令和5年度の都小校長会運営が始まりました。 安全・安心を第一とした学校経営に向けて、情報共有できればありがたいです。今年も常任幹事・幹事の皆様、会員の皆様、よろしくお願いします。

第5回 地区代表校長連絡会の開催について

第5回 地区代表校長連絡会の開催について
○10月8日(金)に開催予定の第5回地区代表校長連絡会ですが、
 会場に参集いただくこと可能といたしました。
○会場準備の都合がありますので、常任幹事の方は都小事務局まで
 下記の参加の仕方について
 「地区名と参加方法」を記入していただき、メールにてご返信
 ください。
(10月7日(木)、午前中までにお知らせください)

1 会場にて参加(なかのZERO西館 学習室1 15時15分開始)
(郵送する、連絡会資料をご持参ください。)
2 ZOOMにてオンライン参加
3 ユーチューブ視聴参加
○詳しくは、メール案内及びHPのお知らせをご確認ください。
よろしくお願いします。

第4回地区代表校長連絡会を開催しました

 9月3日(金)、オンラインにより第4回地区代表校長連絡会を開催しました。
 平川副会長(写真左)による開会の言葉の後、大字会長(写真中)から挨拶と会務報告を行いました。主な話題は、新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う夏季休業明けの各地区の対応について、文部科学省の令和4年度概算要求にある高学年の教科担任制にかかわる定数改善やSSSなどの学校支援に関して、全国学力調査結果から見える課題について、免許更新制度の発展的解消についてなどです。
 小池副会長(写真右)からは、10月9日(土)の日本教育会全国教育大会東京大会がオンラインのみの開催となり再度参加者を募集することをご連絡しました。平川副会長からは11月26日(金)に予定していた都小75周年記念式典を中止し、記念誌作成のみとすることをご報告しました。
 各部からは、「校長会報」第168号の送付と第169号の内容変更について、特別分担金や弔慰金の納入のお願い、人権教育ブロック別研究協議会の中止、Web調査の依頼、教育庁指導部・人事部との連絡会報告などをお知らせしました。また、9月に実施予定の島しょ訪問はオンラインでの実施に変更しております。八丈地区の小学校の様子など、内容は機関誌「情報」次号に掲載予定です。
 事務局からは、全連小石川大会の誌上発表への変更に伴う参加費返金についてお知らせしました(資料代1,000円を差し引いた7,000円返金予定)。
 最後には、約20分間、情報交換としてZoomによるグループセッションを行い、荒川副会長の閉会の言葉をもって終了いたしました。

 連絡会の詳しい内容は、各地区の常任幹事の校長先生からお聞きいただくほか、動画の視聴や機関紙「情報」第541号(10月上旬発行予定)で御確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

HP掲載資料

東京都公立小学校長会
〒105-0003
住所:東京都港区西新橋2-9-4
川西ビル2階
TEL:03-3506-1878
FAX:03-3506-1879