最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:270
総数:849205
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その4)

5年 算数「直方体と立方体のかさの表し方を考えよう」の学習の様子です。
さまざまな複合立体図形の体積の求め方を、子ども達は一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

今日の献立は、ごはん、牛乳、ごもくまめ、ししゃものあまずあんかけでした。連休中の事故防止、感染防止など過ごし方についての放送を聞きながら、黙々と食べました。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

画像1
画像2
5年生 音楽の学習の様子です。
歌唱やリコーダーの演奏など感染リスクの高い活動を控え、鑑賞やリズム打ち、指揮法の練習などを中心に授業を行っています。

本日の学校の様子です(その2)

4年 算数「グラフや表を使って調べよう」の授業の様子です。
折れ線グラフの見方や、かき方について学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

4月28日(水) 本日の学校の様子です

1年生と2年生が合同で運動会の練習をしています。
今日は1年生も実際に玉入れを行いました。
たくさん入ったかな?
画像1
画像2

本日の学校の様子です(その4)

6年生の授業の様子です。
道徳では、自分の長所を将来どのように生かしていけばよいか考えていました。
算数では、工作用紙で線対称な形をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

今日の献立は、ツナごはん、牛乳、とり肉と野菜のつくね、小松菜のみそ汁でした。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

3年生の授業の様子です。
国語では、漢字には音と訓があることを学習していました。
学級活動では、楽しいクラスになるよう、係について話し合って決めていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

画像1
画像2
いずみ学級の学習の様子です。
それぞれの課題に、熱心に取り組んでいます。

4月27日(火) 本日の学校の様子です

運動会の練習が始まっています。
5年生は、徒競走
1年生は、玉入れのときの移動や整列のしかたを練習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボー厚揚げ、はるさめスープでした。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

画像1
画像2
4年 理科「動物のからだのつくりと運動」の学習の様子です。
実験器を腕に装着して、腕のつくりと動き方を調べていました。

本日の学校の様子です(その3)

下学年の休み時間の様子です。
密集を避けるため、今週から上学年と下学年の時間を分けました。
みんな、のびのび遊んでいます。


画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

2年 算数の学習の様子です。
2けた+2けたの計算の仕方を、図や式を使って考えていました。
いろいろな考え方があることや、その中に共通点があることに気づくことができました。
画像1
画像2

4月26日(月) 本日の学校の様子です

月曜日の朝は、読書タイムがあります。
1年生も2年生も静かに本を読んでいました。
画像1
画像2

保護者のみなさまへ

画像1
いわき市教育委員会からのお願いを配布しました。
お子さんやご家族の皆様が健康に生活できるよう、ご協力をお願いいたします。

本日の学校の様子です(その3)

3年 算数の授業の様子です。
○時○分から△時△分までの時間の求め方を考えていました。
友達同士で学び合う姿も見られました。
画像1
画像2

本日の学校の様子です(その2)

2年 運動会の練習の様子です。
2年生の団体種目は、玉入れです・・・が
これは、何の練習をしているところでしょう?
お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

今日の献立は、ねじりパン、牛乳、キャベツとコーンのクリームスープ、オムレツケチャップソースかけでした。
画像1

4月23日(金) 本日の学校の様子です

1年生 算数の授業の様子です。

電子黒板とブロックを活用しながら、「同じ数の仲間さがし」を行っていました。
みんな頑張っていますね。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047