2学期最後の休み時間

画像1
画像2
画像3
昼休みには,校庭で遊ぶ人数が さらに増えました。戸頭小の元気で頼もしい子どもたちです。明日から 楽しい冬休みを過ごし 元気に1月8日に会いましょう。

今年最後の休み時間

画像1
画像2
画像3
業間休み,今日も元気に遊ぶ子ども達の姿が,校庭いっぱいに広がりました。
6年生が教えてくれて,なわとびも上達してきています。ドッジボールやサッカーも人気です。

3学期終業式

画像1
画像2
画像3
3学期の終業式です。
かぜや水ぼうそうの感染拡大が心配されたため,放送による終業式となりました。校舎中から響く 校歌の歌声や代表児童による,2学期を振り返っての素晴らしい作文発表など,今年の締めくくりにふさわしい立派な式となりました。

かけ算博士

画像1
画像2
2年生が「かけざん九九」の学習をしています。
「九の段」まで,完璧にマスターした博士達です。
校長室での素晴らしい発表の後,記念撮影をしました。

2年生 町探検発表会2

今回は、Tタイムのショップ型を
使っての発表会でした。
他のグループの発表も聞いて自分たちが
気づかなかった発見もあったようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 町探検発表会

今日は学年で町探検の発表会が行われました。
町探検で行った戸頭の町のすてきをたくさん
見つけてきた2年生。
班ごとに、新聞や地図、紙芝居、ニュース、
クイズなど様々な方法でまとめました。
画像1
画像2
画像3

2年生 縄跳び

今日は学年合同体育がありました。
2分間跳びでは、先週の体育よりも
たくさんの人が跳び続けることができました。
また、頑張って跳んでいる友達を
応援する姿もすてきでした。
画像1
画像2
画像3

今日の業間休み

画像1
画像2
画像3
穏やかな日差しの下,元気に遊ぶ休み時間。一輪車も縄跳びも,日ごとに上達している元気っこ達です。

2年生 折り紙教室

今日は折り紙教室が行われました。
オリンピック鶴を教えてもらいました。
一つ一つ先生の話をよく聞いて
全員が鶴を完成させることができました。
最後にはなぞなぞの時間もあって、
楽しい時間を過ごすことができました。
かわいらしいリボンの折り紙も
プレゼントしていただきました。
頑張って折った鶴もいただいたプレゼントも
嬉しそうに持ち帰る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

戸頭町会青色防犯パトロール隊結成10周年記念式典

画像1
画像2
日頃,登下校の見守り等でお世話になっている,パトロール隊の結成10周年記念式典に,6年生が学校を代表して参加させていただきました。たくさんの来賓の方々や隊員の皆様の前で発表することは,とてもとても緊張したそうです。日頃見守り,支えてくださっていることへの感謝と地域への思いを2人が発表しました。

いじめストップ!絆づくりプロジェクト

画像1
画像2
戸頭中学校区で取り組んでいる「いじめストップ!絆づくりプロジェクト」の集大成である「フォーラム」が戸頭中学校で行われました。1学期の「いじめ撲滅!はぁとふる集会」には,戸頭中学校の生徒会の皆さんに来ていただきましたが,今回は,5・6年生のクラス代表が戸頭中に発表に行きました。1学期からの1〜6年生の取り組みをまとめて伝える難しさとやりがいを感じた代表の子供たち・・立派な発表でした。夏休み中のスクールロイヤーさんのご指導はじめ,中学生と保育園・幼稚園とのふれあい体験など,素晴らしい体験を重ねるとともに,日常の在り方の大切さを学ぶことができました。

茨城県外国語(英語)サポート授業

画像1
画像2
茨城県義務教育課から先生がお見えになり,6年生の英語の授業をご覧いただきました。ALTの先生と担任の先生との英語でのやりとりの後,いざ!実践です。テーマは,2020オリンピック・パラリンピックの競技です。自分の思いを伝える英語が,6年生教室にこだましました。授業後の職員研修では,「スモールトーク」を中心に,ご指導いただきました。いよいよ来年度から,小学校での英語科の授業が完全実施です。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
地域の読み聞かせボランンティアの方々による朝の読み聞かせ・・・戸頭小学校では,みんなが楽しみにしている時間です。時に,人形劇も見せていただきます。お話にひきこまれる素敵なひと時です。

かけざん九九博士

画像1
画像2
画像3
2年生が,かけざん九九を習っています。「九のだん」まで全部覚えて,スラスラと発表できた「九九博士」のみなさんです。校長室でのすばらしい発表の後、記念撮影をしました。

ピカピカの1年生 図工で工作をしたよ

図工では,「おってたてたら」の工作をしました。画用紙を縦に折ったり,横に折ったりして作っていきました。
最初はどう折ったらよいのかわからなかった子も多かったですが,先生や友達にこつを教わりながら,作っていきました。

最後に,みんなの作品を集めて,町を作って楽しみました。

画像1
画像2
画像3

家庭教育学級移動教室

今日は,家庭教育学級の移動教室で,阿見町に行ってきました。
まず,雪印メグミルク工場を訪問しました。全国のチーズ・マーガリンをすべて作っているという最新工場です。オートメーションのすごさを目のあたりにし,最後にチーズと野田の工場で作っているというドールの果汁100%のリンゴジュースをいただきました。
次に,阿見アウトレットに行き,イタリア料理に舌鼓を打ちました。食事の後には買い物タイム。穏やかな晴天にも恵まれ,参加者の親睦も深まった一日でした。
参加した皆さんお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

親子学習会

親子学習会では,たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。みんなで和菓子を作り,一緒に食べるのは,格別でした。丸山さんには,材料の準備から実演まで,たいへんお世話になりました。お陰様で,貴重な体験をすることができました。心から感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

持久走大会

快晴の中,持久走大会を行うことができました。たくさんの保護者の皆様に応援していただき,励みになったことと思います。ありがとうございました。みんな,力一杯走りきることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31