最新更新日:2024/05/30
本日:count up53
昨日:178
総数:699213
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

11月25日(水)3年生 理科「音」

音楽室で音の大きさともののふるえ方を調べました。シンバルやたいこを使って楽しく実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)3年生 総合的な学習「通学路安全マップを作ろう」

今年度,3年生は「通学路安全マップを作ろう」というテーマで2学期の総合的な学習に取り組んでいます。学級ごとに北・南グループに分かれ,学校に掲示するための大きな地図を作製したり,コンピュータを使って交通に関わる調べ学習を進めたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)2年生 図画工作 カッターナイフを使って

カッターナイフを使って紙を切っています。
線からはみ出さないように切るのは難しいですね。定規を使ってまっすぐ切ったり,紙を回して曲がった線を切ったり。けがをしてしまうこともあるので,とても真剣な眼差しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 6年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の説明に加え、今学年で取り組んでいるドリームプロジェクトの実行委員からのお知らせ、文集委員の紹介、総合学習学年代表の表彰も行いました。

11/24 修学旅行説明会

5時間目に保護者に向けて,6時間目に6年生の子どもたちに向けて,修学旅行説明会を行いました。日程やコロナ感染症予防対策についてなどについて話がありました。説明を聞く様子から気持ちがグッと高まっていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,麦ごはん,ハヤシライス,れんこんチップス,豆まめサラダ(ノンエッグマヨネーズ)

11/24 まだまだソーシャルディスタンス

画像1 画像1
給食配膳の様子です。まだまだソーシャルディスタンスをとって感染予防対策を継続しないといけないですね。

11/20 交通安全に気をつけて

今日は0(ゼロ)の日です。久しぶりに朝から雨が降っていました。班長さんが下級生を気遣いながら登校することができています。「おはよございま〜す」と元気なあいさつが交わされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,さつまいもごはん,米粉のほきフライ,白菜ゆかりあえ,茎わかめ入り鶏団子汁,知多市産お米タルト

11月20日(金)2年生 外国語活動

ALTの先生と一緒に外国語に触れる活動をしました。ジェスチャーゲームをしたり,歌を歌ったり,とても楽しんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(木) 1年生生活科 「見つけたあきであそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科の学習で,先日拾ってきたどんぐりやを使って,おもちゃ作りに取り組みました。どんぐりだけでなく,落ち葉や木の実なども使って,思いのおもちゃを作りました。
 作るのに苦労している子もいましたが,最後までがんばって作りました。作った後は,自分の作ったおもちゃで遊んだり,友達の作ったおもちゃで遊ばせてもらったりして楽しい時間を過ごしました。
<児童の感想より>
・こころにのこったのは,○○さんのマラカスです。いろいろなところにどんぐりとおちばがたくさんあって,「あきをたのしもう」のテーマにぴったりでした。
・どんぐりころころのみつをつくるのがむずかしかったけど,つくれてよかったです。
・つくってあそんで,たのしいじかんをとれてよかったです。
・どんぐりは小さいから,ボンドをつけすぎないようにきをつけました。
・やじろべえにかおをかいたりしてたのしかったです。みんな,わたしのおもいつかないようなことをしていて,すごいなー,と思いました。

11月18日(水) ひまわり校外学習その2

暖かい日だったので、みんな薄着になって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水) ひまわり学級 校外学習 七曲公園

18日(水)の午前中にひまわり学級で七曲公園に行きました。
どんぐりやもみじの落ち葉を拾ったり、遊具で遊んだりして、思い切り体を動かしてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 今週の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【花の名前】
左右;老鴉柿(ロウヤガキ),セローム,小菊2種
中央;水木,バラ,小菊

11/18 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,麦ごはん,常滑産あかもくぎょうざ,生揚げの中華煮,もやしのナムル

11/18 読み聞かせ(4回目)

今日は1年生と6年生の6クラスで読み聞かせがありました。お話が終わった時には,大きな拍手やあいさつをして「ありがとう」の気持ちを表すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(火)2年生 鉄棒運動

2年生の鉄棒運動の様子です。
サーキットトレーニングでさまざまな動きの確認をし,一つでも多くの技ができるように技の練習に取り組んでいます。できたときの喜びの表情はとてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)2年生 さつまいものつるでリース作り

さつまいもを掘ることを楽しみ,そのときに出た「つる」を使ってリース作りの準備をしました。実だけでなく,つるなども捨てることなく使うのもひとつの勉強ですね。乾燥してから飾り付けをするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の給食

【今日の献立】牛乳,白飯,名古屋コーチンの照り焼き,小松菜のおかかあえ,けんちん汁,アーモンド入り乾燥小魚
画像1 画像1

11/17 2年生 生活科「さつまいもほり」

学年園から大きな歓声が聞こえてきました。2年生のみんなが6月に植えたさつまいもの苗。土を掘ってみると,大きなさつまいもがでてきました。ていねいに手で土を掘って大切そうに手に取ると思わずにっこり!つるもリースに変身させるようです。秋を満喫できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 教育相談
2/3 教育相談
2/4 教育相談
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644