最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:270
総数:849176
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

4月13日(火) 本日の学校の様子です

2年生 体育の授業の様子です。
運動身体づくりプログラムで様々な運動感覚を養っています。
「アザラシ歩き」や「くも歩き」は大変ですね。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

今日の献立は、ごはん、牛乳、ハンバーグてりやきソースかけ、なめこと野菜のみそ汁でした。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

1年生が文字や数字の書き方の練習をしています。
みんなとてもよい姿勢ですね。
名前も上手に書いています。

画像1
画像2

本日の学校の様子です(その2)

これも1年生の国語の授業です。
好きな動物を紹介しあったり、自分が考えたことを発表したりと、みんな楽しそうに活動しています。
画像1
画像2

4月12日(月) 本日の学校の様子です

1年生も本格的に授業が始まりました。
国語の授業では、お話の聞き方や発表の仕方などを学習していました。
画像1

本日の給食メニュー

今日の献立は、こくとうパン、牛乳、コロッケ、野菜スープ、お祝いいちごゼリーでした。一年生は、小学校で初めての給食でした。多くのお友達が残さずきれいに食べていました。準備・片付けの方法も、先生と一緒に学びます。
画像1
画像2

本日の学校の様子です(その3)

3年 体育の授業の様子です。
運動身体づくりプログラムに取り組んでいるところです。
体育の時間毎に行い、様々な運動感覚をバランスよく養っていきます。

画像1
画像2

本日の学校の様子です(その2)

3年 書写「毛筆の学習を始めよう」の授業の様子です。
まず、先生が書く様子をモニターで見て、書き方を確認します。
次に、水書用筆を用いて、「横画」や「縦画」の書き方の練習をしていました。

画像1
画像2

4月9日(金) 本日の学校の様子です

3年 算数「九九をみなおそう」の学習の様子です。
昨年度学習したかけ算(九九)を答えの見つけ方を、九九のきまりなどを使いながら考えていました。
みんなの前で、自分の考えを上手に発表していました。
画像1
画像2

本日の給食メニュー

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉と野菜のバーベキューソテー、ワンタンスープ、ヨーグルトでした。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

4年 国語「こんなところが同じだね」の授業の様子です。
自分と友達との共通点を話し合っています。
話し合う力が高まるだけでなく
友達のことをより深く知る機会にもなりましたね。
画像1
画像2

本日の学校の様子です(その3)

4年 国語「春のうた(草野心平)」の授業の様子です。
かえるがどんな気持ちでいるのかを話し合い、音読の仕方を考えていました。


画像1
画像2

本日の学校の様子です(その2)

4年 算数「学びのとびら」の学習の様子です。
どうすれば、答えが出せるかな?
友達と一緒に一生懸命考えている表情がすてきです。
画像1
画像2

本日の給食メニュー

今日の献立は、ごはん、牛乳、アジフライ、けんちん汁、のりのふりかけ、オレンジでした。
画像1

4月8日(木) 本日の学校の様子です

地区子ども会を実施しました。
班ごとに集合時刻や並び方、集団登校の約束などを確認しました。
安全に気をつけて、登校して下さいね。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です。(5年生)

委員会や係、当番を決めています。
高学年として、学級のため、学校のために何が出来るか話し合いながら決めていました。
みんな頑張ってください!
画像1
画像2

本日の学校の様子です。(5年生)

授業初日、学習の進め方のルールを確かめています。
これ、とっても大事なことです。
家庭で学習に取り組むときも、ルールがあると効果的です。
画像1

本日の学校の様子です。(5年生)

算数のプリント学習に真剣に取り組んでいます。
黙々と取り組む姿は、さすが高学年ですね。
画像1

本日の学校の様子です。(5年生)

レット先生と楽しく英語の勉強です。
子ども達は、曲に合わせて英語の歌を口ずさんでいました。
画像1

4月7日(水) 本日の学校の様子です。

子ども達が元気に遊んでいます。
半袖、半ズボンの児童も増えてきました。
だんだん、暖かくなってきましたね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047