城西小ソーランの練習が始まりました

 先週、6年生は学年全体で取り組んだ体育の授業で、城西小ソーランを踊りました。各クラスが順番に踊り互いに見合ったことで、刺激を受けたようです。暑い中でしたが、子供たちは音楽に合わせてキレのある踊りを見せてくれました。本番での踊りが今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

眼科検診を実施しました

 1・3・5学年では、昨日と今日の2日間で眼科検診を実施しました。眼科医の先生との会話の中で、「最近、ゲーム機を顔に近づけて長時間遊んでいるお子さんがおり、視力低下や目の病気につながっている」という話がありました。休校及び夏休み期間中にゲームに没頭し、その習慣が抜けきっていない子供がいないことを願っていますし、学校でも指導をしていきます。

 子供たちの健康と学力向上を目指し、ご家庭におかれましても、ゲームをするときの約束を親子で再確認していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

身体測定を実施しました

 昨日までの2日間で身体測定を実施し、身長と体重を測定しました。子供たちはそれぞれに大きく成長しています。学校では、今後も子供たちの心と身体が健やかに成長していけるよう教育していきたいと考えています。

 ご家庭では、子供たちが早寝・早起き・バランスの良い食事・適度な運動を心がけて生活できるよう、お声がけください。
画像1

国語・算数コンテストを実施しました

 昨日と今日、すべての学年において、国語コンテスト、算数コンテストを実施したところ、子供たちは問題に一生懸命取り組むことができました。

 本コンテストは、子供たちの1学期と夏休みの学習の成果と課題が表れます。学校では、子供たちが本コンテストの結果から自らの成果と課題を見極め、2学期の学習に生かすことができるよう、指導助言をしていきたいと考えています。

 ご家庭でも、子供たちが2学期のめあてをもち、前向きに学習に取り組めるようお声がけをお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

マスクの着用について

 8月に入り猛暑日が続いており、熱中症対策と感染症対策の両立を図ることが必要になっています。そこで、各担任から児童に登下校時のマスクの着用について以下のような話をしました。(城西小だより8号に掲載したものです)

 また、ネッククーラー(首に巻いて体温を下げる布)を登下校時に使用してもよいことも話をしました。子供たちの健康と安全を守るために、ご理解とご協力をお願いいたします。

<マスクの着用について>

○登下校中において、気温・湿度が高い時には、できるだけ身体的距離を保つとともに、会話を控えた上で、マスクを外して歩いてもよい。

※気温・湿度が高いと感じるのは個人差があり、体力差もあるので、登下校中は児童自身がマスク着用について適切に判断し、対応できるようにします。

※低学年の児童については、登校時保護者が判断し、指導してください。

○校舎内ではマスクを着用しますので、すぐにマスクを着用できるようにします。

○登校時は玄関に入る前にマスクを着用します。下校時は玄関から出た後にマスクを外します。ただ、外さなければならないのではなく、あくまで自身の判断とします。
画像1

6年生の学年だよりです

 23日間の夏休みが終了し、本日より2学期がスタートしました。充実した毎日を過ごすことができたでしょうか。

 2学期は学習に、行事に、最上級生としての活躍が期待されます。まずは、体育参観です。なんといっても、「城西ソーラン」です。昨年度から成長した子供たちのかっこいいソーランをご覧いただけるよう、練習に励んでいきます。また、なかよし登山、描画大会、修学旅行、持久走大会と可能な限り行事も実施できればと思います。子供たちが全力で取り組めるよう、担任一同バックアップしてまいります。
画像1
画像2

5年生の学年だよりです

 いよいよ2学期が始まります。
 今年度は新型コロナウィルスの感染拡大のために3週間という短い期間の夏休みでした。そして、お盆を過ぎましたが、まだ暑い日が続きそうです。引き続き学校では、感染症対策や熱中症対策に留意して活動をしていきたいと考えています。

 感染症対策のために今年度は多くの行事が延期または中止になっていますが、現在のところ2学期には、体育授業参観、スバル見学、描画大会、持久走大会、自然教室などの行事を予定しています。限られた行事の中ですが、より意識して5年生としての資質や自覚を持てるようになって欲しいと期待しています。
画像1
画像2

4年生の学年だよりです

 夏休みが終わり、学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。例年より短く、コロナ渦でなかなかお出かけもできなかったかもしれませんが、子供たちは楽しそうに夏休みの思い出を話してくれました。充実した夏休みを過ごすことができ、一回り大きく成長したことが伺えます。

 長期休み明けは、子供たちもだいぶ疲れると思います。心身ともに、夏休みの生活リズムから切り替えられるよう、各ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

2年生の学年だよりです

 夏休みが終わり、学校に元気な声の響きが戻ってきました。子ども達の姿からは、それぞれが充実した夏休みを過ごすことができ、また一回り大きく成長したことが伺えます。

 さあ、2学期のスタートです。自分のめあてに向かって、精一杯チャレンジできるよう一緒に頑張っていきましょう。夏休みの生活リズムから早く切り替えられるよう、各ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

1年生の学年だよりです

 蒸し暑かった夏休みが終わり、2学期のスタートを迎えました。元気な子どもたちを見ると、ひと回り大きくなった印象を受けます。2学期は、体育授業参観、校外学習をはじめ、さまざまな行事が計画されています。夏休みに蓄えた力を大いに発揮して欲しいと思います。

 まだまだ暑いですが、健康に気をつけ、次第に学校生活のペースに適応させていければと思います。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

2学期もよろしくお願いいたします

 2学期が始まりました。今学期は、体育授業参観やなかよし登山、持久走大会、校外学習など、様々な行事を予定しています。児童及び保護者の皆様、教職員が、継続して感染症対策を徹底し、日々の授業をはじめ、各種行事を実施できるようにしていきたいと考えています。

 また、児童及び教職員が安心して生活したり力を発揮したりできる、あたたかく居心地のよい学校づくりをしていきたいと考えています。今学期も誠心誠意、教職員一丸となって子供たちの教育に臨んで参ります。保護者の皆様には、引き続きお力添えをいただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997