1年 1年生を迎える会

 今日の1時間目は、1年生を迎える会でした。

 密を避けるため、1組は中庭、2組は体育館、3組は4階の学びの広場で行いました。それぞれの場所までは6年生が送ってくれて、花のアーチをくぐって座りました。その後2〜6年生が、順番に1年生歓迎の言葉やクイズ、プレゼントなどを贈ってくれました。

 直接手をつないで…ということが難しく、どうしたら迷子にならずに1年生を連れていけるか6年生が考えてくれ、服の裾をつまんでということになりました。1年生もよく話を聞いていて、言われた通りのことができました。

 お兄さん、お姉さん、これからよろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目の1年生を迎える会の様子です。

 今日までに一人一つ、心を込めて1年生にブンブンごまを作りました。3年生のお兄さん、お姉さんとして、また一つ成長できました。

0417 土曜授業公開 1

 今年度最初の土曜授業公開、今日は2・3・4校時を公開しました。児童の出席番号をもとに三つに分け、各時間、学級の3分の1の保護者の方が参観する分散方式をとりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0417 土曜授業公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ(出席番号)によって参観時間が異なるため、他の教科の学習が見たかった!というご意見が出ることも承知しています。今回は各教室前の密を軽減することを優先しました。ご了承ください。(校長)

0417 土曜授業公開 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校に入学したお子さん、学年が一つ上がったお子さん、新しい環境で頑張っているお子さんの様子を多くの保護者の方々にご覧いただくことができてよかったです。ご来校ありがとうございました。

 昨年度は保護者会を開くことができませんでしたが、20日(火)には保護者会も予定しています。どうぞよろしくお願いします。(校長)

※ 欠席された方には資料をお渡ししますので、体調に不安のある方は無理をなさらないでください。

0417 一年生を迎える会 1

 17日(土)、今日は土曜授業日です。今年度も8・3月を除く毎月1回、年10回の土曜授業日を設定しています。
 1校時に、一年生を迎える会を行いました。3密を避けるため、中庭、体育館、シリウスに分かれて学級ごとに待機した1年生を、上級生が学年ごとに順番に回る方式をとりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0417 一年生を迎える会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(月)の対面式に続き、全校児童が一堂に会して行えなかったのは残念ですが、上級生が1年生を歓迎している気持ちは伝わっているものと思います。
 困っている1年生に気付いたら優しく手を差し伸べたり、手本を示したりすることが自然にできる上級生が増えていくことを期待しています。(校長)

1年 算数の授業

 算数「いくつかな」の学習です。
 おはじきを動物の絵の上に置き、数の学習をしました。タブレットを使い、画面で共有しながら進めました。子供たちは興味をもって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0416 今日の一年生

 方面別の集団下校は今日が最終日。明日からは、個々に下校するようになります。安全に気を付けて下校するように指導します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0416 休み時間は外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外遊びの様子を紹介します。黄色い帽子が一輪車に挑戦していました。(校長)

0416 走る!

 校庭で行われていた3年生の体育の授業は「かけっこ」。ついつい近付き過ぎてしまいました…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0416 今日の給食

 今日の献立は、五目ごはん、魚のごまみそ焼き、しょうが醤油和え、かきたま汁、牛乳でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0416 Zoom音楽朝会

 16日(金)、本来ならば体育館で行いたいところですが、感染症対策のため、Zoomを使って音楽朝会を行いました。明日、これも分散して行う一年生を迎える会で歌う校歌の練習を行いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 下校の様子

 授業が終わり、帰りの支度をして、リボンの色ごとに教員が呼び出して下校しています。
慣れてきたのか、帰りの支度も早くなり、呼ばれて集まることも早くなってきました。

 教員が付き添って下校するのも金曜日まで、残りあと1日となりました。土曜日からは一人帰り…安全に下校するよう声掛けをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 登下校班会

 登校について、現在は「個別登校」を行っていますが、例年は登下校班ごとの「集団登校」をしていました。今後、登下校班で集団登校することを見据え、本日、登下校班会を開きました。

 各班に分かれ、メンバーの顔合わせと通学路の確認等を行ったのですが、1年生は初めて…。そこで、1年生は体育館にグループごとに分かれて待ち、登校班の班長に迎えに来てもらうことにしました。みんな班長の言うことをよく聞き、それぞれの場所に集まって通学路の確認等をしました。

 まだしばらくは個別登校が続きますが、班のメンバー、せめて班長の顔と名前だけでも覚えておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

0415 休み時間は外遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みの校庭の様子です。黄色い帽子の1年生が、大きな6年生と一緒に外遊びを楽しんでいます。遊びを通して、自然なかかわりがもてることを期待しています。その結果として、体力も高まる…。(校長)

0415 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の様子です。今日は上の学年をのぞいてみました。(校長)

0415 五月人形

 開かれた学校づくり協議会の方々が、五月人形を飾ってくださいました。さっそく子供たちが興味をもって集まっていました。ありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0415 登下校班会

 本来ならば、4月は登下校班ごとの「集団登校」を予定しています。しかし、今年度もコロナ禍の学校生活が続いており、3密防止で「分散登校」を基本にすることになっているので、個別登校にしています。
 
 15日(木)4校時、登下校班会を行いました。同じ班の子供たちと顔合わせをするとともに、登下校時の安全確認を行いました。明日からも個別登校が続きますが、顔を合わせたら自然にあいさつを交わせるといいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食の準備

今日の給食は、ソース焼きそば、フライドポテト、フルーツヨーグルトでした。
給食当番は白衣を着て盛り付けをしています。
多く配りすぎて足りなくなったり、たくさん残ったりとなかなかうまくいきませんが、一生懸命頑張っています。
みんなに配ってから「いただきます!」
おいしく食べていました。
ちなみに、今日の1番楽しかったことを聞いてみたら「給食!」という返事が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30