3年 交通安全教室

 こんにちは。本日の3時間目に交通安全教室を行いました。先日、自転車運転免許をお渡ししましたが、改めて自転車に乗るときの注意事項の確認を行いました。全員立派な態度で臨むことができました。
 指導員の先生からのお話にもありましたが、自転車も車の仲間です。乗るときは、歩行者のことを最優先に考えて安全に運転しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 5・6年生による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝、図書委員会の5・6年生が各クラスに読み聞かせに来てくれました。
みんな、夢中になって話を聞き、聞き終わった後は感想を伝える様子も見られました。

1年 交通安全教室

今日の2時間目、交通安全教室がありました。
足立区の交通安全指導員の方をお招きし、ご指導をいただきました。
「いのちはじぶんでまもる」と題し、
1 道路の歩き方、2 横断歩道の歩き方、3 信号の見方
といったことを中心に学習しました。
子供たちは真剣に話を聞き、質問には手を挙げて答えていました。
信号は「あかは止まる、あおでも止まる、点滅も止まる」という話がありました。
目の前の信号を過信するのではなく、自分で安全確認をするために青でも一度止まろう、ということです。
今までの見方を少し変え、子供たちが安全に歩行できるよう働きかけていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1016

画像1 画像1
 今朝の登校の様子です。
 自分からすすんであいさつできる子が増えることを期待しています。(校長)
画像2 画像2

1016 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・3・6年生の交通安全教室がありました。
 暗くなるのがどんどん早くなっています。交通事故にあわないために、一人一人がしっかりと意識をして行動することが大切です。(校長)

1016 今日の給食

 五目チャーハンがとてもおいしかったです。
 おかわりしている子たちがとてもうらやましかった…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の教室だより〜弱視って何だろう〜

こんにちは、足立小学校 目の教室です。
今朝は肌寒く、秋の深まりを改めて感じました。
季節の変わり目ですので、体調管理に気をつけたいものです。

さて、今回は、今まで触れていなかった「弱視」についてお話しします。
きっと、「弱視」という言葉から、近くや遠くが見えにくい状態を想像される方が多いでしょう。
目の教室だよりを読んでくださっている方は、単眼鏡やルーペを使って学習している様子が浮かぶかもしれませんね。

もちろん、弱視児の中には視力値の低い児童も含まれます。
しかし、「弱視」とは、私たちの想像よりもずっと広義に捉えることができるのです。
例えば……
・視野が狭い(見える範囲が限られている)
・色の見え方が異なる(緑と赤が同じに見える、淡い色が識別できない)
・遠近感を捉えることが難しい
・眼球運動にぎこちなさがある
このような要因から考えられる学習上・生活上の困難は、非常に多岐に渡ります。
ずっと悩んでいたことの原因が目にあった!というケースも考えられます。

最近では、読み書きに苦手のあるお子さんについてのご相談も増えてきました。
見え方は人それぞれです。私たちは、一人一人の困難さを理解して寄り添い、多くの目で支援方法を考えていくことが大切だと考えています。

児童の多様化を受けて、私たち弱視通級指導学級の担任も視覚障害教育の枠にとらわれない指導を意識しています。
子どもたちが、「学ぶことって楽しい!」「できることが増えて嬉しい!」と思えるようなサポートを継続しています。
些細なことでもお困りのことがありましたら、本教室までご連絡ください。

足立小学校 弱視通級指導学級 直通電話:03-3889-7673

(写真:目の教室)

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 まっすぐ!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、初の50m走に挑戦しています。

腕を振る、ゴールまで頑張って走り続ける、
そして何より・・・

まっすぐ走る!!!

簡単なようですが、これ、実は難しいのです。

しかし、今年は、
まっすぐゴールまで走り続けられる子が多いですね。

例年は、運動会前に練習するので、5月くらいの学習です。
今は、10月半ば。きっと、これも一因。

半年の違い、子供の体の成長による体力の違いは、
ここまで違うようです。

2年 学習のようす

 2年生は、今日も頑張って学習に取り組んでいます!

 図工では、生き物の絵を描きました。図鑑を見ながら、細かいところまでよく見て、丁寧に描くことができました。
 算数は、かけ算の学習が始まりました。集中して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1015 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6校時にクラブ活動がありました。4・5・6年生の活動です。自分で選んだクラブなので、どの子もとても楽しそうに活動しています。(校長)

令和2年度「学校説明会」

 10月15日(木)に令和2年度「学校説明会」を実施しました。多くの方にご参加をいただきました。
 受付や出入口にて感染症拡大防止のためにご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 給食準備の一幕

 「ならぶときって密になるよね。」と言ったことがありますが、いつの頃からか手を広げて並ぶ子が出てきました。給食を目の前にしても、よい姿勢で待っています。
 手を合わせて「いただきます!」
 食べる量が増え、よい傾向です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1014 今日の学習

 今日の授業の様子を紹介します。例年ならば、後期の学校公開週間なのですが、今年は学校公開は中止になっています。残念です。
 明日は、未就学児の保護者を対象とした学校説明会を、10時半から体育館にて行います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1014 タブレット活用

 4年生のタブレットかを活用した授業の様子です。プログラミング的思考を育む取組を行っていました。ICT支援員の先生が授業支援をしてくださっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝の様子

子供たちは7時50分頃から校舎内に入りはじめ、教室で朝の支度をしています。
宿題やお手紙を出したり、アサガオのお世話をしたりしています。
今日は、支度が終わったので朝の会が始まるまで漢字の直しをする様子も見られました。
(誰に言われるでもなく、自分から取り組んでいました。)
遊びだけでなく勉強にも一生懸命な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 元気に外遊び

今日は天気がよかったので、校庭で走り回る子供たちがたくさんいました。
競争をして走り回ったり、遊具で遊んだり、夢中になって遊んでいます。
たくさん走って疲れたのか、水分補給をして休憩もとっていました。
上手に外遊びができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の教室だより〜視覚補助具(拡大読書器)〜

こんにちは、足立小学校 目の教室です。
昨日より、後期が始まりました。
後期の目標を達成できるよう、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

さて、今回は視覚補助具のなかでも面白い!と人気の「拡大読書器」をご紹介します。

見えにくさのある児童は、細かいものを読み取る際に、たとえ読み取ることができても目に力が入りやすく疲れやすいです。
この拡大読書器を使うことで楽に文字を読み取ることができ、学習や読書をすることが楽になります(写真1枚目)。
また、文字だけでなく、生き物を観察してみても面白いですよ。
私は自分の手を観察してみました(写真2枚目)。

目の教室には2台の拡大読書器があります。
拡大読書器では、なんと最大16倍まで拡大することができます。
しかし、倍率を高くすればよい、というわけではありません。
倍率を高くすればするほど視界が狭くなるので、その分物を動かしながら読むという手間が生じます。
自分にとって効率よく読める倍率を見つけることが必要です。

拡大読書器は、ただ大きくするだけでなく、白黒反転という機能もついています。
白い画面でまぶしさを感じる場合、黒地に白の文字を読み取ることができます。
一人一人の見え方に合わせた学習が可能になる、便利な道具と言えるでしょう。

見えやすくなることで、面白い発見がたくさんあります。
ぜひ、拡大読書器で新しい世界をのぞいてみてください(写真3枚目)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合的な学習 その1

 6年生は、総合的な学習の時間で災害から命を守るために大切なこととして、防災についてテーマを決めて学習してきました。自分たちだけではなく、学んだことを他の学年の児童や地域の人にも知ってもらい、防災についての意識を高めてほしいと考えました。各学級に新聞を配ったり、ろうかや階段、玄関にまとめたものを掲示したりしています。
 いつどこで起こるか分からない災害に対して、改めて災害に対する準備をしてみてはいかがでしょうか。「自分の身は自分で守る」ことはもちろん、みんなで災害に対して準備をして、被害が少なくなるといいなと思っています。

                            6年生より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合的な学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内のいろいろなところに掲示したり、宣伝に行ったりしています。

1013 今日の学習 1

 午後の授業の様子を紹介します。家庭科、図工、音楽の専科の時間です。感染症対策で様々な制約がある中で授業が行われていましたが、後期になり、できることが増えています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31