最新更新日:2024/06/03
本日:count up158
昨日:84
総数:699507
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

12/21 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,白飯,かぼちゃフライ,ごもくきんぴら,呉汁
*今日は冬至。だから,かぼちゃが出たのですね。季節や行事に合わせて食べる食べ物を味わうのもよいですね。
*明日は2学期最後の給食です。デザートセレクトが楽しみです!

12/21 防災倉庫の周りがきれいになりました

東部コミュニティの方が,防災倉庫の周辺の手入れをしてくださいました。まず,雑草を刈り取ったあと,草が生えてこないように防草シートを敷き詰めてくださいました。災害発生時にや避難の時に機能的に活用できるようになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

12/21 火災避難訓練

大放課に「家庭科室から出火した」という想定で,火災避難訓練を行いました。火災報知器の音に騒がず,落ち着いて,素早く運動場に避難することができました。校舎に戻るときも静かに行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日【6年生】ドリームプロジェクト〜学年対抗リレー大会編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍でも最高の1年にするために6年生で企画したドリームプロジェクト。今日は、そのプロジェクトの1つである、学年対抗リレー大会を行いました。
各クラスの実行委員が計画・運営を行いました。
青空の下、全員で力一杯走り、バトンを繋ぎました!
1位は3組、2位は1組、3位は2組でした。

12/18 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,白飯,さけの西京焼き,ほうれん草のおひたし,実だくさん汁,ヨーグルト

12月18日(金) 1年図画工作科「にょきにょきとびだせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,2学期最後の図画工作で「にょきにょきとびだせ」という単元に取り組みました。この単元は,ストローを傘袋状の細長い袋に取り付け,息を吹き込むとにょきにょきとのびてくることを利用した工作です。
 児童は,箱を折り紙や色ペンで思い思いに装飾し,生き物に見立てたりびっくり箱に見立てたりと,工夫を凝らしていました。また,にょきにょき飛び出してくるビニールにも色ペンで模様をつけたり顔を描いたりして,個性豊かな作品ができあがりました。最後には,友達と作品の見せ合いをして,互いの作品のよさを楽しむことができました。

12月18日(金)2年生 外国語活動

頭,肩など体の部位の名前について知りました。歌に合わせたりゲームをしたりして,楽しく学ぶことができました。また,クリスマスも近いのでツリーやトナカイなどもジェスチャーゲームをしながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)2年生 食の指導

形を変えて食べる食品について学びました。似ている名前の,さつま揚げと油揚げの違いを初めて知った子もいて,いい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木)2年生 食の指導

本物の食品を提示して授業をしてもらい,子どもたちは大盛り上がりです。
魚からできている食品を考えるのが難しく,たくさんの意見が出ました。正解を聞いて,みんなびっくり!!
自分の体を作る食べ物が何からできているのか,考えのるは難しかったけれど,とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 5年  図工 「版画〜自画像〜」

自画像を木版画で表現しています。彫刻刀で版をつくっていきますが,彫刻刀の動かし方で彫り跡に変化をつけたり背景の表現を工夫したりしています。細かい部分も集中して彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,中華めん,五目かけ汁,春巻き,春雨のあえ物

〜12月17日 ひまわり学級 玉ねぎ染め3

きれいに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 食の指導(2年2組)

今日から2年生の各クラスで食の指導があります。1日目の今日は2年2組です。みんなが食べている食品は何からできているか、栄養教諭の先生と考えました。難しかったのは,「はんぺん」です。「はんぺんやちくわは何からできているのかな?」
授業の後は,栄養教諭の先生と一緒に給食をいただきました。
画像1 画像1

〜12月17日 ひまわり学級 玉ねぎ染め2

アイロンもかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜12月17日(木) ひまわり学級 玉ねぎ染め

玉ねぎ染めをしました。先生方に販売する商品と自分たち用のエコバッグを作りました。様々な作業を分担して協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)2年生 食の指導

チーズ・ヨーグルトは牛乳から,みそ・あぶらあげは大豆からなど,形を変えて食べる食品について栄養士さんから学びました。子ども達からは「へえ!そうなんだ!」と驚きの声もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 今週の花

画像1 画像1
【花の名前】
上;染雲龍柳(ソメウンリュウヤナギ),芽白杉(メジロスギ),カーネーション(赤),柊(ヒイラギ)
下;さんご水木,芽白杉,ヒペリカム,カーネーション(白),柊
画像2 画像2

12/16 読み聞かせ(3年生・5年生)

今日の「すずのこえ」さんによる読み聞かせは3年生と5年生でした。毎回,本(お話)からいろいろ教えてもらうことがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 初雪

画像1 画像1
昨日から雪が降るという予報が出ていました。今朝,中館校舎の北側にうっすらと雪がありました。今回は,子どもたちの期待する雪の量ではなかったようです。

12/15 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,白飯,チキンの竜田揚げ,ひじきと大豆の炒め煮,とうがん汁
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644