最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:107
総数:847236
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その4)

4年 算数の授業の様子です。
(  )を使った式の計算が正しくできるよう、そのきまりを確認していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

3年 国語「すがたをかえる大豆]の学習の様子です。
筆者の説明のしかたにはどのような工夫があるか、考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

2年 算数の授業の様子です。
九九の勉強も6の段まできました。数字が大きくなってくるので大変ですが、がんばりましょう!

画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、イチゴジャム、牛乳、麦入りミネストローネ、レバーメンチカツでした。
画像1

10月22日(金) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
学校で見つけたものを、お家の人に知らせるための文章を、丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

3年生のクラブ見学の様子です。
楽しそうなクラブがいろいろあって、来年どのクラブに入るか迷ってしまいますね。
再来週、2回目の見学があります。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

2年 算数の授業の様子です。
アレイ図を使ったり、3ずつ足したりしながら、3の段の九九をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 図工の授業の様子です。
顕微鏡をのぞき込む友だちの絵を描いています
写真をタブレットで確認しながら、丁寧に作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

4年 算数の授業の様子です。
計算の順序について整理し、正しく計算ができるように課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、はっぽうさい、フヨーハイあまずあんかけでした。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

1年 国語の授業の様子です。
昨日の出来事の中から、書きたいことを選んで文章を書いていました。
ノート1ページ程度書ける子が増えてきました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 国語の授業の様子です。
教材文を読んで、絵巻の特徴や日本文化の特色などについての筆者の考えを読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

10月21日(木) 本日の学校の様子です

朝の読書タイムの様子です。
3年生が、1年生に読み聞かせをしていました。
1年生は絵本に釘付けになり、じっと聞いていました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

6年 算数の授業の様子です。
建物の高さや川幅など、直接測れない長さを、縮図をかいて求める方法を学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 図工の授業の様子です。
泉小学校の校舎の絵を描いています。
遠近感が出るように描き方や着色のしかたを工夫していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

4年 外国語活動の様子です。
文房具の名称などについて学習しました。
様々なゲームを通して、楽しく英単語を覚えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、きのこしのだ煮、さつま汁、フィッシュビーンズ、みかんでした。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

3年 算数の授業の様子です。
もとの長さの4分の1の長さを求めるにはどうすればよいか、考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

2年 図工の授業の様子です。
絵本「九ひきの小おに」のお話の絵を描いています。
混ぜる水の量を調節しながら、水彩絵の具で丁寧に着色していました。
画像1
画像2
画像3

10月20日(水) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
ドングリやバッタなど、学校で見つけたものを知らせる文章を書いています。
友だち同士で、アドバイスし合いながら書いていました。 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047