令和5年度の都小校長会運営が始まりました。 安全・安心を第一とした学校経営に向けて、情報共有できればありがたいです。今年も常任幹事・幹事の皆様、会員の皆様、よろしくお願いします。

第5回 地区代表校長連絡会を開催しました NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
第5回地区代表校長連絡会での喜名朝博会長の会務報告は、「課題と
解決策の共有」についての話がありました。
(1)来年度の教育課程を構想するための確認事項
(2)学校における働き方改革の推進は必須事項
(3)来年度に取り組むべき課題
という視点についての内容です。
 コロナ禍において、新たに考え方を変えていく必要性について貴重
な内容が多くありました。
 今回は時間の関係で、情報交換の時間が取れませんでしたが、連絡
会の内容を地区内で情報共有していただけるようよろしくお願いしま
す。

第5回 地区代表校長連絡会を開催しました NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日(木)15時15分より三鷹産業プラザにおいて第5回
地区代表校長連絡会を開催しました。
開会前に教職員研修センター企画課より、教師力パワーアップゼミ
指導部オリンピック・パラリンピック教育推進担当課よりオリパラ
関係についての説明がありました。
 研修として3名の校長先生に報告をしていただきました。
○関ブロ茨城大会発表地区の研究発表
 小平市立小平第二小学校 山川順子校長先生
○調研部健全育成・学校要望等委員会の調査報告
 健全育成・学校要望等委員長 
 江東区立枝川小学校 加藤勲校長先生
○対策部人事対策委員会の調査報告資
 人事対策委員長
 台東区立根岸小学校 小西祐一校長先生

お忙しい中、研究や調査のまとめ等ありがとうございました。

報告書等のご提出のお願い

12月・1月・2月にご提出していただく内容が複数あります。
詳しくは、地区代表校長連絡会でお知らせしています。

都小HPの提出物・期限にも掲載していますのでご確認ください。

第4回地区代表校長連絡会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(木)15時15分より渋谷フォーラム8において第4回
地区代表校長連絡会を開催しました。
直接参加・オンライン会議での情報交換では有意義な内容となりまし
たことをお礼申し上げます。
 研修として、新宿区立愛日小学校 佐藤郁子校長先生から対策部・教
育課程委員会のWEB調査の報告をしていただきました。
喜名朝博会長の会務報告では、「課題と解決策の共有」についての話
がありました。
(1)子どもたちの育ちの確認
(2)来年度の教育課程の構想
(3)これからの日本の教育の在り方を考える
(4)中教審の動き
 今、校長として何をするべきかという視点についての内容です。

 特に、各部からの報告では、今後の研究大会等コロナ対応に基づきの
参加者人数を減らすことについての報告がなされました。
(1)都小研究発表会 全会員の10%
(2)令和3年度 全連小石川大会 全会員の5%
(3)令和3年度 関ブロ栃木大会 全会員の7%
となりましたのでご承知おきください。

その他、報告依頼が多数ありましたので、常任幹事の皆様のご協力を
よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
東京都公立小学校長会
〒105-0003
住所:東京都港区西新橋2-9-4
川西ビル2階
TEL:03-3506-1878
FAX:03-3506-1879