【1年生】生活科「がっこうたんけん」 5月18日(火)

今日は,2年生と一緒に学校探検をしました。特別教室や,校長室,放送室など,普段見ることのできない教室を案内してもらいました。2年生の説明を聞き,初めて見る教室に興味を持ちながら探検することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】生活科「学校探検」5月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と一緒に学校探検をしました。地図を見ながら教室の場所を案内したり,どんな学習をする教室なのか伝えたりしました。1年生に優しく接することができました。

【3年生】素敵なノート 5月20日(木)

 3年生の国語と算数のノートです。黒板を書き写すだけではなく,自分の考えをしっかりと書き込んでいます。素敵なオリジナルノートを繰り返し見て,復習をしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】国語「図書館へいこう」5月17日(月)

画像1 画像1
 国語で,図書館についての学習をしました。本の分類記号を知ったり,おすすめのコーナーや,新刊のコーナーについて学習しました。今年も,たくさんの本に出会ってほしいです。

【1年生】交通安全教室 5月17日(月)

画像1 画像1
 取手市交通安全協会より.DVDをお借りして交通安全教室を行いました。安全な道路の歩行について学びました。道路を歩く際は,交通安全3つの約束「止まる・見る・待つ」を常に意識して安全に登下校をしたり,放課後の生活を送ったりしてほしいと思います。

【6年生】委員会活動 5月14日(金)

 第2回目の委員会活動が行われました。最高学年として進んで働いたり,5年生に優しく仕事を教えたりする姿が見られました。また,今日は5年生から委員会活動についてのインタビューを受け,丁寧に答える姿も見られました。東小のリーダーとしてのこれからの活躍を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】算数「わり算の筆算」5月14日(金)

4年生は,わり算の筆算を学習しています。子供たち同士でも筆算のしかたを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】生活「花ややさいのひみつはっけん」5月13日(木)

画像1 画像1
植木鉢にミニトマトの種を植えました。大きくなりたくさん実ったミニトマトを想像しながら,丁寧に土をかぶせました。毎日水をあげて大切に育てていきたいと思います。これからの生長が楽しみです。

【1年生】生活科 アサガオのたねまき 5月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「アサガオ先生」をお招きして,アサガオの種まきをしました。芽が出てくる日が待ち遠しいです。

【2年生】聴力検査5月10日(月)

画像1 画像1
今日は聴力検査を行いました。保健室の栗原先生の話をよく聞き,検査の仕方を確認しました。静かに検査をすることができました。

【1年生】生活科 がっこうとなかよし 5月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食室や理科室、家庭科室、コンピュータルームや学校花壇などを見学しました。子供達は、心のカメラで、たくさん写真を撮っていました。お絵描きで現像される心の写真が楽しみです。

【2年生】「給食の時間」5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは給食の時間が好きで,いつもおいしい給食をたくさん食べています。感染症対策として,「黙食」に取り組んでいます。この日も静かに味わって給食を食べました。

【6年生】理科 「ものの燃え方」の実験

 理科の授業では,「ものの燃え方」について学習しています。今日は,ものの燃える前と燃えた後では,空気にどのようなちがいがあるのかについて調べました。どの班も協力し,準備や実験ができました。気体検知管を正しく使い,実験も成功しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】図工「チョッキンパッでかざろう」 5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明けの2日間,1年生は全員元気に登校することができました。今日は図工で折り紙を折ったり切ったりしたものをつなげて,飾りを作りました。出来上がった飾りを教室に飾って,みんなで鑑賞しました。

【4年生】外国語活動「What color do you like ?」 4月30日(金)

外国語活動で,「What color do you like ?」を学習しました。お互いに質問をしたり「I like 〜.」と答えたりして,英語でコミュニケーションを取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】毛筆の学習が始まりました。4月30日(金)

 3年生から書写の時間に毛筆を使って字を練習します。初めての筆に墨をつけて,筆の感触を楽しみました。次時の書写の時間には,漢数字の「一」の字を丁寧に書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】1年生を迎える会 4月30日(金)

画像1 画像1
 今年度は,6年生が1年生を迎える会を計画し,実施してくれました。温かな雰囲気の中で,お祝いメッセージを聞きました。楽しい活動が盛りだくさんでした。

【6年生】1年生を迎える会 4月30日(金)

 有志で集まった実行委員会のメンバーを中心に,1年生を迎える会を行いました。1年生が楽しめる企画を考え,今日まで準備を進めてくれました。また,6年生全体で盛り上げてくれたおかげで,1年生を迎える会がよりすてきな会となりました。実行委員会のメンバーのみなさん,6年生のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】教室環境4月28日(水)

1年生の教室の壁には,習った平仮名が掲示してあります。また,各自のロッカーの中のファイルボックスに書写ノートや生活科ブックなど,学校に置いておく学習教材を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】理科「春の植物」4月23日(金)

理科の学習で,春の植物を観察しました。植物がどのように成長して変化していくのかを,1年間通して観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31