6年生「おやすみ処」ボランティア活動

画像1
画像2
画像3
今年も夏休みに,6年生がボランティア活動を行っています。地域の高齢者交流施設「戸頭おやすみ処」で,お茶出しの接待をしたり,話し相手になったりと,世代を超えた交流をさせていただいています。夏休みの自主的なボランティア活動ですが,延べ67名という6年生の子ども達が,夏休みにしかできない貴重な体験活動を行っています。

戸頭神社例大祭Part2

画像1
画像2
画像3
いよいよ子ども神輿の出発です。

戸頭神社例大祭

画像1
画像2
画像3
夏休みの子ども達の地域での活躍の様子です。戸頭神社例大祭でも,生き生きとした子ども達の姿がたくさん見られました。

PTAプール〜最終日Part2〜

画像1
画像2
画像3
お世話になったPTA役員の皆様,ボランティアで来てくださった保護者の皆様,そして専門家としての素晴らしいご指導で,温かく子ども達の活動を導いてくださったコーチの皆様,本当にありがとうございました。

PTAプール〜最終日〜

画像1
画像2
画像3
3日間にわたって行われたPTAプールも,いよいよ最終日です。
青空の下,とても楽しそうに参加していた子ども達です。

社会を明るくする運動 作文表彰式

画像1
画像2
画像3
7月26日,「社会を明るくする運動」取手地区大会がありました。安全・安心な明るい地域社会を築くためにできることを考えて書いた作文の表彰もありました。本校代表の2名の子ども達は,立派な態度で表彰式に臨みました。

学びの広場〜最終日〜

画像1
画像2
画像3
4年生では,課題がおわり自主学習に取り組んでいる人もいました。
マル付けや温かいアドバイスをいただいた中学生のやさしいお兄さん,お姉さん達・・・本当にありがとうございました。

学びの広場〜最終日〜

画像1
画像2
画像3
5日間の学びの広場も最終日を迎えました。集中してがんばった5年生の様子です。

6年 算数スクール

画像1
画像2
画像3
6年生は,Eラーニングシステムを使って,パソコン室で学習しています。復習から発展問題まで,自分で選んで行っています。

学びの広場〜5年生〜

画像1
画像2
画像3
5年3組 学びの広場の様子です。今日もみんなで集中してがんばりました。そして中学生のお兄さん達,本当にありがとうございました。

学びの広場〜5年生〜

画像1
画像2
画像3
5年2組 学びの広場の様子です。

学びの広場〜5年生〜

画像1
画像2
画像3
5年生,学びの広場も後半に入りましたが,1人1人の集中力がすばらしかったです。
5年1組 学びの広場の様子です。

学びの広場〜4年生〜

画像1
画像2
画像3
4年2組の学習の様子です。みんな真剣です・・・中学生のお兄さん達,やさしいアドバイスと励ましをありがとうございました。

学びの広場〜4年生〜

画像1
画像2
画像3
「学びの広場」も後半に入りました。今日も真剣に取り組んでいます。4年1組の学習の様子です。

PTAプール 1日目

画像1
画像2
画像3
久しぶりの青空・・・「プール日和」のお天気です。
PTAの皆様のおかげで,とても楽しいプールの時間でした。
準備・運営に関わってくださったPTAの方々,暑い中プールサイドで子ども達を見守ってくださったPTAの方々,本当にありがとうございました。

学びの広場1日目〜中学生ありがとうございます〜

画像1
画像2
画像3
4・5年生「の学びの広場」に,中学生が教えに来てくれています。やさしくていねいに解説をしながらマルつけもしてくれます・・・。やさしく頼りになる中学生達です。

令和元年度1学期終業式

画像1
画像2
画像3
1学期の終業式が行われました。児童代表のしっかりした発表と,心を一つにした素晴らしい校歌が心に残りました。

ピカピカの1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

小学校で,鍵盤ハーモニカを初めて習う1年生。
今日は,生活科室で鍵盤ハーモニカの先生を招いて,1組・2組合同で講習会を行いました。先生のお手本の演奏を聴いたり,車のクラクションや救急車の音をいっしょに弾いたりしました。また,お手入れの仕方や先生の話を聞いているときの準備の仕方など,一つ一つていねいに教えていただきました。最後は,音楽に合わせて楽しく演奏もしました。

2学期からは本格的に鍵盤ハーモニカの学習に入ります。夏休み中に,少し弾いて楽しんでみるといいと思います。
画像1画像2画像3

ピカピカの1年生 絵の具遊びをしたよ

図工の時間に,絵の具を使った学習をしました。
絵の具を使うのは今日が初めて。ということで,机の上の使い方,水の入れ方,パレットの使い方などを学習しました。

赤や青,黄色,緑のうち1色を使って,水の量を変えてかたつむりのからに彩色しました。初めてでしたが,ていねいに色をつけることができました。


画像1
画像2
画像3

2年生着衣泳

画像1
画像2
画像3
梅雨の晴れ間ののぞいた本日の午後,しばらくお預けをされていたプール学習を行いました。子ども達は大喜びでプールに入りました。ただ少し寒そうにしている子もいたようです。
プールでは,着衣泳も実施しました。子ども達は「重たい」「身体に服がくっつく。」「ズボンが脱げる。」などと口にしていました。いざというときのための着衣泳ですから,服を着たまま水に落ちたらどうなるかが分かってもらえたのかなと思います。
もうすぐ夏休みです。安全な夏休みが送れることを願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31