2年だよ! 先輩デビューの準備です 〜対面式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の対面式は、
校庭の中央に並ぶ1年生に在校生が手を振りながら回り、
顔を合わせる形式です。

顔は見られるけれど、大きな声でメッセージは伝えられませんが…
子供たちに聞くと、「え? 何か言いたい!」
それは、そうですよね。

そこで2年生は、学級全員の思いを込めたメッセージを作り、
列になって一人1文字持って伝えることにしました。

対面式、晴れますように。

3年生 順調なスタート!

1週間が終わりました。どのクラスも落ち着いて授業を受けています。新しい学習に意欲的に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0409 目の教室・開級式

 9日(金)午後、目の教室の「開級式」を行い、今日から通級指導がスタートしました。今年度は7名の子供たちが在籍しますが、今日の開級式には5名が出席しました。全員が顔を揃える機会はあまりないので、今日の子供たちは少し興奮気味でした。1年間、楽しくしっかりと頑張りましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0409 今日の1年生

 防犯ブザーの使い方、発育測定、週末の下校指導など、今日も1年生のいろいろな姿が見られました。入学式も含めた最初の4日間が終わりました。緊張もあり、かなり疲れていることと思います。しっかり休んで来週に備えてください。
 12日(月)の朝は、1年生と上級生との「対面式」を校庭で行う予定です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0409 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休み、昼休みの外遊びの様子です。今年度も、分散して外遊びを行っています。(校長)

0409 下校の様子

 1-3教室前のスペースでコース別に並び、下履きに履き替えて下校します。下校の仕方もスムーズになってきました。
 「満足の下校」ができたでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0409 登校時の流れ 1

 週末になりました。金曜日の登校の様子です。手を洗い、健康観察表を提出してから、上履きに履き替える。1年生も登校時の流れが分かるようになり、6年生もお手伝いのポイントが分かってきたようです。
 今朝は「期待の登校」が実現できていたでしょうか。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0409 登校時の流れ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週、月曜日は荷物が多くなるので、手洗い時の混雑が予想されます。また、雨の日にも長い列が予想されます。余裕をもって家を出られるようにお願いします。(校長)

0408 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、えびクリームライス。人気メニューです。2年生の教室からお届けします。(校長)

0408 1年生の教室

 各教室の様子を後ろから紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 登校時の様子

 朝、校舎内に入る前にやること…それは、せっけんを使っての手洗いと、健康観察表の提出です!
 今日は、健康観察表を出す様子をご紹介します。
 昇降口でカードを出し、熱がないかや体調はどうかなどを確認してから教室に入ります。
昇降口で6年生がカードを出す場所を教えてくれて、向きもそろえて出すことができました。

※4月の健康観察表の色はピンクです。朝検温をしてご記入いただき、持たせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0408 登校の様子

 昨日に続き、今朝も6年生が大活躍です。
 もちろん二日目なので、1年生の動きもぐんとスムーズになっていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生です!先輩です!

画像1 画像1 画像2 画像2
黄色の帽子に黄色のランドセルカバーだった1年生が、
2年生になりました。

昨日、旧担任の先生からクラス分け名簿をもらい、
今日からはもう、新担任の先生としっかり学習を進めています。

新しい教科書に新しいドリル類、
「できる!!簡単そう!!」という声と、
「うわぁ・・・できるかなあ・・・」の声。
感じ方はそれぞれですね。

担任の3人は、2年生の先輩デビューを楽しみにしています。
感染症対策をしっかり整えたうえで、
子供たちにその場を用意したいです。

1年 朝の支度

「教室に入って、どうしたらいいの?」
初めてのことなので、どうしたらよいのかわからない1年生。
そんな1年生に対し、優しくて頼りになる6年生がお手伝いに来てくれました!
ランドセルの片付け方や、道具箱のしまい方など、6年生に教わりながら頑張りました。
写真は上から1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0407 今日から本格的にスタート

 始業式、入学式の翌日、4月7日(水)の子供たちの様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0407 方面別下校

画像1 画像1
 しばらくの間、1年生は、リボンの色のコースごとに「方面別下校」を行います。毎年のことですが、初日はかなり時間がかかってしまいました。徐々に慣れてくるものと思います。
 ご都合のつく保護者の方は、下校時間に合わせてちょっと様子を見ていただけるとありがたいです。(校長)
画像2 画像2

0407 感染症対策

 登校したらまず手を洗い、健康観察表を提出してから上履きに履き替える。登校時の「新しい生活様式」です。
 毎朝の検温、健康観察の記入は、引き続きご家庭でお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0407 最高学年

 6年生が最高学年になったことを実感することの一つに、1年生のお世話があります。
 これまでは靴箱と教室に分かれて待機していましたが、「新しい生活様式」では校庭の手洗い場にもついてもらうことが必要でした。昨年度は分散登校からのスタートだったので、それほど混乱はありませんでしたが、初日の今日は戸惑っている1年生も見受けられました。6年生の応援のおかげでなんとか流すことができました。
 6年生のみなさん、明日からもよろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0407 校帽

画像1 画像1
 新2年生です。校帽の色が黄色から紺色に進化しています。あまり違和感を感じませんでした。(校長)
画像2 画像2

1年 入学式

 本日は、ご入学おめでとうございます。
 笑顔があふれ、元気いっぱいの1年生が入学し、令和3年度がスタートしました。
 1年生の「きらきら」した姿を見つけ、よいところを伸ばしていけるよう担任一丸となって指導してまいります。よろしくお願いします。

 入学式後、教室に入って担任の先生の話を座って聞きました。名前を呼ばれると、元気よく「はい!」と返事をすることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30