6年修学旅行 帰校式

画像1
今、帰校式が終わりました。
全員無事元気に帰ってきました。
もうすぐ下校します。
下校の見守り、お迎えなどご協力いただけると助かります。
ご協力ありがとうございました。

6年修学旅行9お昼ご飯

画像1
画像2
東照宮での班別行動の後は、
修学旅行最後の食事のカレーを食べました。
この後バスに乗り学校に向かっています。

6年 修学旅行8 日光東照宮

今日はお天気にも恵まれ、紅葉がとても綺麗な日光東照宮に来ました。
グループごとに見学しています。たくさんの修学旅行生がいました。
大吉のおみくじをひいた人も多かったようです。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行7

画像1
画像2
画像3
修学旅行2日目スタートです!
子供たちは全員元気です。
朝食もモリモリ食べています。

6年修学旅行4のあと

画像1
画像2
画像3
お昼の後は、日光江戸村に行きました。
あまりの土砂降りでみんなびっしょり。
雨にも負けず、
楽しくグループ活動ができました。

6年 修学旅行6 おいしい夕飯

画像1画像2画像3
大きな広間で、食事係の挨拶に合わせてみんなそろって「いただきます!」
ハンバーグにフライにお刺身!
ご飯もたくさんおかわりしていました。さすが、育ち盛りです。

6年 修学旅行5 ホテルにて

画像1画像2
大きなホテルにびっくり!
お風呂も白山小貸切でのびのびと入れました。
雨で冷えた体がポカポカとなって、気持ち良かったです。

お風呂を待ってる間はお買い物です。
お婆ちゃんへのお土産を一生懸命に考える子もいて、感心してまいました。おうちの人の笑顔が見えるようです。

3年 音楽 リコーダー

画像1画像2画像3
音楽の授業でリコーダーの練習をしています。「アチャパチャノチャ」「山のポルカ」の2曲に挑戦中です。今まではコロナ禍でリコーダーの学習があまりできませんでしたが,少しずつ取り組み,上達しています。

3年 リコーダー 自主練習

画像1画像2
音楽の時間にリコーダーのテストがあり,それに向けて休み時間に練習をしています。同じ音が連続して出てくるので,タンギングをして音を切るように気をつけています。

体育 ダンス練習

画像1画像2画像3
明日の4年生との合同練習にむけて,3年生だけでダンス練習を行いました。自信をもって大きな動きを心がける,という話をすると,動きが見違えるように良くなりました。向上心をもって取り組んでいると感じます。

6年 修学旅行4 お昼を食べました

画像1画像2
今朝は早朝の集合だったので、みんなお腹がすいていたようです。
残さずきれいにご馳走様でした!

さあ、いよいよ楽しみにしていた日光江戸村です。グループで活動します。

6年 修学旅行3+

画像1
華厳の滝は水量も豊富で迫力満点でした。

6年修学旅行3

画像1
画像2
華厳の滝に来ました。
いろは坂も元気に通過。
紅葉がとてもキレイです。

6年修学旅行2

画像1
画像2
大谷資料館です。
中の気温は8度。
幻想的な空間を体験してきました。

6年 修学旅行1 出発!

画像1画像2
おはようございます!
今日から一泊2日で、6年生が待ちに待った修学旅行です。
いつも以上に元気な挨拶で学校を出発しました。子供たちの笑顔で雨雲にも負けない、楽しい2日間を過ごしてきたいと思います。
行ってきまーす!

4年 月や星

 理科「月や星」では、月の高さを「こぶし○個分」と測る学習を行いました。目の高さを1個分と考えて、身の回りのものが何個分の高さにあるのか、子供たちは興味津々に調べていました。また、星の動き方について、動画を使って調べる事ができました。
画像1画像2

4年 避難経路確認

 火事が起きた際の避難経路について、確認を行いました。煙を吸わないようにハンカチやタオルなどで口を覆うことや「おかしも」を意識して、落ち着いて安全に避難することができました。
画像1画像2

5年 いろいろな動きをしてみよう!

 「ゴロゴロキャッチ」「フラフープくぐり」「平均台バランス」「コーンタッチ」の4つのグループに分かれていろいろな動きをして体を動かしました。
「どうやったらできる?」「ここはどうやったの?」と互いに協力しながら取り組んでいました。お家でもチャレンジしてみてください。
画像1画像2画像3

5年 流水実験!!

画像1画像2画像3
 理科では、「流れる水のはたらき」を学習しています。
砂場で山をつくって、水を流して川が土地をどうけずっていいくのかや水の流れはどうなっているか、タブレットを使って撮影して確認しました。
 砂場から土を運んだり、グループで役割を分けたりと協力して実験をしていました。

5年 ソーラン節の鳴子作り

ソーラン節で使う鳴子を作ります。
それぞれ、イメージをふくらませてカッコいい色に塗っています。
どんな鳴子になるのかな?
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 登校班会議
3/10 5時間授業14:30一斉下校
教育相談部会