ホーム&スクールの登録をよろしくお願いいたします。

臨時休校中

画像1
画像2
画像3
みなさん元気にしていますか?休校に入って20日がたちました。みなさんがいない学校はとても寂しいです。みなさんがいつでも登校できるように先生方は日々準備をしています!

教室サッシの修理

今日、新2年4組教室のサッシを交換しました。
ベランダ出口のサッシが、経年劣化のため使えない状態でしたが、本日工事業者の方に窓枠ごと新しいサッシに交換していただきました。

臨時休校中ですが、今できることをこれからもやっていきます。お世話になった教育委員会の皆さん、工事業者の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 臨時休校中

3年生の皆さん、元気ですか? 課題ははかどっていますか?
もう、学校からの課題を終えてしまった人もいることでしょう。そんな時は、このホームページにリンクがあるサイトを見て、学習に取り組むこともよいでしょう。
eライブラリの学習履歴を学校で見てみると、eライブラリの課題を頑張っている人もいるようです。ただ、現在アクセス集中のため、時間帯によってはつながりの悪い時もあるようです。教育委員会を通じて、改善をお願いしています。

写真は3年生のフロアです。
3年生の教室も、生徒の皆さんが登校する日を待ちわびているようです。(教卓は2組です。担任の先生が作りました。)
皆さん、引き続き「3密」を避け、健康に留意してください。
画像1
画像2
画像3

2年 臨時休校中

 2年生のみなさん、元気ですか。
 新しいノートや、ワーク等が届いています。
 新しい学習を、みんなとできるのを楽しみにしています。
 
 勉強はもちろんですが、規則正しい生活も心がけてくださいね。電話でみなさんの様子を聞いていると、生活リズムが心配な人もいます。朝起きる時間や寝る時間が遅くなってしまうと、学校が始まったときに、気持ちよく学校生活をスタートできないかもしれません。体調管理は大切です。気持ちよく学校生活をスタートできるよう、生活リズムを見直してみましょう。
画像1

臨時休校中

今日は1年生の英語の先生と社会の先生からお知らせです。
 英語は読み方が難しいかもしれませんが、小学校での授業を思い出して「こうかな?」と思いながら進んでください。おうちの方などに聞いてみるのも1つの手です。もし間違えて覚えてしまっても、授業が始まったら覚えなおせばいいや! くらいの気持ちでいいですよ。ローマ字はきちんと覚えましたか? まだの人は覚えて、自分の名前、家族の名前、ペットや友達の名前を書けるようにしておきましょう。
 You can do it !
 
社会科は、皆さん頑張って取り組んでくれていると聞いています。ありがとうございます。ちょっと苦手という人もじっくりと時間をかけて取り組んで見てください。教科書で調べても大丈夫ですので頑張ってください。この機会に社会全体に目を向けてみてください。ニュースを見るもよし,TV番組などで歴史や世界に触れることも社会の学習につながります。是非有意義な時間をお過ごしください。

画像1

2年 臨時休校中

 2年生のみなさん、元気ですか。
 電話連絡では、みなさんの元気な声を聞くことができて安心しています。
 今回は、英語と体育の先生からのアドバイスです。

 英語
 英語の学習は,基本はe ライブラリで1年生の復習を進めてください。ドリル教材を開くと,それぞれのUnitで「基本」「標準」「挑戦」が選べます。全てをやる必要はありません。自分にあったコースを選択してやりましょう。
またe ライブラリには,リスニングや英会話練習ができるパートもあります。余裕がある人はチャレンジしてみてください。
 また教科書やe ライブラリだけでなく,YouTubeには英語学習に関する動画があります。自分に合った学習法が見つかるかもしれません。参考にしてみましょう。

 体育
 みなさん元気にしていますか?教科書のP64〜107,P118〜130を読んで問題を解く。という課題が出ていますが進んでいますか?教科書を学校に置いている人は、生活習慣病についての学習も含まれていますので,休校中の自分の生活習慣をもう一度見直してみてください。また元気にみなさんと会えるのを楽しみにしています。
画像1

臨時休校中

臨時休校が続いています。今日は,1年生の家庭科担当の先生からお知らせです。
家庭科では,「自立に向けてチャレンジしよう!」を課題にしています。家庭生活の中(衣食住)で,できることを増やしてください。同じことを毎日できることが望ましいですが,やったことがなかったことをやることも大切です。「やってみると意外に簡単にできた!」ということをたくさん見つけてくださいね。学校でもマスクを作ってみました。
画像1

2年 臨時休業中

 2年生のみなさん、元気ですか。みなさんのeライブラリの活用状況を見て、たくさんがんばっていることがわかり、とても嬉しいです。この調子で、積極的に家での学習を頑張っていきましょう。今回は数学と理科の先生から、学習についてのアドバイスを送ります。
 
 数学
 数学は,教科書の1章の予習を進めることと,1年生の学習内容で復習の必要のあるものをやっておくことでしたね。eライブラリでは,1年の問題で分からなかったものができるようになったら,ノートに書き残しておきましょう。予習は教科書を見て,例題をノートなどに書き写し,計算方法を理解して,最後に練習問題のページと1章の問題のページをノートにやります。答え合わせ,直しまでしっかりやりましょう。臨時休校明けにノート提出です。1章の計算のところは,「バッチリできるようになりました!」と言えるように頑張ってください。
 登校できるようになったら疑問点を解説しますので,楽しみにしていてください。

 理科
 eライブラリを使って,これまで学習した内容だけでなく,これから学習する内容にもチャレンジしてみましょう。
 1年生の教科書(P264〜P266)の単元章末問題はできましたか。理科便覧(P74〜P95)も参考にしてください。面白いと思います。
 2年生の教科書(〜P31)を読んでみましたか。章末問題(P31)をノートにやってください。また,教科書(P24)にある「原子の種類を表す記号」(表1)を覚えましょう。これからの学習に役立ちます。周期表も面白いので,理科便覧(P200〜201)を調べましょう。
画像1
画像2

3年 臨時休校中

 臨時休校中,皆さん元気ですか?勉強は,はかどっていますか?たまには気分転換も必要です。部屋の中でストレッチや,簡単なトレーニングで体を動かしたりするのもいいでしょう。また,花などの画像を見るのもいいと思います。
 昨年度の自然愛護委員会で植えた、チューリップがきれいに咲きました。少しでも多くの人に見てほしいので,道路からでも見えるところに置きました。もし通りかかったら見てください。決して行列はつくらないでください。
 まだ臨時休校は続きます,上手に気分転換しながら乗り切りましょう。
画像1
画像2
画像3

2年 臨時休業中

 2年生のみなさん、始業式で久しぶりの再会をしてから1週間が過ぎました。元気に過ごしていますか。みなさんがいない教室は、とてもさみしいです。そこで、学習について、2年生担当の先生からアドバイスを送ります。今回は国語と社会です。家で学習を進めることはなかなか難しいことですが、これらをヒントにぜひがんばってほしいと思います。

国語
 国語は、何よりも語句ノートと読書に取り組みましょう。語句ノートでは、新しい漢字をどんどん学習してください。読書といっても、マンガではいけませんよ。普段読まないようなお家の本を試しに読んでみると意外と面白いかもしれません。ぜひ、読書を通して、自分自身の語彙を豊かにするとともに、見聞を広げてほしいです。休校が明けたら、読書カードに記録はもちろんですが、皆さんが読んだ本の中で面白かった本を紹介してください。また、皆さんと国語の授業ができるのを楽しみにしています。

社会
 課題で出したワークは進んでいるでしょうか。47都道府県の場所、県庁所在地、しっかり覚えましたか。2年生の地理は、日本の各地方を中心とした勉強となるので、今のうちに都道府県を完璧にしておくと、授業も理解しやすくなります。休校明け、「先生、都道府県完璧に覚えました。」と、笑顔で話すみなさんに会えるのを楽しみにしています。また、ニュースにも関心を高めて、社会の動きをしっかり把握できるといいですね。 
画像1

臨時休校中

今日は1年生の理科の先生からお知らせです。
理科では,自宅の周りに生えている植物のスケッチの宿題があります。晴れている日に少し外に出て,身近に生えている植物をじっくり見ながらスケッチしてみてください。スケッチするときの注意点が教科書に書いてあるので,教科書を要チェックです!是非楽しんでやってくださいね!
画像1

臨時休業中

1年生の登校日から一週間が経ちました。1年生の皆さん,元気に過ごしていますか?今日は,1年生担当の数学科と体育科の先生たちからメッセージを送ります。
数学科では予習をメインに宿題が出ていますね。教科書を読んだらeライブラリーの問題にも是非取り組んでみてください。はじめは難しいけど,きまりを見つけるとできるようになります。あきらめずに頑張ってください。
保健体育は保健学習の予習をお願いしています。教科書をよく読んでください。そして,教科書の「やってみよう」「考えてみよう」を自分なりの答えをメモしましょう。教科書に書き込んでも,メモ用紙やノートに書いても結構です。「確認の問題」や「学習のまとめ」も同様に行ってください。体を動かすには,インターネット上でプロスポーツ選手が多くの動画をアップしているので,できる範囲でやってみましょう。皆さんがいない教室はとても静かです。教室環境を整えて皆さんを待っていますね。
画像1

1年 中学校生活スタート

 本日、1年生の初めての登校日でした。
 どの生徒も、不安と緊張の中、これからの中学校生活を頑張ろうと、先生の話をしっかり聞いていました。
 1ヶ月後の学校再開時、元気な姿でまた会えることを楽しみにしています。 
画像1
画像2
画像3

令和2年度のスタートです

本日、令和2年度がスタートしました。
残念ながら明日からまた休校となります。
生徒たちは、久しぶりに会った友達と、笑顔であいさつを交わしていました。

画像1
画像2
画像3

2年 新学期スタート

 令和2年度の新学期がスタートしました。
 やる気いっぱいの子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

保健だより

進路だより

学校経営関係文書