最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:265
総数:849430
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その8)

画像1
画像2
画像3
5年 見学学習の様子です(その2)
社員が考えた、速く正確に作業できる道具の体験もさせていただきました。

本日の学校の様子です(その7)

5年 見学学習の様子です。
本日は、1組と4組が日産自動車工場に行きました。
あいにくの雨でしたが、頑張って歩きました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

画像1
画像2
画像3
2年 学校探検の様子です(その2)
いろいろな教室をまわって、ミッションをクリアしていました。

本日の学校の様子です(その5)

2年 学校探検の様子です。
本日は、昨日実施しなかった4組と6組が探検をしました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 理科の授業の様子です。
水のはたらきによってどのように地層ができるのか、実験結果などをもとに考え、まとめていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、白ごまつくね、ブロッコリーのおかかマヨあえ、どさんこ汁でした。日に日に冷え込みが増してくると、汁物は身体をあたためてくれて、ありがたいです。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

4年 社会科の授業の様子です。
「小川江筋」についてグループごとに調べ、タブレットを使って交流していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

国語「すがたをかえる大豆」の学習の様子です。
大豆をおいしく食べるための工夫について、段落ごとに読み取っていました。
教科書を読む姿勢がすばらしいです。
画像1
画像2
画像3

10月26日(火) 本日の学校の様子です

1年 図工の授業の様子です。
アサガオの絵に、クレヨンと水彩絵の具で色を塗っていました。
カラフルでとてもきれいな作品が仕上がってきました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その9)

画像1
画像2
画像3
5年 見学学習の様子です(その2)
自動車エンジンの生産の様子や、働く人たちの努力や工夫などについて学びました。
高級スポーツカーや電気自動車の見学もさせていただきました。

本日の学校の様子です(その8)

5年 見学学習の様子です。
日産自動車工場へ、徒歩で見学に行ってきました。
本日は2組、3組、5組です。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

3年 見学学習の様子です(その2)
所員の方の説明をしっかり聞いて、しおりにたくさんメモをしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 見学学習の様子です。
「暮らしの伝承郷」に行って、昔の暮らしについて学んできました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

6年 算数の授業の様子です。
縮図を利用して、実際の長さを求める方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

画像1
画像2
画像3
2年 生活科「学校探検」の様子です(その2)
学校をよく見て歩くと、2年生になっても新たな発見がありますね。












本日の学校の様子です(その3)

2年 生活科「学校たんけん」の様子です。
ミッションをクリアしながら、様々な教室をまわって行きます。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

4年 算数の授業の様子です。
ドットの数をいろいろな方法で求め、その中で、すっきりと式に表せるものを考えていました。
画像1
画像2
画像3

10月25日(月) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
学校で見つけたものをお家の人に知らせるために、その大きさや色、触った感じなど、詳しく書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

6年 外国語の授業の様子です。
生き物の住む場所や食べ物についての学習でした。
環境問題についても関わりがあり、6年生の英語難しいです。 
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 音楽の授業の様子です。
歌詞の情景を思い浮かべながら曲を聴いたり、世界の声の音楽を聴いたりしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047