最新更新日:2024/06/08
本日:count up82
昨日:109
総数:700599
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

11月27日(水) 5年生 図画工作科 白板づくり

5年生の図工の時間です。板をいろいろな形に切って色を塗り,ホワイトボードをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水) 玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四季桜、二輪菊、芽白杉

芽白杉、小菊

11月27日(水)第2回学校保健委員会 2

写真は子どもたちやPTAの保健体育部の方がストレッチやエクササイズをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)第2回学校保健委員会 1

体育館で4・5・6年生対象に学校保健委員会が行われました。阿久比のスポーツ医科学研究所から理学療法士の先生に来校していただきました。「笑顔で毎日過ごそう〜けがを防ごう〜」をテーマに、保健委員会の児童による本校のけがの実態報告の後,「どうしてけがをしてしまうのか」「けがの予防にはどうしたらよいか」を講師の先生からお話しがあり,実際に簡単にできるストレッチやエクササイズを全員で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)6年生 校外学習 日本製鉄名古屋製鉄所見学

6年生は東海市にある日本製鉄名古屋製鉄所の工場見学に出かけました。写真は出発の様子とゲストホールで説明を聞いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)PTA読み聞かせ 2

写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)PTA読み聞かせ 1

「すずのこえ」の皆さんによる児童への読み聞かせがありました。3年生と5年生のクラスに入っていただきました。写真は5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、さつまいもコロッケ、五目きんぴら、豆腐と湯葉のすまし汁、牛乳

11月26日(火)4年生 理科 ものの温度と体積

前回までの実験では,金属・水・空気のあたたまり方を学びました。
今回は,あたためられた金属・水・空気の体積はどうなるのか?ということを確かめる実験を行います。
空気をあたためたときと冷やしたときの体積の変化をペットボトルやゼリーを使って体感し,驚きの表情を浮かべて実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火) 1年生 国語科 じどうしゃくらべ

1年生の国語の時間です。「はしご車」の「つくり」「しごと」を見つけて文で表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火) 6年生 心肺蘇生法を学ぶ

先週に引き続き,知多市消防本部より救急隊員の方に来校していただき,心肺蘇生法の体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火) 1年生 生活科 つくろう あそぼう

生活科の時間に、どんぐりやまつぼっくりなどを使って作ったおもちゃで実際に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)3年生 図画工作 ゴムの力で

ひもを引っ張りゴムの力を使って動く工作に挑戦中です。
折り紙を貼ったり、直接絵を描いたりと、自分のイメージを
もちながら、集中して製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火) 4年生 算数 もとの数はいくつ

4年生の算数では、文章からさかのぼって立式し答えを出す学習に取り組んでいます。
難しい内容ですが、先生や友達も教え合ってみんなで学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 4年生 図画工作 ギコギコクリエーター

のこぎりを使って板を切っているところです。まっすぐに切るのが難しく,苦戦していましたが,友達と協力して切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、鰯の梅醤油煮、豚肉と大根の煮物、わかめの佃煮、一口洋梨ゼリー、牛乳

11月25日(月) 朝会

朝会では野球に関する表彰の後,校長先生から「嫌なことがあったときに自分の気持ちを切り替える方法」についてお話がありました。また,12月1日に行われる予定の金管バンド部の「アンサンブルコンテスト」に参加する子どもたちの壮行会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 3年生 算数科 重さ

3年生の算数の時間です。重さの表し方を学びます。実際にはかりに物をのせて目盛りを読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 今日の出欠席は・・・

廊下にある出欠黒板の写真です。少しずつ欠席する児童が増えてきました。先週は胃腸かぜのような症状の児童もみられました。他市町ではインフルエンザも発生しています。体調管理に気をつけましょう。
画像1 画像1

11月25日(月) 6年生 家庭科 まかせてね今日の食事

6年生の調理実習の時間です。「ハムとチーズのピカタ」「餃子の皮ピザ」をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644