4年 楽しい夏休み

 夏休みを迎える前日。オンライン集会が開かれました。校長先生から,夏休みを迎えるに当たっての心構えについて,生徒指導の先生より,安全な夏休みの過ごし方についてのお話を聞きました。42日間の長い夏休み。楽しく安全に過ごしてくださいね。
画像1画像2

3年 暑中見舞いを書こう

画像1画像2
国語の時間に,暑中見舞いのはがきの書き方について学習しました。出す時期や,宛名の書き方などを確認し,実際にテキストを使って練習しました。はがきを一人一枚配付しましたので,ぜひ夏休みに暑中見舞いを書いてみて下さい。

休み時間の様子

画像1
7/20(火)の休み時間の様子です。熱中症アラートが発令され,外遊びができなくなってしまいましたが,子供たちは係活動をしたり,友達と楽しくおしゃべりをしたりして過ごしていました。

1年 オンライン集会

 夏休み前最終日。
オンラインでの集会が行われました。
校長先生から「夏休みはたくさん勉強してください」とお話がありました。
夏休みだからこそできることもあると思いますので,いろんなことを体験してみてほしいと思います。
 9月に元気な姿のみなさんと会うことを楽しみにしています。
画像1

5年 プール検定

画像1画像2
プール最終日、検定試験が行われました。
それぞれのコースに合わせた内容で、どのくらいできるようになったかをコーチが級判定します。
中には、名人、達人といった級になる人もいて、少ない回数のプール学習の中でみんな上手になりました。
最後には自由時間があり、みんなで水をかけ合って楽しんでいました!

4年 大掃除

 夏休みまで2日となり,教室や靴箱の大掃除を行いました。新聞紙で窓を拭いたり,机やイスの裏,壁のほこりを取ったりと,普段は掃除しないところを中心に掃除を行いました。みんな,とても頑張ってくれたおかげで,学校がきれいになりました。
画像1画像2

4年 総合的な学習

 総合的な学習では,「SDGs 見つけよう 自分の課題」をテーマに学習を進めています。この日は,3ヶ月間学んできたことを基に,個人テーマを決定し,発表ノートに記録しました。夏休み〜10月にかけて,調べ学習を進めていきます。夏休みを有効に活かして,調べ学習を進めてください。
画像1画像2

4年 水泳3

 水泳3回目。今年度の水泳学習の最終日となりました。各コースに分かれて練習の後,検定を行いました。タップスイミングのコーチの皆さんの指導のおかげで,楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。
画像1画像2

2年 パソコン・折り紙

画像1画像2画像3
 パソコンを使った授業も6回目です。最初はなかなかネットワークにつながらず,待つ時間が多かったのですが,それも改善されました。発表ノートにミニトマトの写真を貼り付けたり,チームスで会議に参加する方法を習ったり,eライブラリで問題を解いたりと子供のパソコンを使う力は日に日に伸びています。
 一方休み時間は折り紙を折る子がたくさんいます。本を参考にしたり,教え合ったりと,こちらも楽しんで活動しています。

2年 紙粘土を使って

画像1画像2画像3
 図工の授業で紙粘土を使って作品作りをしました。まず真っ白い紙粘土に絵の具で色を着けました。次にそれぞれ作りたい物を形作ります。楽しい作品がたくさんできました。

2年 体育

画像1画像2画像3
 低学年の体育では,ゲーム的な内容で運動を楽しめるように工夫しています。この授業では,真ん中に立てたコーンをボールを使って倒しました。クラスを半分に分けて勝負を決めるので,みなよく頑張りました。重いバスケットボールやよく使うドッジボールを投げました。全身を使って投げるのはなかなか大変そうでした。

3年 芸術鑑賞会

 今週の月曜日に芸術鑑賞会が行われました。素晴らしい演奏が行われ、子供達もとても楽しそうに聴いていました。
画像1
画像2
画像3

3年 昼休みの様子

 昼休みの様子です。タイヤの上でジャンケンをして遊んだり、大人数で中当てをする姿が見られました。元気に遊んでいてとても素晴らしいです。
画像1

3年 雨の日のクラス遊び

画像1画像2
先週の雨の日の昼休みに「何でもバスケット」をしました。イベント係がリーダーとして企画をし,進行してくれました。「靴下が白い人!」「ズボンをはいている人!」など,楽しいお題に沿って皆が動きました。皆笑顔になった時間でした。

5年 小物作り

家庭科の裁縫で、小物作りをしています。
今まで学習した縫い方をうまく使って、自分でデザインしたオリジナルのティッシュカバーやコインケースなど、工夫して作っています。
自然にアドバイスし合っている姿もとてもいいです。
画像1
画像2

5年 算数でのグループ活動

算数では、学習内容に応じてグループ活動やプレゼンテーション活動を取り入れています。
1つの問題についてみんなで考えるような活動や、分からないことを教え合う活動など色々な場面でグループ活動をしています。
また、考えを誰かに伝えることにより、考えが整理されたり、自分では考えられなかったような考えを知ることができたり、プレゼンテーションによって課題に対する理解がさらに深まります。
画像1
画像2

5年 水泳!

今年もタップスイミングスクールでお世話になり、水泳学習をしています。
各コースに分かれ、短い時間でも楽しそうに活動しています。
画像1
画像2

4年 ドッジボール

 梅雨。外で遊べない日も多いですが,体育館が使える昼休みに,4年生でドッジボールを行いました。たくさんのソフトバレーボールを一度に使い,当てたり,当てられたりと大忙し。とても盛り上がり,たくさん運動できました。
画像1画像2

4年 夏休みの本の貸し出し

 夏休みまであと1週間となり,本の貸し出しを行いました。子供たちは,興味のある本を手に取り,じっくりと選んでいる様子でした。様々な本を読んで,創造力を磨いてくださいね。
画像1画像2

4年 芸術鑑賞会

 チョコラティーニの皆さんによるバイオリン・二胡・ピアノ・マリンバ&パーカッションの4人演奏を鑑賞しました。二胡を初めて聴く児童が多く,馬の鳴き声や鳥の鳴き声など,その不思議な音色に引き込まれていました。素敵な音楽を,有難うございました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 登校班会議
3/10 5時間授業14:30一斉下校
教育相談部会