最新更新日:2024/06/11
本日:count up140
昨日:221
総数:701136
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

2/3(木) 今日の給食

【今日の献立】牛乳,ご飯,いわしのかばやき,キャベツとたくあんの和えもの,沢煮わん,節分豆
画像1 画像1

2/3(木) シェイクアウト訓練

今日のシェイクアウト訓練は、予告なしで行いました。緊急地震速報の音が流れるとサッとダンゴムシポーズをとることができていました。掃除の時間中でしたが、音に反応して素早く行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(木) 4年理科;冬と生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の生き物の様子を観察しました。タブレットに桜の芽や虫の卵を探しに行きました。
タブレットで「季節と生き物」の一年間のまとめをしていく予定です。

2/2(水) 4年体育;ボール型ゴールゲーム(サッカー)

4年生の体育はサッカーボールのパスの練習をしていました。狙った場所に蹴るのは難しいかもしれませんが、だんだん慣れると楽しくなってきますね。がんばって練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2(水) 今日の給食

【今日の給食】牛乳,ご飯,けんちんしのだの肉味噌かけ,筑前煮,伊予柑
画像1 画像1

2/2(水) 6年体育;持久走

6年生の体育も持久走に取り組んでいます。自分の記録を更新するために自分との闘いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2(水) 今週の花

【花の名前】山茱萸,アイリス,椿

画像1 画像1

2/2(水) 1年道徳;「おとうさん ありがとう」

 お父さんが熱のある私を病院に連れて行ってくれたお話を読みました。そこから,普段誰に支えられて生活しているのか振り返りました。お父さん,お母さん,先生,お店の人,支援員さん,ペアのお兄さんお姉さん・・・とてもたくさんの人に支えられていることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(火) 5年体育;持久走

この時期の運動場での体育は、持久走をしている学年が多いです。5年生は7分間で運動場を何周走ることができるか挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(火) 今日の給食

【今日の給食】牛乳,ソフト麺,ミートソースかけ,サーモンバーグのレモンソースかけ,ごぼうとれんこんのサラダ
画像1 画像1

2/1(火) 5年国語;「この本,おすすめします」

 国語の授業を図書館で行っていました。相手や目的を意識しておすすめの本について文章に書いていました。おすすめできる日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(火) 1年算数;大きい数〜買い物〜

 買い物する時にどんなお金の出し方をすると少ない硬貨で良いのか考えていました。真剣に考えている子ばかりでした。学校で勉強したことが生活の中でも使えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31(月) 今日の給食

【今日の給食】牛乳,むぎご飯,ごぼう入りつくね2個,豚肉と大根の煮物,きゅうりの甘酢和え,ヨーグルト
画像1 画像1

1/31(月) 4年音楽;「曲の流れを感じ取り,全体を味わってきこう」

 ノルウェー舞曲第2番を鑑賞しました。オーボエの音色を聴き取りました。その後は「呼び込み君」を鍵盤で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28(金) 2年図工;「たのしく うつして」

版ができたので「刷り」の工程をしていました。お気に入りの版を見せてくれる子がたくさんいました!インクをつけてバレンでしっかり擦っていました。紙にしっかり映っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28(金) 今日の給食

【今日の給食】牛乳,愛知の大根葉ご飯,ニギスフライのソースかけ,煮和え,玄米団子の汁
画像1 画像1

1/28(金) 6年図工;板で広がる私の思い

「未来で輝くぼく・私」というテーマで版画を作成しています。
版の特徴を活かして,工夫しながら掘っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木) 4年図工;「ほってすって見つけて」

 初めて彫刻刀を使う時間でした。丸刀や三角刀の使い方を聞き,版に練習しました。線を彫ると「楽しい」「すごい」と声が上がりました。来週が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木) 今日の給食

【今日の給食】牛乳,クロスロールパン,オムレツのきのこソースかけ,愛知県産野菜のシチュー,愛知県産いちごゼリー入りフルーツポンチ

画像1 画像1

1/27(木) 2年図工;「たのしく うつして」

版ができたので「刷り」の工程をしていました。版にインクを慎重につけていました。またばれんでこすった後、紙をめくるときには「うつった!」と感動の声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 入学説明会
2/7 教育相談
2/8 教育相談
2/9 教育相談
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644