最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:221
総数:701009
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

1/28(金) 今日の給食

【今日の給食】牛乳,愛知の大根葉ご飯,ニギスフライのソースかけ,煮和え,玄米団子の汁
画像1 画像1

1/28(金) 6年図工;板で広がる私の思い

「未来で輝くぼく・私」というテーマで版画を作成しています。
版の特徴を活かして,工夫しながら掘っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木) 4年図工;「ほってすって見つけて」

 初めて彫刻刀を使う時間でした。丸刀や三角刀の使い方を聞き,版に練習しました。線を彫ると「楽しい」「すごい」と声が上がりました。来週が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木) 今日の給食

【今日の給食】牛乳,クロスロールパン,オムレツのきのこソースかけ,愛知県産野菜のシチュー,愛知県産いちごゼリー入りフルーツポンチ

画像1 画像1

1/27(木) 2年図工;「たのしく うつして」

版ができたので「刷り」の工程をしていました。版にインクを慎重につけていました。またばれんでこすった後、紙をめくるときには「うつった!」と感動の声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27(木) 1年学活;食の指導

今週月曜日から1年生の1クラス毎で栄養教諭の坂先生による「食の指導」をしています。今日は最終日で4組でした。電子黒板に映し出される画像を見ながら、給食センターでどのように給食を作っているのか教えていただきました。みんなが大好きなカレーが大きなお鍋で作っているところや大きなしゃもじをみて「3人くらい入る大きなお鍋だね」「(自分と)どっちが大きいかな」などとつぶやきも聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木) 4年図工;「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫刻刀を使った木版画授業の2回目。版を彫る姿もさまになってきました。
完成が楽しみです。

1/26(水) 今週の花

【花の名前】梅,水仙,山しだ

画像1 画像1

1/26(水) 今日の給食

【今日の給食】牛乳,ご飯,イワシの八丁味噌煮,ひきずり,切り干し大根の胡麻酢和え
画像1 画像1

1/26(水) 1年生活科;遊び名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、凧揚げをしました。凧を上手に上げるために一生懸命走ったり、風に乗って凧をあげたりしていました。マスク越しにたくさんの笑顔が見られました。

1/26(水) 6年;国語「資料をもとに自分の考えをまとめよう」

 教科書の資料を読み,そこから自分の考えを文章にまとめていました。ロボットやAIが増えていくこれからの社会で,自分にはどんなことができるのか考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 4年;算数「分数」

1を基準にして1より大きいのか小さいのかで仮分数と真分数に分けられることを学習しました。数直線に表すことで分け方を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(火) 5年;授業の様子

算数の授業では、数の変化の仕方を表に書いて調べていました。先生の問いかけに対して反応がよく、活気のある授業でした。
理科の授業では、生き物や植物が生命を受け継いでいることについて自分でテーマを決め、調べていました。今後、調べたことをまとめて発表していきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25(火) 今日の給食

【今日の給食】牛乳,きしめん,和風かけ汁,れんこんサンドフライ,野菜のおかか和え,お米のタルト
画像1 画像1

1/25(火) 3年社会;新田小の歴史

今日は3年2組から4組が校長先生の特別授業を受けました。新田小学校の校舎がどのように変わってきたのか、いつごろに体育館ができたのかなど、今の新田小になるまでのお話を聞くことができました。みんな、たくさんメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(月) 今日の給食

【今日の給食】牛乳,ご飯,サワラの香味だれつけ,煮味噌,ポンカン
画像1 画像1

1/24(月) 1年学活;「食の指導」

1年生の食の指導が今日から始まりました。栄養教諭の坂野先生から給食がどのようにできるのか画像を見ながら教えていただきました。実際に使っている大きなしゃもじ(実物)も見せてもらいました。背比べをしてみて、しゃもじの大きさに感動!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(月) 3年社会;むかしの新田小

3年生の社会で昔のくらしについて学習しています。新田小がいつ、どのようにできたのか校長先生に教えていただきました。着物をきている生徒やちょんまげをしている先生の写真も見せてもらいながら今の学校の様子とも比べながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(月) 4年;国語「熟語の意味」

 国語の時間の様子です。漢字の組み合わせから熟語の意味を考えました。4つの意味について学び,その熟語がどの意味に当てはまるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金) 4年;授業の様子

公開予定だった国語「熟語の意味」、いのちの授業、算数「表を使って考えよう」の授業風景です。
ロイロノートに記録していく学習方法に慣れ、使いこなしている子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 教育相談
2/8 教育相談
2/9 教育相談
2/10 教育相談
2/11 建国記念の日
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644