たてわり活動を実施しました

 今朝はたてわり活動を実施しました。なかよし登山を終え、6年生が中心となり、今まで以上にみんなで協力して遊びを楽しむことができるようになってきました。

 子供たちはたてわり活動での遊びを楽しみにしており、今日も楽しそうに遊んでいました。

 
画像1
画像2
画像3

今朝は全校児童で体操をしました

 今朝は全校児童で体操をしました。これまで体育の授業や体育授業参観等をとおして、子供たちは体操を上手に行うことができるようになってきました。

 来週金曜日の朝体操の時間は、体力向上を目指して縄跳びを行いますので、準備をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

人権集会で斉唱する「ありがとうの花」を練習しています

 12月2日(水)朝の時間に環境・JRC委員会による人権集会を校庭にて実施する予定です。人権集会では、環境・JRC委員会による人権標語の発表や「ありがとうの花」の斉唱などが予定されています。

 そこで、6年生が指揮をしたり一緒に歌ったりしながら1年生に「ありがとうの花」の歌を教えています。子供たちのきれいな歌声と、6年生が優しく1年生に教える姿はとても素晴らしく、心があたたかくなります。
画像1
画像2
画像3

4年2組の研究授業です

 4年生は、国語『場面のうつり変わりと結びつけ、登場人物の変化を読もう「ごんぎつね」』に取り組み、登場人物の行動や言葉から気持ちの変化を読み取り、物語のおもしろさを感じることができました。

 4年2組では、「ごん」と「兵十」が「わかり合えた」か「わかり合えなかった」のかを、複数の叙述をもとに考え、根拠となる叙述を明確にしながら話し合う授業を行いました。子供たちは、グループで考えを伝え合い、「ごん」と「兵十」の心のつながりについて深く考えることができました。
画像1
画像2
画像3

時間走を実施しました ご協力ありがとうございました

 本日、1〜3校時の時間、学年ごとに時間走を実施しました。子供たちは体育の授業と20分休み、朝体操の時間に時間走の練習に励んできました。1・2年生は2分間、3・4年生は4分間、5・6年生は6分間、自分のペースで一生懸命走りました。最後まで力をぬかずに、一生懸命走る子供たちの姿はとても素晴らしかったです。

 今年度は休校期間もあり、体力低下も心配されましたが、2学期に入り、体育の授業や様々な教育活動を通して子供たちの体力は徐々に向上してきました。子供たちには体力向上を目指し、今後も体育の授業や朝体操、休み時間等で楽しみながら運動に親しんでいってほしいと考えています。

 保護者の皆様には、毎朝の健康観察等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年1組の研究授業です

 2年生は、国語『登場人物の気持ちの移り変わりを考えながら、「ないた赤おに」を読み、心に残ったことを話し合う』学習に取り組みました。

 研究授業では、赤鬼と青鬼の心情が分かる叙述を基に、それぞれの鬼の性格や気持ちを考え、話し合いました。子供たちは、青鬼が赤鬼のことを思う気持ちや行動、青鬼が赤鬼のことを大切に思い旅に出たことを知り泣く赤鬼の気持ちを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

自分と友達の命や安全を守るために

 昨日の全校集会で「自分と友達の命や安全を守るために」をテーマに以下のような話をしました。

 体育安全委員の皆さんが、「校舎内を走らないようにしよう」とポスターを作成して掲示し、全校児童に呼びかけてくれています。今日は、自らが考えて、自分と友達の命や安全を守ることが大切だという話をします。

 廊下を走ったらどうなりますか。想像してみてください。教室から出てきた友達とぶつかってしまい、友達や自分が怪我をしてしまうことは想像できますよね。走っていたときに濡れていた床ですべって転び、頭を打ってしまった児童もいました。

 教室の中でふざけて友達の背中を押してしまった児童がいました。どうなったと思いますか。その友達はよろけて顔を机の角にぶつけて怪我をし、病院に行くことになってしまいました。学校のルールやマナーを守ることはもちろん、行動する前に考え、想像し、自分や友達を傷つけてしまいそうなこと、人に迷惑をかけてしまいそうなことはしないことが大切です。

 次に、交通事故について話をします。小中学生の交通事故の原因として多いのが、一時停止・左右確認なしの飛び出しであり、その多くが自転車に乗っている時に起こっています。必ず交通ルールを守り、交差点等では一時停止をして左右確認をすることが大切です。飛び出しは絶対にしてはいけません。また、自転車で人とぶつかってしまう加害事故も増えています。ぜひ、安全運転をし、自分と人の命や安全を守ることができるようにしてください。

 最後に、登下校の仕方について話をします。登校では、登校班で協力して交通ルールやマナーを守り、安全に歩くことができていると思います。ところが下校はどうでしょう。交通ルールやマナーを守ることはできていますか。振り返ってみてください。話をしていて道幅いっぱいに広がって歩いていませんか。友達とふざけ合って道路に飛び出すことはありませんか。

 思いもよらぬ事故に巻き込まれたり、事故を起こしたりしないように、大切な命を自ら守ることができるように、日頃から交通ルールやマナーを守ること、自ら考え想像して正しく安全に行動することを実践していってください。
画像1
画像2
画像3

1年2組の研究授業です

 1年2組では、『はたらくじどうしゃ』において、ポンプ車の「やくわり」と「つくり」を読み取る授業を行いました。

 子供たちは自ら考えたポンプ車の「やくわり」と「つくり」についてグループで伝え合ったり、クラス全体で発表したりし、ポンプ車の「やくわり」は水を使って火事の火を消す自動車であること、「つくり」は水を吸い上げたりまいたりするホースをつんでいることを読み取ることができました。

 たくさんの教職員が参観する中、子供たちは少し緊張していましたが、とてもよく考えたり、伝え合ったりすることができていました。
画像1
画像2
画像3

第3回クラブ活動を実施しました

 昨日、第3回クラブ活動を実施しました。各クラブでは、子供たちが意欲的に活動に取り組むことができていました。

 プログラミングクラブでは、スクラッチ等のソフトを活用してキャラクターを動かしたりゲームを作成したりしてプログラミングの基礎を楽しみながら学ぶことができていました。

 家庭科クラブでは、仲間や担当教諭と相談しながら、自ら選んだ布等を使って作品づくりを進めています。好きなことに没頭している子供たちの目は輝いていました。

画像1
画像2
画像3

学力向上を目指して授業改善に努めています

 過日、太田市教育委員会指導主事による指導訪問が行われました。各学年1名ずつ研究授業を実施し、指導主事から指導助言をいただきました。また、教職員が研究授業を参観し、放課後に授業研究会を実施しました。

 第3学年は、国語『場面のうつりかわりに気をつけて読もう「わすれられないおくりもの」』において、森のみんなの思いや行動の変化を叙述を基に想像して伝え合い、わすれられないおくりものとはどのようなものなのかについて考える授業を行いました。

 子供たちと担任教諭がとてもよく頑張り、授業のねらいを達成することができました。授業研究会では、「さらによい授業にするためには」という視点で教職員が活発に議論をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生は華蔵寺公園遊園地に行ってきました

 雲一つない晴天であったこともあり、子供たちはルールやマナーを守り、友達と協力してアトラクションを楽しむことができました。子供たちにとって大満足の「公園探検」になりました。

 保護者の皆様にはお弁当等の準備で大変お世話になりました。子供たちは遊園地を満喫するとともに、おいしいお弁当を仲間と楽しく食べることができました。ご協力をいただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年生は華蔵寺公園遊園地に行ってきました

 最高の秋晴れのもと、子供たちは華蔵寺公園遊園地に行ってきました。生活科「公園探検」として、公共施設をルールやマナーを守り、友達と協力して安全に楽しく利用することを目的に活動してきました。

 遊園地には一般客が少なく、本校が貸し切る状態で活動することができました。そこで、子供たちは待ち時間なく計画どおりにアトラクションに乗り、楽しむことができました。

画像1
画像2
画像3

グリーンハート作戦を実施しました。

 環境・JRC委員が中心となり、全校児童によるグリーンハート作戦を実施しました。グリーンハート作戦の目的は、地域の環境に目を向け、環境を守るために自分たちにできる活動を実践しようとする意欲を高めることにあります。

 そこで、環境・JRC委員が中心となって企画し、学校及び周辺のゴミ拾いを中心に活動しました。子供たちは、一生懸命落ち葉やゴミを拾い、学校及び周辺の環境美化を図ることができました。

※先日、鳥山駐在所の警察官の方とお話した際に、「城西小学校の児童は挨拶がよくできますね。」とお褒めの言葉をいただきました。たくさんの児童が気持ちの良い挨拶ができるようになってきました。今後もすべての子供たちが気持ちの良い挨拶ができるよう継続して言葉がけをしていきたいと考えています。 
画像1
画像2
画像3

3年生は昆虫の森に行ってきました

 昆虫の森の館内では昆虫ギャラリーを見学し、飼育されているたくさんの昆虫を観察したり、様々な標本や絵図を見て気付いたことを記録したりすることができました。

 そして、館内で飼育されている蝶が頭や手にとまって歓声をあげる場面もありました。秋に延期になりましたが、子供たちは昆虫の森での校外学習を十分に楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生は昆虫の森に行ってきました

 気持ちの良い秋晴れのもと、3年生はぐんま昆虫の森に行ってきました。昆虫の森では、自然とふれあい、学ぶことができる体験プログラムに参加したり、昆虫ギャラリーを見学したりしました。

 体験プログラムでは、ウォークラリー形式で班の仲間と協力して問題を解きながら地図を頼りに進んでいきます。子供たちは、知恵を出し合って問題を解いたり、自然の中の昆虫や草木を観察したりしながら楽しく体験プログラムを行うことができました。
画像1
画像2
画像3

新型コロナ感染症対策とインフルエンザ対策について

 日増しに寒気加わり、新型コロナウイルス感染症対策に加え、インフルエンザ対策も必要になってきました。そこで、以下のことにご協力ください。また、ご家族の皆様もできる範囲で実践していただき、子供、ご家族、教職員が協力して感染予防を徹底できればと考えています。

1 登校から下校まで常にマスクを着用すること
 (体育、時間走、給食の時間を除く)

2 継続して手洗い・うがいを徹底すること

3 密閉・密集・密接をさけること、換気をすること

4 バランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動等、
  体力向上と体調管理につとめること

5 体調が悪いとき、37度以上の熱があるときは、
  無理をしないで自宅で休養すること

画像1
画像2

感謝の集いを行いました

 子供たちが大変お世話になっている交通指導員の皆様、ふれあいパトロールの代表の方、更生保護女性会の皆様、書道講師の方をお招きし、感謝の気持ちをお伝えする感謝の集いを行いました。

 交通指導員の皆様は、毎日新道町や農協、コンビニエンスストア前等の交差点で交通指導をしてくださっています。暑い日も寒い日も安全を守っていただき、子供たちは安心して登校することができています。

 更生保護女性会の皆様は、朝、西門のところであいさつ運動をしてくださっています。優しい笑顔のあいさつをしていただき、子供たちはとても気持ちの良い朝を迎えることができています。

 ふれあいパトロールの皆様は、毎朝、交差点をはじめ様々な場所で子供たちの安全を守ってくださっています。安全に気を配ったり、あたたかい言葉かけをしたりしていただき、子供たちは安心して登校することができています。

 書道講師の方には、毎年3年生に書道を教えていただいています。今年は3年生一人一人の名前のお手本を書いていただきました。講師の方のご指導により子供たちは上手に書くことができています。 

 今年度は感染症対策のため、6年生が代表して、全校児童が心を込めて書いた手紙と花束を贈呈させていただきました。また、代表委員の児童がお招きした方々を紹介するポスターを作成して玄関に掲示したり、感謝の言葉をお伝えしたりしました。日頃からお世話になっている皆様に感謝の気持ちをお伝えすることができ、とても良い会になりました。



 

画像1
画像2
画像3

2年生の体育授業参観を実施しました

 2年生は、2組に分かれて全員リレーをしました。子供たちは保護者の皆様の前で全力を出し切り、練習の時より大幅にタイムを縮めることができました。学年職員も子供たちの頑張りに驚いていました。

 2年生の体育授業参観が6回目最後の体育授業参観でした。すべての保護者の皆様にご協力をいただき、体育授業参観を無事実施できましたことを心から感謝申しあげます。
画像1
画像2
画像3

2年生の体育授業参観を実施しました

 先週の金曜日、2年生の体育授業参観を実施したところ、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

 子供たちは、保護者の皆様のあたたかいご声援を力にかえて各競技に一生懸命取り組んでいました。玉入れでは、4つのグループで競い合いました。最後まで籠めがけて玉を投げる姿や互いに応援し合う姿はとても素晴らしいものでした。
画像1
画像2
画像3

お土産いっぱいの修学旅行になりました

 子供たちは楽しい思い出とともに、たくさんのお土産を持って帰宅したことと思います。那須どうぶつ王国では、かわいい動物のぬいぐるみが人気でした。那須ハイランドパークでは、クッキーやチーズケーキなどのお菓子が人気でした。

 子供たちは持参したお小遣いに加え、Go Toトラベルの地域共通クーポンを活用してたくさんの買い物を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997