最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:218
総数:699996
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

11月17日(火)2年生 さつまいものつるでリース作り

さつまいもを掘ることを楽しみ,そのときに出た「つる」を使ってリース作りの準備をしました。実だけでなく,つるなども捨てることなく使うのもひとつの勉強ですね。乾燥してから飾り付けをするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の給食

【今日の献立】牛乳,白飯,名古屋コーチンの照り焼き,小松菜のおかかあえ,けんちん汁,アーモンド入り乾燥小魚
画像1 画像1

11/17 2年生 生活科「さつまいもほり」

学年園から大きな歓声が聞こえてきました。2年生のみんなが6月に植えたさつまいもの苗。土を掘ってみると,大きなさつまいもがでてきました。ていねいに手で土を掘って大切そうに手に取ると思わずにっこり!つるもリースに変身させるようです。秋を満喫できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学習したことを覚えているかな?

画像1 画像1
テストをしていました。単元の区切りがつくと,学習したことを覚えているか,または,できるようになったか,と確かめるためにテストをします。さて。。。どうかな?

11/17 1年生 国語「友だちのことをしらせよう」

「友だちのことをもっとしって,みんなにしらせよう」という学習で,どのようにしたら友だちのことをもっと知ることができるかみんなで考えました。知りたいことのたずねかたや答えかたについて考えました。聞いたり話したりすることは大切ですね。
画像1 画像1

11/16 クラブ(3回目)

ヨガクラブでは,呼吸を整えながら「ねこのポーズ」や「わしのポーズ」をしていました。友だち同士で「できてる?」と確認し合いながら,楽しそうでした。
イラストクラブでは,お気に入りのキャラクターを見ながら描いていました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 今日の給食

今週は「地元の旬を味わう給食週間」です。地産地消を意識した献立です。愛知県内、知多半島内にもおいしい食材がたくさんあります。ぜひ,味わって食べましょう。
【今日の献立】牛乳,知多市米産米粉パン,焼きそば,愛知のポークウィンナー,蒲郡みかんゼリーポンチ
画像1 画像1

11/16 4年鉄棒運動

 体育の時間です。秋晴れの中,元気いっぱい鉄棒に取り組んでいます。こうもり振り降りやグライダーの練習を熱心に行っています。できる技が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 4年生図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」

 のこぎりを使って木を切り,釘を使って形を作っています。はじめてのこぎりを使う児童もいますが,じっくり丁寧に作品を仕上げました。どんな仕上がりになったでしょうか。持ち帰りできる日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金) 2年生 外国語活動

初めての外国語活動を行いました。
自分の名前を言ったり,歌を歌ったり,ドキドキしながらも楽しそうに取り組んでいました。
気持ちを表すジェスチャーゲームでは,問題を出す側も答える側も一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 食の指導(4年1組)

 4時間目の学級活動に栄養指導の先生をお招きしました。健康でよりよく生きるために,今の自分たちにできることを考えました。実際の骨はどのくらいの大きさなのか模型を見せていただき関心をもって学習することができました。最後に学級の代表児童がこれからも健康に過ごせるように過ごしていきたいとお礼を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 4年生 図工「ギコギコ トントン クリエーター」

そろそろ作品が完成に近づいています。自分がイメージする作品になるように,色をぬって完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,白飯,さつまいもコロッケ,千草あえ,なめこ汁

11月13日 6年生 総合学習学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年代表者による総合学習まとめ発表の本番日。
代表者が各クラスに回って堂々と発表することができました。
発表者は内容や発表の仕方にも工夫をこらしていました。
発表が終わると、各クラスから拍手喝采が起こりました
代表者のみなさん、大変立派でした!!!

11/11 4年理科「ものの温度と体積」

 空気をあたためたり冷やしたりすると体積は変わるのか実験しました。ゼリーをつめたビニル管をガラス管につないでその動きを見ました。ゼリーの動きで空気の体積がかわる様子を見ることができました。みんなじっとゴム管をみつめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 今日の給食

【今日の献立】牛乳,五穀ご飯,キャベツ入りつくね,関東煮,りんご
画像1 画像1

11/12(木) 食の指導

4年生の食の指導の様子です。成長するために大事なことは何かを考えました。早寝早起き、好き嫌いせず何でも食べる、適度に運動することを頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 4-2 食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭の方に、食に関する指導をしていただきました。
健康でよりよく成長するためには、どのようなことが大切か考えることができました。
食事・睡眠・運動を意識するとよいことが分かりました。

11/11 今週の花

画像1 画像1
【花の名前】
上;こくわづる,アンスリウム,モンステラ
下;水仙,さざんか,小菊
画像2 画像2

11/11 今日の給食

【今日の献立】牛乳,麦ごはん,えびしゅうまい,麻婆豆腐,ひじきと春雨のあえ物
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 通学団下校
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644