5年 ラストは自由散策活動

宿泊学習の最後は、さしま少年自然の家の敷地内を自由に探検です。
芝すべりを楽しんだり、広場で走りまわったり、最後にとても楽しい思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

5年 プラネタリウム

画像1画像2
さしま少年自然の家にはプラネタリウムがあります。
きのうの夜もきれいな本物の星空を見ることができましたが、プラネタリウムもきれいです。
倒れるイスが気持ち良くてちょっとウトウトしちゃう人も…

5年 おにぎりランチ!

2日目はおにぎり弁当をみんなで食べました!
良い天気で、外で食べると気持ちいい!
画像1
画像2
画像3

5年 おはし作り

2日目のクラフト活動は、マイ箸作りです。
木をやすりでけずって箸の形に整えていきます。
最初は「これは大変…。」と言っていましたが、
だんだん形になってくると面白みを感じて
「プラスチックくらいツルツルにする!」と意気込んでみんなで楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

5年 朝の集い

部屋の片付けを済ませたあと、朝の集いを行いました。少し冷たい外の空気を吸いながら、体操をして、目を覚ましました。
きのうのオリエンテーリングの表彰が行われました。
なんと、同得点の1位が4チーム!みんながんばりました!!

画像1
画像2
画像3

5年 宿泊学習2日目スタート

眠そうな人もいましたが、起床時間に全員起きることができました。
起きたら布団をたたんで片付け、部屋の中や使った施設の清掃を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 キャンプファイヤー点火

あたりも暗くなった頃に外に集合!
いよいよお待ちかねのキャンプファイヤーです。
火の神様に聖火をもらい、キャンプファイヤーに火を灯します。
大きな火に感動です!
画像1
画像2
画像3

5年 就寝前に

入浴を済ませ、就寝準備の時間を使ってオリエンテーリングの賞状作りをしています。
みんなそれぞれが時間を見つけて自分の係やプロジェクトの仕事を行っています。
画像1

5年 キャンプファイヤーレクレーション

キャンプファイヤーの第2部は、火を囲んでのレクレーション。
ロンドン橋やソーラン節、ダンス等でみんな大盛り上がり!
みんなで過ごす宿泊学習は、最高の夜になりました。
画像1
画像2

5年 夕食タイム

給食と同じようにみんなで協力して準備です。
とってもおいしい夕飯で完食する人が多かったです!
画像1

5年 オリエンテーリング2

みんながんばって歩きました!
画像1
画像2
画像3

5年 オリエンテーリング

さしま少年自然の家の周辺に設置されているポストをグループで探検しながら見つけます。
何時間も歩いてみんなヘトヘトですが、どのグループもたくさん見つけることができました。
そして、時間ぴったりに集合!さすがです!
画像1
画像2
画像3

5年 広場でお弁当

大きな広場でお弁当タイム!
画像1
画像2

5年 焼き板にペイント

磨いた板に絵の具で飾り付けをして完成です!
みんなきれいに飾り付けしていますね。
画像1
画像2
画像3

5年 焼き板づくり

さしま少年自然の家での最初の活動は、焼き板づくりです。
ドラム缶の中で板を焼き、こげた部分をたわしでこすります。

みんな初めての体験で、最初は火に板を入れることを怖がっていました。
火を使う体験活動はなかなかできない貴重な体験です。
画像1
画像2
画像3

5年 宿泊学習出発!

画像1画像2
出発式を終え、予定通りの時間にバスで出発しました。
スローガンは「さしま楽しみ放題〜冬の大冒険〜」。
みんなでこの大冒険を楽しんできたいと思います。
朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

1年 体育 動物歩き

 来週から始まるマット運動と跳び箱に向けて、体を動かす練習をしました。
くまやかえる、わになど、いろんな動物の歩き方をやってみました。みんな上手になりきって歩くことができました。お家でもぜひ練習してみてください。
画像1画像2

3年 書写

 5時間目に書写の時間が行われました。「心」をトメ、はね、はらいをしっかりと意識し、集中して書いていました。教頭先生の話もよく聞いていて素晴らしいです。褒められた子供たちは大喜びしてました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科:水害からくらしを守る

画像1画像2
本日,取手市役所の安全安心対策課の方に来ていただき,水害対策に関する貴重なお話をしていただきました。子どもたちもとても真剣に,興味を持って話を聞いていました。お家の水害対策にも役立つお話でしたので,ぜひご家族で話し合ってみてください。

3年 算数「三角形」について

 今日から三角形の単元に入りました。ストローを使い、色々な三角形を作り仲間分けをしている様子です。集中して取り組んでいました。グループはこの2つに絞られました。果たして正解はあるのか。明日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 登校班会議
3/10 5時間授業14:30一斉下校
教育相談部会