最新更新日:2024/06/11
本日:count up213
昨日:221
総数:701209
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

12月3日(火)4年生 理科 ものの温度と体積 〜水〜

「水」を温めたり冷やしたりすると体積はどうなるのか,実験をしました。空気のときは大きな変化があり,見逃してしまった人もいたため,「見逃してはいけない!」と観察していました。空気に比べゆっくりと変化していくことに驚きながら水の変化をよく観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、春巻き、青梗菜の和え物、ワンタンスープ、牛乳

12月3日(火) 人権週間の取り組み

全校で人権週間の取り組みとして,友達に日頃のありがとうの気持ちやその人のよいところを賞状形式にして渡す取り組みをしています。写真上はクラスのポストにカードを投函している様子。写真下は廊下にある他学年に届けるためのポストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 5年生 理科 電流が生み出す力

5年生の理科の時間です。組み立てキットを使って,電磁石のはたらきについて調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 1年生 算数科 ひきざんのカード

1年生の算数の時間です。ひき算の式を並べて,並び方のきまりをみつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 5年生 図画工作科 白板づくり

5年生の図工の時間です。板をいろいろな形に切って色を塗り,メッセージボードをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)2年生 道徳

2年生の道徳の時間です。いのちについてみんなでお話を元に考えました。その後、友達に感謝のお手紙を書き、交換しました。良いところを伝えてもらえてクラスが温かい気持ちでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月) 5年生 算数科 速さ

5年生の算数の時間です。来年度,学習指導要領の改訂に伴い,教科書の内容に変更があるため,移行措置用の別冊教科書を利用して「速さ」の学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月) 3年生 図画工作科 ゴムの力でトコトコ

ゴムの力で動くおもちゃ作りに取り組んでいます。動物や乗り物など,思い思いのおもちゃになるように製作を進め,完成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月) 1年生 図画工作科 みてみておはなし

1年生の図工の時間です。「おむすびころりん」の絵を描きます。この時間は水彩絵の具で背景を彩色します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、キャベツ入りつくね、きんぴら蓮根、豚汁、牛乳

12月2日(月) 人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会は人権週間に合わせて人権集会でした。校長先生から講話がありました。人権とは「すべての人が大切に扱われなければならない」ということ。いじめのない学級づくりが、最も身近なもので、進めていかなければならないというお話でした。そのあと、総務委員会からも人権標語の募集の呼びかけがありました。

12月2日(月) 人権週間の取り組み

全校で人権週間の取り組みとして,友達に日頃のありがとうの気持ちやその人のよいところを賞状形式にして渡す取り組みをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(日)第17回 子どもの声作文発表会 2

写真は発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(日)第17回 子どもの声作文発表会 1

東部まちづくりセンターで、東部コミュニティ主催の第17回子どもの声作文発表会が行われました。テーマは「挑戦していること,挑戦したいもの」です。写真は受付や会場の様子,コミュニティ会長さんのご挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) 6年生 図画工作科 私の好きな風景

6年生の図工の時間です。身のまわりの物をデッサンします。この時間は彩色に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) 4年生 図画工作科 ギコギコクリエーター

4年生の図工の時間です。のこぎりで切った板をくぎやボンドを利用して組み合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) 6年生 外国語活動 思い出の学校行事は?

6年生の外国語活動の時間です。小学校の年間行事を英語で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) 2年生 生活科 ともだちハウス

2年生の図工の時間です。「友達」に合った家の形や色を考え,つくりたい家に合わせて材料を組み合わせたり飾ったりして工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) 2年生 図画工作 ひかりのプレゼント

完成した作品を外で太陽の光に当ててみました。すると、赤や青、黄色など色とりどりの光が地面を美しく照らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644