最新更新日:2024/06/11
本日:count up198
昨日:221
総数:701194
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

10月10日(木) 1年生 生活科 いきものとなかよし

校庭に出て、虫探しをしました。大きなカマキリやバッタ、テントウムシがいましたね。教室に戻ったら、見つけた虫がいた場所や虫の特徴を、観察カードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 3年生 外国語活動 アルファベット

3年生の外国語活動の時間です。アルファベットのカードを切り抜き,カルタ取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 3年生 図画工作科 大すきなものがたり

3年生の図工の時間です。「モチモチの木」の世界を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 5年生 道徳 オーストラリアで学んだこと

5年生の道徳の時間です。先週から本校で教育実習を行っている先生が授業を行いました。子どもたちもたくさんの意見が発表できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) PTAコーラスと一緒に歌おう

隔週木曜日に活動しているPTAコーラスの皆さんと1〜3年生の子どもたちが大放課に一緒に「パプリカ」を歌って踊りました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)6年生 社会

明治維新について学習をしました。五箇条の御誓文の原文と資料集にある現代語訳を比べて、内容を確認しました。どの子も原文の達筆な文字の中から読める文字を必死に探し、文字に○を付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 6年生 学習発表会にむけて

6年生の学習発表会にむけての準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 6年生 国語科 やまなし

6年生の国語の時間です。宮沢賢治の「やまなし」の世界について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 5年生 学習発表会にむけて

5年生の学習発表会にむけての準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水) PTA読み聞かせ

「すずのこえ」の皆さんによる児童への読み聞かせの様子です。3年生と4年生のクラスに入っていただきました。写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 4年生 学習発表会にむけて

4年生の学習発表会にむけての準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 3年理科「日なたと日かげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では,日なたと日かげでは温度がどう違うのか,なぜちがうのかについて考え,学習しています。前回の授業では,地面の温度を計って日なたの方が日かげよりも温度が高いことを確かめました。今日は,遮光板を使って太陽が見えるかどうかを,日なたと日かげからそれぞれ調べました。普通に見てはまぶしすぎて目を痛めてしまう太陽も遮光板を使うとはっきりと見ることができ,児童は驚いていた様子でした。

10月9日(水) 今日の給食

わかめごはん,牛乳,キャベツ入りつくね,五目きんぴら,みだくさん汁
画像1 画像1

10月9日(水) 玄関の花

上写真 黄菊,鶏頭,万作
中写真 菊5種
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 2年生 国語科 お手紙

2年生の国語の時間です。がまくんとかえるくんの気持ちになって,二人で掛け合いながら音読します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 2年生 学習発表会にむけて

学習発表会にむけて,学級全員でしっかりと取り組もうと,みんなの手形をかたどった掲示物をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 6年生 家庭科 まかせてね今日の食事

6年生の家庭科の時間です。1食分の献立を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 2年生 学習発表会にむけて

体育館での練習も進み,大きな声で発表することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 4年生 国語科 ごんぎつね

4年生の国語の時間です。「ごんぎつね」で,ごんの言動からその心の中の思いを想像します。いろいな意見がたくさん出ましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 5年生 図画工作科 物語から広がる世界

5年生の図工の時間です。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の世界を絵に描きます。このあと背景を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644