休み時間のなわとび練習

画像1
画像2
画像3
業間休み 声を掛け合いながら 縄跳びをする姿たくさん見られます。どんどん上手になっています。

取手市立小中学校児童生徒作品展

画像1
画像2
画像3
明日1月30日(木)から,取手市立小中学校児童生徒作品展が開催されます。戸頭小学校の児童代表作品も展示されています。絵画や書道,統計グラフや理科作品など,多岐にわたる優れた作品が見られます。会場は、今年開館した「とりでアートギャラリー」(取手駅ビルボックスヒル4階)です。市内児童生徒の素晴らしい作品をご覧ください。

1年生道徳の授業

画像1
画像2
画像3
「二わのことり」を題材にした,1年生の道徳の授業の様子です。友達を思う気持ちに真剣に向き合いました。また,自分の思いを書き表し,さらに思いを表現しています。

ケータイ・スマホ安全教室〜5年生〜

画像1
画像2
5年生では,KDDIの方を講師に迎え,「ケータイ・スマホ安全教室」が行われました。身近な危険や出来事,わかりやすい事例をもとに,ケータイ・スマ安全に使うための方法について学ぶことができました。ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

PTA芸術鑑賞会Part3

画像1
画像2
画像3
講演会の最後には,なんと!戸頭小学校の体育館で「刺さって」くださいました。「世界中を旅する夢を持てたのは,恵まれた日本で産まれたから…」と話してくれたKozeeさん。子供たちの豊かな心を育むことをねらいとして,隔年で開催していただいている芸術鑑賞会ですが,まさに豊かな心「勇気と希望」を与えてくれた素敵なひと時でした。PTAの皆様,そしてKozeeさん,本当にありがとうございました。

PTA主催芸術鑑賞会Part2

画像1
画像2
画像3
Kozeeさんは,旅中,ご自身の心にSASARU(刺さる)場所,人,物などに自らが,Google Mapのピンのイメージになり,実際に頭から刺さってマーキングする「SASARUproject〜地球の刺さり方」で3年をかけ100か国を訪問されました。その経験から,生き方について,熱いメッセージを伝えてくれました。楽しいクイズも交えながら講演は盛り上がりました。

PTA主催芸術鑑賞会(講演会)

画像1
画像2
画像3
1月23日,PTA主催芸術鑑賞会(講演会)が開催されました。講師は,「地球に刺さる男」Kozeeさんです。ダンスを通してニューヨークで生活したのがきっかけで海外に興味をもち,2014年から世界一周をされてきました。

取手市新春健康マラソン大会

画像1
画像2
1月19日,取手市新春健康マラソン大会が開催されました。前日まで心配された天候でしたが,さわやかな晴天の下,戸頭小学校の子供たちもたくさん活躍しました。富士山も応援しているかのようでした。

英語の授業〜5年生〜

画像1
画像2
画像3
今日の学習は,場所や位置を表す言葉と表現についてです。クラスのみんなで、英語で宝物がある場所まで案内しています。ALTの先生のリードで,笑顔あふれる楽しい授業でした。

学校公開日

本日は,学校公開日にお越しいただきありがとうございました。子供たちの励みになったと思います。3校時は講演会がありました。講師の方の体験談を聞いたり,楽しいクイズをしたりしました。子供たちは,前向きに生活していきたいという思いを持ったと思います。5校時は「スマホ・ケータイ安全教室」がありました。スマホやケータイだけでなく,子供たちの大好きなゲームにも危険が潜んでいることを教えてもらいました。
画像1
画像2

休み時間の大繩練習

画像1
画像2
画像3
休み時間の大繩練習の様子です。ぐんぐん上手になっています!

ピカピカの1年生 むかしあそび2

広い生活科室では,けん玉やだるま落とし,こま,ヨーヨーを楽しみました。グループごとに4種類の遊びを体験しましたが,けん玉がなかなか乗らなかったり,こまのひもの回し方に苦戦していたりする子も多かったようです。そんな中,だるま落としが人気で,「うまくできたよ!」と喜んでいる子がいました。
画像1
画像2
画像3

ピカピカの1年生 むかしあそび1

生活科で,昔遊びをしています。かるたあそび,あやとり,おはじきを教室で行いました。一人一本ひもを渡すと,さっそく遊びはじめました。
「2人あやとり知ってるよ。」「おしえてあげるね。」など,友達同士での交流も自然に行っています。
外では,はごいた遊びもやりました。なかなか続かなくて苦戦しているようでしたが,時間が来るまで夢中で遊んでいました。

画像1
画像2
画像3

元気っ子タイム

画像1
画像2
画像3
今日の業間休みは,みんなで大繩に取り組みました。

読み聞かせ

読み聞かせがありました。今日は,5年生みんなで劇を見ました。何度見ても楽しくて,思わず笑ってしまいます。とても楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動〜6年生〜

画像1
画像2
画像3
6年生が,朝のあいさつ運動に取り組みました。
校外学習の翌日の朝・・・疲れている様子も少し見えましたが,爽やかなあいさつをする姿と,6年生を見て,嬉しそうに登校するみんなの姿が印象的でした。頼もしい,戸頭小学校の最上級生達です。

国会見学

6年生の校外学習で、国会見学に行きました。衆議院議員、自由民主党副幹事長の葉梨康弘先生が、見学前の子供たちに、お声かけくださり、身が引き締まる思いで見学しました。衆議院議場を前に座って解説を聞くことができ、とても有意義な経験となりました。葉梨先生,事務所の方々,お忙しい中,本当にありがとうございました。社会科の授業や日常の生活の基盤を見つめなおし,実感を伴う深い学びに繋げる貴重な一日となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生校外学習

画像1
画像2
画像3
国会見学のクラス記念写真です。

6年校外学習

江戸東京博物館での見学から、いよいよ次の目的地に向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年校外学習

熱心に見学したり体験したり…素晴らしい態度です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31