最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:265
総数:849429
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その5)

3年 算数の授業の様子です。
前の時間に学習した「小数」を使った問題に取り組んでいました。
1L5dLは1.5Lのような表し方ができるということも学んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

4年 国語の授業の様子です。
「プラタナスの木」を読んで、場面の様子や出来事などを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

6年 社会科の授業の様子です。
自由民権運動が広まった頃の様子や人々の願いについて学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

1年 書写の授業の様子です。
「折れ」と「曲がり」、「反り」のある漢字の書き方を学習し、ノートに丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

11月22日(月) 本日の学校の様子です

2年 生活科の授業の様子です。
他のクラスのお友達に楽しんでもらうため、お店屋さんの準備ををしていました。
看板や、景品などを作成していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

6年 体育の授業の様子です。
みんなが活躍できるようにルールを工夫し、ティーを使ったベースボール型ゲームを行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

4年 理科の授業の様子です。
金属は温度によって体積が変化するか、鉄球を熱したり冷やしたりして確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 国語「わたしはおねえさん」の授業の様子です。
主人公と自分を比べながら、感想を書いていました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

5年 社会科の授業の様子です。
これからの日本の食生活を救うためにはどうすればよいかを考えて、4コマにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ドックパン、ウィンナートマトソースかけ、牛乳、かぼちゃのポタージュでした。昨日の夕方は、人工衛星が南東の空を通過していくのがきれいに見えました。今日の夕方は、月食があります。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

3年 外国語活動の様子です。
ショーン先生が発音したアルファベットを当てるなど、アルファベットについて学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

4年 体育の授業の様子です。
自分のめあてに応じて、開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

11月19日(金) 本日の学校の様子です

1年生の授業の様子です。
再来週に行われる持久走記録会に向けて、自分の目標やがんばることなどを書いていました。
目標が達成できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

5年 家庭科の調理実習の様子です。
お鍋でご飯を炊きました。
どの班も上手に炊けて、みんな嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

6年 算数の授業の様子です。
比例の関係を活用した問題を,表や式を用いながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 算数の授業の様子です。
九九が素速くできるように、全員で唱えたり、計算問題に取り組んだりしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

5年 体育の授業の様子です。開脚跳びと台上前転の練習に取り組んでいました。
技のポイントを意識しながら行い、きれいに跳べる子が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 社会科の授業の様子です。
いわきの産業を支えた人たちについて調べ、新聞まとめていました。
画像1
画像2
画像3

今日昨日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのあげびたし、ご汁、ひとくちなしゼリーでした。昨日の給食は、ごはん、牛乳、ほうれんそうともやしののりごまあえ、とんかつ、ソース、なめこ汁でした。
画像1
画像2

本日の学校の様子です(その2)

3年 図工「くぎうちトントン」の授業の様子です。
板に釘をたくさん打ちつけて、玉はじきゲームや迷路ゲームなどを作っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047