最新更新日:2024/06/13
本日:count up99
昨日:310
総数:371685
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

カウントダウンカレンダー

 卒業まであと36日…。
画像1 画像1

2年生 授業風景

 生活科「大きくなった ぼく・わたし」の学習の様子です。0〜1才の成長の様子を発表しました。お忙しい中、インタビューにこたえていただいた保護者の方々、ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間にあたり…

画像1 画像1
 私たちの給食も目の前に出てくるのは当たり前ではありません。私たちの机上に置かれるまでに,いったい何人の人がかかわっていることでしょうか。感謝しましょう。
画像2 画像2

1/25 授業風景(6年生)

 最高学年として,落ち着いた授業の雰囲気が漂っていました。ICT機器の活用も,先生にアドバイスするミニ先生の存在もたいへんありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業風景あれこれ

 画像で確認したり自分のオリジナル作品を作ったりしていました。5年生では,新聞についての長所短所について意見交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業風景(3年生)

 個人で考えながら取り組んだり全体で意見交流したりしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も「黙食」を意識して…

 緊急事態宣言下,あらためて,マスクを外しての会話の厳禁,食事後は,マスクの着用を周知・徹底しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日もおいしくいただきました。また,給食の歴史を感じながらいただきました。
画像1 画像1

昭和51年の給食

 米飯給食を取り入れました。
画像1 画像1

昭和25年の給食

 パン・ミルク・おかずの完全給食がスタートしました。
画像1 画像1

昭和22年の給食

 給食の移り変わりを展示しています。
画像1 画像1

明治22年の給食

 校内展示して,子どもたちの興味関心を高めています。
画像1 画像1

学校給食週間

 給食委員会による学校給食週間のPRがありました。同時に,掲示物でも広報し,給食についての意識を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 授業風景(4年生)

画像1 画像1
 教室では,算数の仮分数と帯分数の学習をしていました。
 グラウンドでは,空気もすがすがしく,気持ちよさそうに体育を楽しんでいました。
画像2 画像2

1/25 授業風景(1年生)

 すごろくを楽しんだり個別に丁寧にかかわったりして朗らかな雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 リモート朝会

画像1 画像1
 緊急事態宣言下に伴い,本校でもリモート朝会を実施しました。課題もいくつか見つかったので,次回に向けて修正していきたいです。
画像2 画像2

カウントダウンカレンダー

 卒業まであと37日…。
画像1 画像1

2年生 授業風景

 カッターナイフを使って,作品作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お店やさんをやりました!!

国語の「ものの名まえ」の授業の一環で,お店やさんをやりました。買い物に行く前のウキウキした表情や,自分のお店の品物を売る笑顔が輝いていました!みんなとても楽しそうに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(金) あいさつ運動&いじめゼロ大作戦

 今日は,あいさつ運動&いじめゼロ大作戦強化週間の最終日でした。この一週間,生活委員の児童がリードして声かけをしてきました。全校児童の意識を高めることができたと思います。

◆「大きな声で あいさつ・返事」「いじめゼロ しない・させない・ゆるさない」◆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

感染症対応

学校情報

教育目標

予定表

学校だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066