0310 登下校班会

 本日5時間目、登下校班会を行いました。
 コロナ禍で「3密防止」が求められた令和2年度は、「集団登校」は実施できませんでした。 
 令和3年度も「個別登校」でスタートすることになりますが、状況に応じて登校方法を考えていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0310 東京都平和の日

 今日(3月10日)は「東京都平和の日」、明日(3月11日)は「東日本大震災十周年追悼」として、戦災及び震災により亡くなられた方々に対し、哀悼の意を表するとともにご冥福を祈念するため、黙とう及び半旗掲揚を実施します。

 今週月曜日の全校朝会で子供たちに話したとおり、本日の午後、1分間の黙とうを捧げました。

 画像は、今日の中休みの校庭の様子です。このような子供たちの姿も、当たり前にあるものではないのだということを改めて考えています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0309)

まだこれから花が咲く、という鉢がほとんどですが、全部が咲いたらきれいだろうなと思いました。
寒さに負けず、元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 「ドリームマップをつくろう」

 4年生では、総合的な学習の時間にドリームマップを作りました。15年後の自分はどのような仕事をしているか、どのような家に住んでいるかなど、自分を見つめ直し、将来について考えました。
 自分の将来について、夢を描き、それをドリームマップに表現しました。今の自分の好きなこと、興味のあること、やってみたいことなどをもとに将来設計ができたようです。夢の実現に向けて、一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0309 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みの様子を紹介します。

 暖かい一日、子供たちも気持ちよさそうでした。

 今日は「3月9日」を何度も口ずさんでしまいました…(校長)

今日の水仙(0308)

続々と花が咲き始めています。
私の鉢の水仙も、花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0308 全校朝会

 今週は雨でスタートしました。
 全校朝会では、3月10日の「東京都平和の日」、3月11日の「東日本大震災10年」について話をしました。この二つのことについては、毎年、話をしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0305 緊急事態宣言延長を受けて

 1都3県に発令されている緊急事態宣言は、3月21日まで2週間の延長が決まりました。学校メールでもお知らせしたとおり、予定していた4・6年生の社会科見学は中止とします。残念ですが、ご了承ください。(校長)

今日の水仙(0305)

私の水仙も、そろそろ咲きそうです。
週明けには咲くでしょうか。
先に咲いた以外にも花が咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お家でつながろうプロジェクト〜第2弾〜

 保護者の皆様のおかげで「お家でつながろうプロジェクト〜第2弾〜」を無事に行うことができました。ありがとうございました。
 今後も「お家でつながろうプロジェクト」を行う際は学校よりお知らせいたします。ご理解とご協力をお願いいたします。(教務主幹)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科学習のまとめ 3

6年生の家庭科です。
裁縫の様子を一部紹介します。

5年生の初めの頃は針に糸を通すことすら苦戦していましたが、いつのまにかミシンも上手に使いこなせるようになりました。
「先生、先生!」と呼ばれることもなくなり、今は友達同士で助け合って作業できるようになりました。
少し寂しさもありますが・・・大きな成長だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0304 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの校庭の様子です。うれしそうに遊ぶ姿が見られました。(校長)

2年 英語を楽しもう!

1組は、2年生全6回の外国語活動最後でした。今までの活動のまとめとして、動物や色の言い方、名前の言い方、挨拶・返事をおさらいしました。歌やゲームで楽しみながら復習しました。3年生からの活動も楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の水仙(0304)

朝と昼の様子です。
少しずつ開いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0303 お家でつながろうプロジェクト

 お家でつながろうプロジェクトは、放課後に学年ごとの日時を決め、学級ごとに行っています。
 取り組む中で見つかった問題点を解決・改善しながら前へ進むことができています。ご家庭でのご理解、ご協力に感謝いたします。
 2年生の取組の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0303)

一つ花が咲きましたが、同じ鉢からもう一つ花が咲きそうです。
他の鉢の成長具合は、真ん中の写真位のものが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0303 バトンタッチ・セレモニー 1

 6年生を送る会の第二部です。昨日の5時間目の予定でしたが、天気が急変し、今日に延期になりました。素晴らしい天気に恵まれて行うことができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0303 バトンタッチ・セレモニー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊張する場面と和やかな場面とがあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 5年生の「みかぐら」もよかったですが、6年生はダンスで「さすが最高学年」という姿を見せてくれました。
 先輩に追い付き、追い越せ。5年生の更なる成長に期待します。(校長)

0303 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹馬に乗った少年隊が校長室に声を掛けてくれました。
 休み時間に竹馬や一輪車にチャレンジするのは女子が多いので珍しいことです。
 外へ出てみたら、やはり女子が多かったです。(校長)

今日の水仙(0302)

きれいに、はっきりと咲きました!
一方、まだまだ芽が出てきたばかり、というものもたくさんあります。
入れ替わりで咲くと思うので長い期間楽しめますが、子供たちの思いは…

「早く咲いてほしい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31