最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:101
総数:700622
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

12月6日(金) 4年生 外国語活動 学習した英語を使って

これまで学習してきた単語や文章について、クイズ形式で復習しました。
グループで協力し、学んだことを教え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、焼き餃子、麻婆豆腐、ほうれん草の中華和え、牛乳

12月5日(木) 2年生 成長すごろく

学活の時間に自分がどれだけ成長したのか、プリントに書き出し、発表し合いました。
次の授業ではクラスで1枚のすごろくにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ソフト麺、カレー南蛮、ちくわの磯辺揚げ、みかん、牛乳

12月5日(木) 6年生 職業講話6

写真はファッションです。
衣料品店の店長として心掛けていることや服を販売するための工夫など、仕事をしていくうえで大切なことをお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)6年生 職業講話5

写真は料理です。
地元の食材を使って様々な料理を作っている講師の方にお話を聞きました。
“料理を作るだけではない”ということや“フリーランスの難しさ”など,普段では知り得ないことを聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) 6年生 職業講話4

写真は医療です。
看護士の方から、医療現場の大変さや実際に使っている道具などについて説明していただきました。
脈拍を測ったり、聴診器で心音を聞いたりと、自分の体についても学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) 6年生 職業講話3

写真は伝統産業です。
知多木綿について、昔から現在まで受け継がれていることを知り、知多木綿の便利な使い方などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) 6年生 職業講話2

写真は鉄道です。
鉄道は、電車を安全に運行するための工夫や努力についてお話がありました。
時間通りに電車を走らせるためにたくさんの人が関わっていることを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) 6年生 職業講話1

消防署、鉄道、伝統産業、医療、料理、ファッションの6つの分野の職業について、それぞれの仕事をされている方を講師にお招きし、お話していただきました。
仕事のやりがいや、大変さなど、携わっている方から直接お話を聞くことで、子どもたちは将来の仕事について考えることができました。
写真は、消防署です。消防体操や防火服などを試着しました。
10kg以上になる防火服の重さに驚き、消火作業の大変さを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クレマチス、クジャク檜葉、かすみ草

12月4日(水) 2年生 図画工作 ひかりのプレゼント

「ひかりのプレゼント」作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 6年生 外国語活動 思い出の学校行事は?

6年生の外国語活動の時間です。小学校の思い出の行事について会話を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 3年生 図画工作科 ゴムの力でトコトコ

ゴムの力で動くおもちゃ作りに取り組みました。動物や乗り物など,思い思いのおもちゃになるように製作を進め,完成しました。この時間は友達の作品を鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 2年生 長なわ大会にむけて

1月後半の長なわ大会にむけて,学級で練習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 4年生 図画工作科 ギコギコクリエーター

4年生の図工の時間です。のこぎりで切った板をくぎやボンドを利用して組み合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) PTA読み聞かせ 2

写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) PTA読み聞かせ 1

「すずのこえ」の皆さんによる児童への読み聞かせがありました。1年生と6年生のクラスに入っていただきました。写真は6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、秋刀魚のみりん焼き、肉じゃが、千切りたくあん、牛乳

12月3日(火)4年生 理科 ものの温度と体積 〜水〜

「水」を温めたり冷やしたりすると体積はどうなるのか,実験をしました。空気のときは大きな変化があり,見逃してしまった人もいたため,「見逃してはいけない!」と観察していました。空気に比べゆっくりと変化していくことに驚きながら水の変化をよく観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644