4年 6年生へのプレゼント作り

もうすぐ卒業する6年生に、感謝の気持ちを込めて写真立てを作りました。来週の「6年生を送る会」でプレゼントする予定です。6年生の皆さんの思い出の写真を入れて、飾ってもらえると嬉しいです。
画像1画像2

1年 物語づくり

 国語の学習で、物語づくりをしました。それぞれ「みかんたろう」や「ももひめ」など、ももたろうのお話を参考に考えました。中には原稿用紙4枚分書いた子もいます。
 今日は、友達が考えた物語を読んで感想を伝え合いました。「最後は幸せになってよかった。」「手足がびよーんと伸びたところが面白かった。」など、たくさんの感想が出ました。子供達は感想をもらって嬉しそうでした。
画像1画像2

4年 分数

 算数の分数では、教頭先生に授業をしていただきました。練習問題にすべて正解すると、ノートに「good」と書いてもらい、子供たちの笑顔がはじけました。
画像1画像2

箱の形

画像1画像2画像3
 算数では最後の単元の学習に入りました。箱の形やサイコロの形について学びます。
 箱の学習では身近なティッシュ箱を用意して、同じ大きさの面を同じ色の色画用紙に写しました。それぞれ切り取り、並べたら、テープでつなげて組み立てました。
 サイコロの形ではいきなり正方形を6つ描きました。正方形に1〜6までの数字を書き、向かい合う数字の合計が7になるように組み立てます。また、時間があったので色画用紙でも作ってみました。数字よりも間違えずに展開図を作れる子が多くいました。
 2年生の立体の学習では、分かりやすくするために色画用紙を使いました。「できた」「かんたんだ」と思うことも、算数には大切かなと考えています。

自分はっ見 表紙と裏表紙

画像1画像2画像3
 今日はアルバムの表紙を作りました。
 表紙には、タイトルと自分の名前を書きます。真ん中には写真を貼るか、似顔絵を描くことにしました。似顔絵を描く子、小さい頃の写真を貼る子、学校で撮った写真を貼る子と様々です。
 また前回の続きの裏表紙の仕上げを熱心に行う子もいました。根気よく取り組む姿に成長を感じます。

自分はっ見

画像1画像2画像3
 生活科では「自分はっ見」というアルバムを作っています。冬休みから作り始めました。リモートの期間を経ていよいよ完成が近づいています。この日はお友達への手紙を交換しました。自分をよく見てくれている友達からの手紙に感動ししていました。その後丁寧にアルバムに貼っていました。

4年 本は友達

 毎週、クラスで図書室へ行き、本を借りる時間を取っています。読書は、知識も思考力も伸ばすと言われています。たくさんの本を読んで、豊かな学力を身に付けてほしいですね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 登校班会議
3/10 5時間授業14:30一斉下校
教育相談部会