4年 白山タイム

 楽しみにしていた白山タイム。下級生に教えたり,上級生から学んだりしながら,楽しく遊ぶことができました。
画像1画像2

4年 計算力テスト

 第1回計算力テストでは,わり算の筆算を行いました。90点以上をめざして,みんな真剣に取り組みました。合格すると,とても嬉しそうでした。
画像1画像2

2年 図工

画像1画像2画像3
 図工では海の生き物を描きました。まず,青い絵の具の水の量を調整して,海の水を表します。次に,海の生き物をクレヨンで描き,切り,貼りました。描いた通りに切る子もいれば,形をざっと切る子もいます。細かな作業ができるようになる年齢です。道具の使い方の練習もしていきたいと思います。
 時間が余ったので折紙をあげたら,熱心に作品を作っていました。写真の子たちは自作の恐竜の作り方を教えあっていました。

2年 体育

画像1画像2画像3
 朝の会で運動をしています。学習に向けて体を目覚めさせるためです。今日は手を伸ばして「グーパー」を50回。もも上げを100回行いました。
 体育では5年生の協力を得て,シャトルランと上体おこしの測定を行いました。自分たちだけで測定した時より,大幅に記録が伸びた子もいました。

3年 読書活動

 2時間目に図書室に本を借りに行きました。その後教室で集中して本を読んでいました。年間50冊目指して頑張りましょう!
画像1
画像2

1年 生活科「見つけたよ」

ビオトープの周りを見て,虫や植物などを探しました。
たんぽぽやアリ,モンシロチョウなど,たくさんの発見があり,発見シートに絵や観察して気付いたことをかくことができました。
画像1画像2

1年 タブレットPC

今日は6年生に手伝ってもらってタブレットPCの設定をしました。
IDなどを読み上げてもらってゆっくりタイピングすることに挑戦したり,早く終わった子はタイピング練習をしたりしました。
初めて触ってとても嬉しそうにしていました。
少しずつ活用していきたいと思います。
画像1画像2

3年 社会

 社会の時間に、学校のまわりの地域の様子について見学しました。公共施設の場所や交通の様子など様々なことを見ることができました。
画像1
画像2

4年 昼休みの教室

 梅雨の合間,良い天気となり,たくさんの児童が外で遊んでいました。教室では,教育実習の先生と折り紙をしたり,一人1台のタブレットでプログラミングに取り組んだりと,それぞれの過ごし方で楽しんでいました。
画像1画像2

4年 直列つなぎと並列つなぎ

 理科「電池の働き」では,乾電池1このときと,2こを直列つなぎ,並列つなぎにしたときのモーターの回る速さや豆電球の明るさの違いを調べました。直列つなぎにしてモーターがより速く回ったり,豆電球がより明るくなったりすると,歓声があがりました。
画像1画像2

1年 あさがお

今朝,先週種をまいたあさがおに水をあげようと見てみると,なんと芽が出ていました。
子供たちはとても大喜びです。
今週も忘れずに水をあげるぞ!と意気込んでいました。
今後の成長も楽しみです。
画像1

1年 外国語活動

今日は外国語活動がありました。
ALTのキアナ先生の自己紹介を聞いて質問したり,曲に合わせて歌ったり踊ったりしました。
初めて英語に触れる子が多い中,授業の最後には全員が「My name is・・・.」と自分の名前を英語で言うことができました。
また,帰りに「See you!」と教室を出る子もいました。
また来月も楽しみながら学習していきたいと思います。
画像1

2年生 ミニトマトの種まき

画像1画像2画像3
 生活科ではミニトマトの種をまきました。野菜の先生の小竹さんに来ていただき,種のまき方を教えていただきました。やさしくパラパラとまいてあげることや,土が乾いたら,水をやることなどの説明をしていただきました。
 3枚目の写真は「どんぐりの木の下で待っていてね」と伝えたら,丸く並んでいたのが面白かったので載せました。

2年 自分の考えを話す

画像1画像2
 算数では引き算のひっ算の学習しました。「42−13」の計算を,ブロックを使用し操作をしながら考えました。そしてペアになり,ブロックを操作しながら,手順を話しました。ペアでの話し合いなので,相手の近くに立ち,相手の話に耳を傾ける必要があります。話し手は教科書,ノート,教具など考えの根拠になるものを操作したり,指さしたりしながら説明をします。聞き手はそれを見たり,相手の顔を見たりします。
 今日は見事に話を聞いている様子が写真に撮れたので,掲載します。

5年 遠くまで飛ばせ!

体育の時間に、ボールスローの練習用に、紙でっぽうを作りました。
ボールを投げるときの手首を返す感覚をつかむのにもってこいです。
初めて作る人もたくさんいましたが、できあがった紙でっぽうでできるだけ大きな音を出せるようにチャレンジしていました。
そのあとは、紅白玉を投げて、遠くまで投げる練習をしました。
画像1
画像2
画像3

4年 初めてのクラブ活動

 第1回クラブ活動が実施されました。1年間の活動予定を決め,早速活動に入りました。他学年と交流し,とても楽しそうでした。
画像1画像2

4年 漢字力テスト

 第1回漢字力テストが実施されました。日頃の漢字練習の成果を発揮し,見事に全員合格することができました。合格シールを貼って,とても嬉しそうです。
画像1画像2

5年 硬筆で正しい字を

硬筆の学習では、
字の形やバランス等に気をつけながら
丁寧に1つ1つの文字を書いています。

さすが5年生、
集中して書くことができています。
画像1
画像2

5年 姿勢をよくすると3つの嬉しいことが!

本日は取手東整骨院の木村院長先生をお招きして、姿勢の学習を行いました。

姿勢を良くすると
1.勉強に集中できる
2.運動が上手になる
3.風邪をひきにくくなる
3つのいいことがあるというお話があり、
「お〜〜〜」と、5年生は興味津々でした。

正しい立腰の仕方を確認し、
正しい姿勢を続けるための足筆体操も教えてくれました。

最後に姿勢チェックも行っていただいたので、これから正しい姿勢で生活できるように気をつけて生活していきたいと思います。
ご家庭でもぜひ、姿勢について話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

3年 書写

 書写の時間に3年生で初めての「習字」が行われました。習字の時間は教頭先生が教えてくれます。みんな楽しんで頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 登校班会議
3/10 5時間授業14:30一斉下校
教育相談部会