たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

横田めぐみさんの帰国を願う集会

画像1画像2画像3
11月13日(水),本日は「横田めぐみさんの帰国を願う集会」がありました。「同級生の会」代表の池田様や恩師である中林様からのお話に,子どもたちは真剣に耳を傾けていました。全校合唱「コスモスのように」では,横田めぐみさんに歌を届けようと精一杯歌っていました。横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されて42年が経とうとしています。新潟小学校の卒業生である横田めぐみさんの一刻も早い帰国を願うばかりです。

音楽集会がありました

画像1画像2画像3
11月8日(金),本日は音楽集会がありました。にじいろ音楽祭の発表曲「アラジン 新しい世界」を5年生が披露しました。とても素晴らしい歌声に,全校児童が拍手喝采でした。また、横田めぐみさんの帰国を願う集会で、全校合唱する「コスモスのように」を全校で練習しました。全校児童の歌声がきれいに揃い、横田めぐみさんの帰国を願う気持ちが伝わってきました。

3年生 半日修行

画像1画像2画像3
11月7日(木),本日は3年生が地域のお店で「半日修行」を行いました。今月の21日(木)に行う「1日店員」に向けて仕事のやり方を教わってきました。今年は,49店舗よりご協力をいただいています。子どもたちは,「1日店員」の当日,しっかり働いてお店の役に立つことを目標にがんばっています。

4年生 古町スイーツ試食会

画像1画像2画像3
11月7日(木),本日は4年生が「古町スイーツ試食会」を行いました。今年のスイーツのテーマ(協力店)は,「新潟まつり(イタリア軒様)」・「港(金巻屋様)」・「三越(喫茶マキ様)」・「萬代橋と信濃川(里仙様)」・「歴史ある街並み(里仙様)」・「商店街や人のやさしさ(丸屋本店様)」の6種類です。どのスイーツもとても美味しそうで,発売日が楽しみですね。

11月の全校朝会

画像1画像2画像3
11月5日(火),本日は11月の全校朝会がありました。校長先生からは,ラグビー日本代表選手を例に挙げた「ちがい」や「献身」の大切さについての講話がありました。「ちがい」を認め合い互いのよさを知ることや,「献身」の心をもち友達とかかわることで互いに支え合い成長できることを,子どもたちは改めて学びました。

就学時健康診断がありました

画像1画像2画像3
10月31日(木),本日は来年度入学予定の園児87名が就学時健康診断のため,保護者の皆様に連れられてきました。元気いっぱいで,素敵な笑顔の子どもたちでした。入学してくる4月が,とても楽しみです。そして,本日は5年生が健診のお手伝いをしました。園児たちに,明るい笑顔で優しく接する姿は,来年度の新潟小学校の最高学年としてふさわしい姿でした。よい伝統が引き継がれていると実感できた1日でした。

古町スイーツPR活動(4年生)

画像1画像2画像3
今年で10回目となった「古町スイーツ」。10月30日(水),4年生がPR活動に行きました。自分たちで考えたオリジナルのスイーツが,地域の方たちに広く伝わり,多くの方から味わっていただくために,少し恥ずかしいけれどがんばってPRしました。発売までもうすぐです!

展覧会・バザー

画像1画像2画像3
10月27日(日),本日は展覧会・バザーでした。展覧会場は,子どもたちやPTAの皆様の力作が揃い見応え抜群!バザー会場は,美味しい飲食物や楽しい催しが満載!子どもたち・保護者の皆様・地域の皆様の笑顔が溢れる一日となりました。この日のために,ご協力くださったたくさんの皆様に,この場をお借りして感謝を申し上げます。

たんぽぽデー

画像1画像2画像3
10月23日(水),本日は「たんぽぽデー」でした。縦割り清掃班ごとに遊びを決めて,みんなで遊びを楽しみました。みんなでルールを守りながら,楽しく協力し合って遊ぶことがめあてでしたが,どの班もめあてが達成できていました。これからもあたたかい雰囲気の中で学校生活が過ごせるよう,支えていきます。

3年生 かまぼこ工場見学

画像1画像2画像3
10月17日(木)18日(金),3年生が竹徳蒲鉾さんへ工場見学に行きました。教室で作業工程等は学習していますが,「百聞は一見にしかず」の言葉通り,実際に作っている様子を見ることで理解がぐんと深まりました。試食もさせていただき,とても充実した見学となりました。

1年生 秋の公園探検

画像1画像2画像3
10月17日(木),1年生が西大畑公園へ秋の公園探検に行きました。夏とは違う種類の花が咲いていたり生き物がいたりすることが分かりました。どんぐりや松ぼっくりなどを見付けることもできて,とてもうれしそうでした。

1学期終業式

画像1画像2画像3
10月11日(金),1学期の終業式がありました。校長講話は、「努力を続けることの大切さ」についてでした。1学期の子どもたちの頑張りを称えるとともに、これからも目標に向かって頑張る子どもたちへの激励となりました。意見発表や表彰式もあり,代表児童の姿は堂々としていました。1学期を締めくくる素晴らしい式になりました。

的当て大会

画像1画像2画像3
10月7日(月)と8日(火)の昼休み、体育委員会主催の「的当て大会」がありました。楽しみながら投力を付けることをねらいとして行われました。自由参加でしたが、たくさんの子たちが参加し、とても盛り上がりました。これからも活動を工夫しながら、体力の向上を図っていきます。

5年生 いのちの授業

画像1画像2画像3
10月4日(金),中央公民館との共催事業で,5年生がプレママさんたちと「いのちの授業」を行いました。助産師さんやプレママさんたちとの交流を通して,いのちのつながりについて考えました。自分自身が両親やその祖先とかけがえのないつながりをもっていることを再認識することができました。いのちの大切さを実感した授業でした。

稲刈り体験活動

画像1画像2画像3
9月30日(月),本日は5年生が稲刈り体験活動を行いました。天気にも恵まれ,秋の実りを収穫することができました。また,新米のおにぎりもいただきました。とても美味しかったです。ご協力下さった農家の皆さん,本当に有り難うございました。

マラソン大会がありました

画像1画像2画像3
9月26日(木),全校マラソン大会がありました。さわやかな秋晴れの中、子どもたちは真剣に走り、練習の成果を発揮していました。順位や記録だけではなく、日々努力を重ねたことが何よりも素晴らしいことだと思います。多くの保護者の皆様のご声援も、子どもたちの力になっていました。応援有り難うございました。そして、ボランティアにお越しくださった皆様のおかげで、準備や後片付けがスムーズにできました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

古町スイーツ企画会議

画像1画像2画像3
9月19日(木)、20日(金)、24日(火)に、4年生の古町スイーツ企画会議がありました。今年度も、丸屋本店様・金巻屋様・喫茶マキ様・イタリア軒様・里仙様からご協力を得て、スイーツ作りを進めています。今年はどんなスイーツが完成するか、今からとても楽しみですね。

たんぽぽデー

画像1画像2画像3
9月24日(火)は、たんぽぽデーでした。新しい縦割り班の顔合わせ会でした。全校が体育館に集まり、ジェスチャークイズをしました。どのグループからも笑顔が溢れていました。

総踊り祭りに参加しました

画像1画像2画像3
9月14日(土)、5・6年生の希望者が「にいがた総踊り祭り」に参加しました。生き生きと楽しそうに踊る子どもたちの姿に、開場からは多くの声援があがりました。ご協力いただきました保護者の皆様、たいへん有り難うございました。

学習参観(道徳)がありました

画像1画像2画像3
9月12日(木)は,学習参観日(全校が道徳の授業)でした。子どもたちは、葛藤する場面で、自分の意見を話したり友達の意見を聴いたりしながら、よりよい行動について考えました。普段の生活の中でも、授業で学んだことを生かし、よりよい行動が選択できるように支援していきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31