最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:193
総数:701447
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

10月6日(火) 1,2時間目 理科 流れる水のはたらき

流れる水にはどんなはたらきがるのか,実験をして確かめました。少しずつ土がけずれて,積もっていく様子を確認することができました。グループでテキパキと実験に取り組むことができるようになりましたね。さすが5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 今日の給食

【今日の献立】牛乳,白飯,いわし梅しょうゆ煮,豚肉と大根の煮物,りんご
画像1 画像1

10/5 今日の給食

【今日の献立】牛乳,麦ごはん,春巻き,マーボー豆腐,切り干し大根の和え物
画像1 画像1

10月5日(月)後期学級委員・代表委員 任命

放送朝会で,学級委員・代表委員になった児童の紹介があり,放課には校長先生から任命されました。クラスでの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 家庭科ナップサック作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミシンを使ってナップサックを作っています。
さすが6年生。慣れた手つきでミシンを操作し、
すいすいと縫っていきます。
完成が楽しみですね☆

10/2 今日の給食

【今日の献立】牛乳,バターロールパン,ハンバーグのトマトソース,枝豆とにんじんのサラダ,エリンギ入り野菜スープ
画像1 画像1

10/2(金) 4年生 総合 リサイクのグッズ作り

総合の授業です。牛乳パックを使って、おしゃれなランタンを作りました。カッターで切り抜いて、模様をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)2年生 今週の生活科の様子

自分の作ったおもちゃで遊んだり,友達のおもちゃと比べたり,工夫を教え合ったりしました。その中で改良して,よりおもしろいものになるようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,白飯,ちくわの磯辺揚げ,せん切りたくあん,さといものみそ汁,月見団子

10/1 高齢者擬似体験中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課や掃除の時間にも装具を着けて擬似体験をしています。階段の上り下り,ほうきで床を掃くなど,普段何気なくできることもぎこちなく動きにくいことが実感できました。

9/30 今週の花

画像1 画像1
【花の名前】上;蔓梅擬(ツルウメモドキ),二輪菊(ニリンギク),山シダ
下;雲龍柳(ウンリュウヤナギ),柳,ドラセナ,ピンクッション
画像2 画像2

9/30 今日の給食

【今日の献立】牛乳,白飯,かき玉汁(肉入り),大豆とじゃがいもの甘辛,野菜のじゃこあえ
画像1 画像1

9月30日(水) 総合 高齢者疑似体験

福祉の学習として,高齢者疑似体験を行いました。授業や放課などの何気ない動作が,とても大変だということを身をもって感じることができました。また,サポートする側としても,大きな声で話したり,歩く速さを合わせたりする必要があるということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,白飯,さんまみりん焼き,筑前煮,きゅうりの昆布和え,一口ぶどうゼリー

引き継ぎました、あいさつ運動

前期総務委員の取り組みを引き継いで,後期の総務委員のあいさつ運動がスタートしました。大きな声で役員さんがあいさつをしていると,あいさつ運動に加わる仲間が増えていきました。あいさつの輪が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 令和2年度後期児童会任命

画像1 画像1
画像2 画像2
後期児童会の役員が決まったので,放送朝会で紹介がありました。会長さんから決意のこもった挨拶がありました。大放課に校長室で任命式を行いました。一人ずつ,校長先生から任命状を渡してもらいました。新田小が明るく楽しい学校となるよう児童会のみんながアイデアを出し合ってくれることを期待しています。

9/28 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,麦ごはん,ハヤシライス,チキンハムステーキ,コーンサラダ(卓上マヨネーズ)

9月28日(月) 理科 「太陽と地面」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科で太陽と地面について勉強しています。
今日は外に出て,かげができるときの太陽の位置をみんなでたしかめました。
遮光板ごしに太陽を観察して,かげは太陽の反対側にできることに気がつくことができました。

9/25 4年生総合学習「さがそう!ぼくたちにできること」

総合的な学習の時間に学年で話し合いをしました。テーマは「さがそう!ぼくたちにできること」。エコエコさんとリンリンさんを合い言葉に学習を進めていきます。まずは,自分たちにできそうなエコグッズ作りを行います。これからの活動がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 4年生いのちの授業

 助産師さん保健師さんに学校に来ていただきました。いのちが誕生するまでの話を聞いたり,赤ちゃんを抱く体験をさせてもらったりしました。自分たちのいのちの大切さにあらためて気がつきました。自分たちと関わりのあるすべての人に感謝の気持ちを伝えたくなる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644