最新更新日:2024/06/12
本日:count up88
昨日:246
総数:371364
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

外国語科の授業風景

 例文に倣い,英語を活用した意見発表を行っていました。発表後の拍手が,発表者への敬意を表しており,とてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケーキづくり

画像1 画像1
 それぞれが自分のイメージする作品づくりに取り組んでいました。
画像2 画像2

修学旅行に向けて

画像1 画像1
 一週間後に迫った修学旅行に向けて,荷物を入れるリュックの配付をしていました。いよいよですね。体調管理に気をつけましょう。
画像2 画像2

給食かるたの配付

 給食委員会企画による給食かるたが出来上がりました。給食委員会から各学級に配付されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黙食の徹底

 引き続き黙食を続けています。箸と食器が当たる音だけが教室内に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

タグラグビーに挑戦

画像1 画像1
 いわゆるしっぽ取りを導入段階で取り入れていました。腰に用具を巻き,赤対黄の準備中です。
画像2 画像2

水溶液の実験

画像1 画像1
 密集を避けるため,班ごとに実験を行わず,代表による実験を電子黒板に写しながら行う工夫が見られました。
画像2 画像2

3/3 授業風景(1年生)

画像1 画像1
 音楽を聴いたイメージを発表したり作品に雪を加えて仕上げたりする様子がうかがえました。
画像2 画像2

教室の風景(2年生)

 作品づくりに一生懸命な姿や電子黒板を使って説明する姿が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンづくり

 しっかりと説明を聞き,お気に入りの生地を使って,オリジナルの作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ2年生

 一年間を振り返り,それぞれの想いを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武豊について学ぶ

画像1 画像1
 『たけとよ』を活用し,私たちのくらす町の文化等を学んでいました。
画像2 画像2

ご協力をお願いします!

画像1 画像1
 いよいよ明日から3年生を中心とした募金活動が始まります。時間帯は,朝放課の8時から8時10分までです。みんなで力を合わせて,被災者の力になれたらいいですね。
画像2 画像2

カウントダウンカレンダー

 創業まであと12日…。
画像1 画像1

最後の委員会活動

 令和2年度の最後の委員会活動が行われました。一年間を振り返り,課題と成果をまとめたり給食かるたを組み合わせたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 授業風景(2年生)

 ICT支援員からの学びを生かし,担任の先生も単独でタブレット端末を活用した授業に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 授業風景(3年生)

 教室の黒板には,『もうすぐ4年生』と書かれているクラスがありました。どのクラスも4年生の0学期を意識した学習態度が光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 授業風景(6年生)

 日本領土の広がりを学んだり修学旅行に向けた事前準備をしたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を育てるこころ

 卒業式・入学式に向けて,環境づくりに取り組んでいます。花を咲かせるまでの苦労があるからこそ,育てた人には,より美しく見えるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

感染症対応

学校情報

教育目標

予定表

学校だより

2年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066