最新更新日:2024/06/12
本日:count up102
昨日:270
総数:849266
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その6)

5年生の活動の様子です。
卒業式の会場作成で、パイプいすとテーブルをきれいに並べていました。

5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

6年生の活動の様子です。
在校生に贈るための雑巾を、一針一針丁寧に縫っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

2年 図工「紙版画」の授業の様子です。
自分の顔写真を画用紙に写し取って、版を作っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 音楽の授業の様子です。
曲「ラ クンパルシータ」が演奏できるように、キーボードを使って練習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 外国語活動の様子です
ALTが読む英語の話を聞いて、大体の内容をつかんだり、ALTのあとに続けて読んだりしていました。
画像1
画像2
画像3

3月4日(金) 本日の学校の様子です

1年 国語の学習の時間の様子です。
「ずうっと、ずっと、大すきだよ」を読んで、いいなと思ったところを、理由をつけて発表していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、食パン、スライスチーズ、牛乳、ハンバーグソースかけ、ちゅうかたまごスープです。
画像1

本日の学校の様子です(その7)

2年 生活科の授業の様子です。
タブレットで撮った写真(草花など)をつなぎ、コメントやイラストを入れながらスライドをつくりました。その後、お互いのスライドを鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

5年 理科の授業の様子です。
ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかを、条件を変えた実験で再確認しながらまとめていました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

3年 国語の授業の様子です。
学校の自慢したい場所を伝える学習です。
自慢したい理由に合わせて、どんな資料があればよいか考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

いずみ学級 国語の授業の様子です。
体の部分を表す漢字について学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 国語の授業の様子です。
同音異義語や同訓異字など、書くときや読むときに間違えやすい漢字について学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 算数の授業の様子です。
6学年の算数のしあげを、ドリルを使って行っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ひなまつり献立です。ちらしずし、すまし汁、とりつくね、ひなあられ、牛乳です。
画像1

3月3日(木) 本日の学校の様子です

1年 算数の授業の様子です。
教科書の1年の復習の問題に取り組んでいました。
学習したこと、ちゃんと覚えているかな?
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その8)

在校生から卒業生へ
3階の中央廊下には、温かいメッセージが飾ってあります。
残りわずかな日々を、お互いに大切に過ごしてほしいと思います
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

2年生の授業の様子です。
学校司書の先生に、絵本の読み聞かせをしていただきました。
みんな夢中になって聞いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

4年 図工の授業の様子です。
「おもしろダンボールボックス」を作るために、デザインを含めた設計図をかいていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 算数の授業の様子です。
長さの等しい棒で正方形を作って横に30個並べていくとき、棒は何本必要か求めました。
子どもから出た2つの式(答えは同じ)をもとに、それらの考え方について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、レバーメンチカツ、ユッケジャンスープ、アセロラゼリーです。ユッケジャンスープには体を温めるコチジャンが少々入っています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047