3年生の体育授業参観を実施しました

 玉入れは、円の外から玉を投げるため例年より難しく、練習の際には30個入らなかったそうです。しかし、子供たちは、保護者の皆様のあたたかいご声援を力にかえ、40個以上入れることができました。学年職員も驚いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生の体育授業参観を実施しました

 昨日、3年生の体育授業参観を実施しました。例年運動会で行ってきた中学年の種目である100m徒競走、玉入れ、ぐるぐるタイフーン、なわとびを行いました。学年を2つのチームに分け、チーム毎に楽しみながら競い合いました。

 100m徒競走では、子供たちが最後まで一生懸命走っていました。保護者の皆様には、あたたかいご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生は岩宿遺跡と博物館に行ってきました

 子供たちは、旧石器時代の生活体験として、石やりと弓矢に挑戦しました。石やりや弓矢を思い通りにとばすことは難しく、狩りをして獲物をとることの大変さを実感できたようです。

 また、お弁当はクラスごとに芝生の上で円になって食べました。楽しく会話をしながら食べることはできませんでしたが、外でみんなと食べるお弁当はおいしかったと思います。

 たくさんのことを体験を通して学ぶことができた校外学習となりました。保護者の皆様にはご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生は岩宿遺跡と博物館に行ってきました

 14日(水)、6年生は校外学習として、岩宿遺跡と博物館を見学してきました。雨が心配されましたが、外での体験も予定通り実施することができました。旧石器時代の生活の様子を見学したり体験したりすることができ、思い出に残るよい学びとなりました。

 子供たちが時間をかけて丁寧に磨きあげた「まがたま」は、最高のお土産になったと思います。

 
画像1
画像2
画像3

たてわり活動でなかよし登山の準備を始めました

 先週のたてわり活動で、なかよし登山に向けての準備を始めました。6年生を中心に、班ごとのめあてや「子どもの国」での遊びの内容、歩く順番などを話し合いながら決めることができました。異学年交流を通して、子供たちには様々なことを学んでほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

1年生の体育授業参観を実施しました

 ダンスでは、子供たちは「チェッ チェッ チェッコリ」「USA」「Make me happy」を踊りました。

 リズムに合わせ、体を大きく動かして踊っている子供たちは、とっても格好良くかわいかったです。ダンスの最後には決めポーズがありましたが、子供たちの達成感が表れた格好良い決めポーズになっていました。

 1年生の保護者の皆様には、暑い中でしたが、あたたかいご声援をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生体育授業参観を実施しました

 ダンス玉入れでは、ダンスと玉入れを交互に行いました。玉入れでは、子供たちはそれぞれに籠をめがけて玉を投げていましたが、なかなか籠に玉は入りません。それでも子供たちは、保護者の皆様からあたたかいご声援をいただき、あきらめずに最後まで玉を投げ続けることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生体育授業参観を実施しました

 お玉リレーは、1組・2組混合の赤組、白組で対抗して競技しました。子供たちは、ボールをお玉にのせ落とさないように走ります。ボールを落とした時は、落とした所にもどってボールをお玉にのせて走り出します。

 子供たちはきちんとルールを守って集中して競技に取り組むとともに、仲間に大きな声援をおくっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生体育授業参観を実施しました

 秋晴れのもと、たくさんの保護者の皆様に参観いただくなかで、1年生体育授業参観を実施することができました。子供たちは、緊張しながらも一生懸命競技に取り組んでいました。

 ラジオ体操では、指先まで気を付けながら、大きな動きで体操することができました。
 徒競走では、一人一人がゴールまで全力で走りきることができました。一生懸命競技に取り組む姿は輝いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生は校外学習を実施しました

 2年生は、向井千秋記念こども科学館においてグループ学習を行い、みんなで協力して見学することやルールやマナーを守って公共施設を利用することを実践を通して学びました。子供たちは科学館での校外学習を楽しむことができました。

 2年生の校外学習が城西小学校として今年度はじめての校外学習となりました。今後各学年の校外学習や学校行事等を実施する予定ですが、子供たちの健康と安全を第一に考えて実施していきたいと考えております。
画像1
画像2
画像3

2年生は校外学習を実施しました

 2年生は、向井千秋記念こども科学館で校外学習を行いました。科学館では、館内を見学したり、プラネタリウムを見学したりし、宇宙や科学への興味関心を高めることができました。
画像1
画像2
画像3

台風14号による学校の対応について

 来週12日(月)は通常登校とします。

 台風14号は、明日10日(土)夜に関東に最接近し日曜には太平洋にぬける見込みですが、ご家庭の判断で危険と考えられる時には登校させず、安全な状況になり次第登校させてください。保護者の判断で遅れて登校した場合には遅刻扱いにはなりません。なお、保護者の判断で遅れて登校させる場合、欠席させる場合には、担任に連絡をお願いいたします。

 学校でも事前に指導を行いますが、ご家庭でも、増水した河川や側溝、切れた電線等、危険な場所や物には近づかないようご指導ください。

画像1

1年生体育授業参観の延期について

 荒天のため、1年生体育授業参観は12日(月)に延期します。12日(月)も荒天で実施できない場合には、10月19日(月)13:50〜に延期します。

 12日(月)の駐車場は蛇川沿い・待矢場・消防署です。19日(月)の駐車場は蛇川沿い・待矢場です。

 当日の変更になり大変申し訳ございません。お仕事のご都合やご家族との連絡調整等、大変ご心配とお手数をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1

体育科授業・朝体育、20分休みでの時間走について

1 目 的
(1)長い距離を自己の能力に応じて走り抜くことにより体力向上を図る。
(2)自己の立てた目標に向け、自ら進んで取り組む態度を養う。
(3)運動に親しむとともに、健康の保持・増進を図る。

2 内 容
 学年の発達に応じた時間で時間走に取り組みます。
 ○低学年:2分間走 ○中学年:4分間走 ○高学年:6分間走

3 練 習
(1)練習期間は、10月中旬〜11月中旬です。
(2)体育科授業・朝体操で実施します。
(3)20分休みに学年交替で実施します。

4 その他
○新型コロナウイルス感染症対策のため、時間走の練習の際に、練習日を低・中・高学年別に位置付けたり、走るコースを分けたりするなど、密にならないように工夫します。

○時間走の練習の実施場所は校庭とし、いつでも教師が見守ったり指導したりすることができるようにします。
 
○時間走を実施するに当たり、子供たちの健康・安全を守るために、保護者の皆様による毎朝の健康観察により走ることができるかできないかをご判断いただきたいと考えています。
画像1
画像2

持久走大会から時間走への変更について

 今までの持久走大会は、低学年が800m、中学年が1200m、高学年が1600mの距離を走り、保護者の皆様の前で走る速さを競い合っていました。

 新学習指導要領のもとでの教育活動を実施するに当たり、今年度より「持久走大会」から「体育科授業及び朝体操等での時間走、保護者の皆様の参観はなく教師と児童による取組」へと変更します。その理由は以下のとおりです。

○新学習指導要領解説「体育編」には、持久走は5・6年体つくり運動の「動きを持続する能力を高めるための活動」の中の例示として「無理のない速さで5〜6分程度の持久走をすること」と位置付けられています。持久走は1〜4年生には位置付けられていません。

○新学習指導要領解説「体育編」には、「運動が苦手な児童への配慮の例」として、「一定の時間続けて走ることが苦手な児童には、自己のペースで無理のない速さで走り、段階的に課題を設定するよう助言したり、息をしっかり吐くことや腕をリズムよく振ることができやすくなるよう個別に言葉がけをしたりするなど配慮が必要である」と記載されています。

○新学習指導要領解説「特別活動編」の「体育的行事」には、「児童が運動に親しみ、楽しさを味わえるようにするとともに体力の向上を図る」と記載されています。また、「運動会などについては、実施に至るまでの指導の過程を大切にするとともに、体育科の学習内容と関連を図るなど時間の配当にも留意することが大切である。

 また、活発な身体活動を伴う行事の実施に当たっては、児童の健康や安全には特に留意し、日常の学校や家庭における健康管理、教師間の協力体制を万全にし、事故防止に努める必要がある」と記載されています。

 全国で持久走大会での事故が報告されていることから、事故防止を図るために、新学習指導要領に沿った教育活動を行うことが必要だと考えています。

○太田市内小学校26校の持久走の扱いとしては、今年度持久走大会を実施する予定の学校は4校、体育科授業での時間走を実施する学校は20校、持久走大会の変更を検討している学校は2校(本校を含む)です。将来的に小学校では持久走大会が体育科授業での時間走に変更されていく可能性が高いと考えられます。
画像1

子供たちは集中して書写の授業に取り組んでいます。

 書写の授業では、正しい姿勢のもと、筆順と字形、点画のつながり、文字の中心、文字の大きさ、配列、文字の組み立て方など字形の整え方を心がけながら書くことができるように学習していきます。

 どの学年の子供たちも、集中して書写の授業に取り組んでいます。子供たちの凜とした姿、墨汁の匂い、とてもよいものです。
画像1
画像2
画像3

1年生の体育授業参観について

 明日は1年生の体育授業参観が予定されています。本日は一日中雨でしたが、明日は午前・午後を通して曇りの予報が出ております。そこで、明日の体育授業参観は今のところ実施する予定です。

 ただし、明日の天気やグランドコンディションを見て、実施するかどうかの判断をいたします。朝8時半までにメールでご連絡をいたしますのでご確認ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1

3年体育授業参観の延期について

 本日実施予定であった3年体育授業参観は予備日の15日(木)に延期します。15日(木)の駐車場は蛇川沿いと待矢場を使用してください。駐車しきれない場合は消防署を使用できますが、他の団体も駐めるそうですのでご注意ください。

 もし、15日(木)も荒天で実施できない場合は、10月23日(金)に延期します。金曜日は通常5時間授業の日ですので、開始時刻を早め、13時40分から実施します。なお、23日(金)は消防署には駐車できませんのでご注意ください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

来週の火曜日は就学時健康診断のため早帰りになります

 来週の火曜日、10月13日は就学時健康診断のため、子供たちは10時50分に下校となります。(給食は実施しません)

 就学時健康診断は、城西小学校に来年度入学予定のすべての就学児を対象に、発達検査、視力検査、聴力検査、眼科検査、歯科検査、内科検査、耳鼻科検査等を実施します。

 そのため、校医の先生をはじめ、教育委員会や子ども課の職員をお迎えし、すべての教職員が10時50分から16時までの時間対応することになります。

 そこで、就学時健康診断当日、10時50分から16時までの時間、保護者の皆様からの電話等に対応することが難しいと思いますので、ご承知おきください。

※下の写真は、昨年度の就学時健康診断の様子です。
 
画像1
画像2
画像3

城西小学校をあたたかく居心地のよい学校にしましょう

 昨日の朝会において全校児童に向けて以下のような話をしました。

 地域の方から「城西小学校の子供たちは昨年よりも挨拶ができるようになりましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。みなさんの成長を褒めていただき、とても嬉しく感じました。また、朝や帰りに気持ちの良い挨拶ができる人が増えてきましたね。とても大切なことです。ぜひ、続けてください。

 私は、城西小学校をあたたかく、居心地のよい学校にしたいと考えています。クラスにいるとホッとできる、友達と生活していて楽しいなあ、安心できるなあ、そのようなあたたかく、居心地のよいクラス、学校にしたいですよね。そのために、みなさんと一緒に取り組みたい二つのことを話します。

 一つ目です。みなさん、周りの友達をみてください。みんな顔や体の大きさ、性格などが違います。「みんなちがって、みんないい」という金子みすずさんの詩の一部にあるように、人と違ってよいのです。そして、休み時間に外遊びが好きな人、読書が好きな人、友達との会話が好きな人など、人それぞれですし、日によっても違うと思います。一人一人の違い、考えや気持ちを分かってあげること、その人のことを受け入れてあげること、その人の気持ちを考え、やさしく思いやりを持って接してあげることが大切だと思います。
  
 二つ目です。自分がやられて嫌なことは人にしないことです。例えば、悪口やからかい、無視をされるなど、自分がやられたら嫌ですよね。そういうことは絶対にしない人になってください。そして、自分が人からしてもらったら嬉しいことを、人にはしてあげてください。それができる人の周りには自然と友達が集まってきますし、そういう人が増えたら、あたたかく、居心地のよいクラス、学校になりますね。

 二つのこと以外にも、あたたかく、居心地のよいクラスや学校にすることを目指し、みなさんが考えて取り組んでみてください。みんなの力で、城西小学校をあたたかく、居心地のよい学校にしていきましょう。

※以下の写真は全校朝会の様子です。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997