一斉下校を行いました

 8日(月)に一斉下校を行いました。5年生をリーダーとして登校班ごとに通学路を歩きました。教職員も同行し、登校班での歩き方や危険箇所等の確認を行いました。

 今後も交通指導員やふれあいパトロール隊の皆様、地域や保護者の皆様のご協力をいただきながら、子供たちが安全・安心に登下校できるよう指導・支援をしていきたいと考えております。よろしくお願いいたします。

※下の写真は、セブンイレブン交差点の変則信号からグリーンベルトを通って道路を横断する所までの様子です。子供たちにはルールとマナーを守って安全に登下校してもらいたいと願っています。
画像1
画像2
画像3

5年生が登校班のリーダーになりました

 8日(月)に登校班会議と一斉下校を行いました。登校班会議では、5年生がリーダーとなる新しい登校班が組織されました。6年生は卒業まで登校班の最後尾につき、5年生をフォローしながら登校することになります。

 一斉下校では、はじめに全校児童が校庭に集まり、体育安全委員会の児童から登下校の仕方について話がありました。すべての児童が交通ルールとマナーを守り、安全に登下校できることを願っています。
画像1
画像2
画像3

来年度4・5月の予定です

 下の写真は城西小だより38号です。来年度4・5月の予定は、現時点でのものですので、変更になる可能性があることをご承知おきください。また、以下のこともご確認ください。

※来年度の年間行事予定表は4月7日(水)に配布する予定です。

※来年度も家庭訪問は行いません。代わりに夏期休業中に教育相談を実施する予定です。

※入学式は新入生とその保護者のみです。2〜6年生は参加せず、午前中に下校します。

※4月23日に授業参観とPTA総会を予定しています。状況により授業参観中止や紙面PTA総会となることもあります。また、感染症対策として大勢が飲食を伴う会合を行うことは難しいことから、PTA歓送迎会等は実施する予定はありません。

※PTA各種委員会やPTA球技大会等の日程は設定していますが、実施の可否については決まり次第事前にお知らせします。

※基本的な感染症対策は今年度と同様に続けていくことになります。手洗い・うがい・マスクの着用、3密を避ける、健康観察表の提出等、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

長縄跳びではたくさんのクラスで新記録が出ました

 長縄跳びの最終チャレンジでは、練習の成果があらわれ、たくさんのクラスで新記録が出ました。子供たちはみんなで喜び合っていました。どのクラスもとても良く頑張りました。
画像1
画像2
画像3

長縄跳びチャレンジが終わりました

 先週の金曜日の朝体操の時間に、最後の長縄跳びチャレンジを行いました。どのクラスも新記録を目指して気合いを入れて臨み、みんなで数を数えながら集中して跳びました。初チャレンジの1年生も上手になりました。

画像1
画像2
画像3

6年生から下学年の児童への贈り物

 6年生は、呼びかけや劇、城西小ソーランに一生懸命に取り組み、それらをビデオ撮影し、下学年の児童への贈り物としました。また、しおりのプレゼントも作成しており、ビデオと一緒に贈る予定です。

 6年生を送る会を通して、下学年の児童の6年生への感謝の思いと、6年生の思いを感じることができ、城西小学校にはとても良い伝統が引き継がれていると思いました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会を受けて

 6年生は、25日(木)の6年生を送る会を受け、下学年の児童への感謝の気持ちや、これからも頑張りますという決意の気持ちを込め、呼びかけや劇、城西小ソーランなどの出し物をビデオ撮影しました。
画像1
画像2
画像3

金管バンド発表会を行いました

 3日間の金管バンド発表会では、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。子供たちは、3日間の発表会の中でも日を重ねるごとに上達していきました。顧問と子供たちの気持ちが一つになった素晴らしい発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

金管バンド発表会を行いました

 発表会の中では、金管バンド部を卒業する6年生の紹介もありました。中心となって練習を行ったり、演奏をリードしたりしてきた6年生です。6年生の思いが伝わってくるような演奏でした。
画像1
画像2
画像3

金管バンド発表会を行いました

 今年度は、コロナ禍で練習期間及び練習時間が少ない中でしたが、子供たちは一生懸命練習を行い、「できっこないをやらなくちゃ」「アラジン メドレー」の2曲を仕上げ、演奏することができました。子供たちの頑張る姿と演奏に感動しました。
画像1
画像2
画像3

金管バンド発表会を行いました

 3月2日、3日、5日の3日間、金管バンド部員による発表会を体育館で行いました。金管バンドの子供たちは、ご家族と教職員の前で今までの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい演奏を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会を実施しました

 6年生を送る会が終わり6年生が退場する際には、5年生が花飾りでアーチをつくり、その中を6年生が通りました。とても心があたたかくなる会になりました。

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会を実施しました

 5年生は、6年生への感謝の気持ち、卒業を祝う気持ちがあふれた会場を創り上げてくれました。会の中では教職員から6年生に向けたメッセージ動画も披露されました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会を実施しました

 5年生は、6年生の「輝Tシャツ」の文字をロケットに乗せ、6年生に空高く飛び立ってほしいという願いを込めて飾り付けを行いました。また、6年生一人一人の名前が書かれた星の飾り付けも行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会を実施しました

 5年生は、6年生を送る会の会場の飾り付けや司会進行、各学年の案内、出し物等、リーダーとして一生懸命頑張ることができました。とても頼もしい5年生です。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会を実施しました

 「ドン、ドン!」と地響きのような音と振動、5年生の裸足のソーランは迫力がありました。

 6年生から城西小学校のリーダーを引き継いで頑張るぞという5年生の意気込みが伝わってくるようでした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会を実施しました

 5年生は、会場の飾り付けやプログラム作成、当日の司会進行など、6年生が楽しめるよう一生懸命取り組みました。

 また、6年生から城西小のリーダーを引き継ぐ決意が表れた力強い城西ソーランを踊りました。とても立派な5年生でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会を実施しました

 4年生は、6年生の今までのリーダーとしての活躍を言葉にした「6年生すごいぞカルタ」を作成し、感謝の言葉とともに6年生に贈りました。

 「6年生すごいぞカルタ」は、子供たちの発想から活動が生まれ、お世話になった6年生のことを思いながら作成したものです。現在は、6年生フロアの壁面に掲示してあります。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会を実施しました

 4年生のリコーダー奏「オーラリー」では、子供たちが気持ちを一つにし、リコーダーの綺麗な音色を響かせていました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会を実施しました

 4年生は、6年生への感謝の気持ちを込めて、リコーダー奏「オーラリー」を演奏しました。隊列を組み曲に合わせて列ごとに動きをつけた素晴らしい演奏でした。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997