最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:265
総数:849429
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その5)

1年 算数の授業の様子です。
1けたの数+1けたの数(繰り上がりあり)の計算を、10のまとまりをつくって行う方法をブロックや図、式などを使って考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

5年 算数の授業の様子です。
2Lのジュースを3等分する方法について話し合い、わり算の商は分数で表せることを学びました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 算数の授業の様子です。
もとにする量の6倍の量が72のとき、もとにする量がいくつか求める方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 算数の授業の様子です。
69÷3の計算のしかたを、これまで学習したことを生かしながら、みんなで話し合って考えていました。
画像1
画像2
画像3

10月8日(金) 本日の学校の様子です

2年 算数の授業の様子です。
正方形、長方形、直角三角形のかき方を学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

1年 国語「くじらぐも」の授業の様子です。
空へ帰るくじらぐもと手を振る子どもたちの気持ちを考え、登場人物になって発表しました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 国語の授業の様子です。
筆順や間違えやすいところなどを確認しながら、新出漢字の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 社会科の授業の様子です。
室町時代の文化にはどのようなものがあり、どんな特徴があるのか調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

5年 算数の授業の様子です。
2Lのジュースを3人で等分する方法について考えました。互いの意見を出し合い、みんなで学び合っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、かつおのあげびたし、うちまめ入りみそ汁、牛乳プリンでした。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

3年 算数の授業の様子です。
2けたの数×1けたの数の筆算のしかたについて、みんなで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

10月7日(木) 本日の学校の様子です

4年 算数の授業の様子です。
ある量の何倍かにあたる量を求めるときには、かけ算を使えばよいことを学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

6年 算数の授業の様子です。
クラスごとの長縄の跳んだ回数などを分析するため、データの整理をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

1年 国語の授業の様子です。
新しい漢字の練習を、何度も筆順などを確かめながら行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 体育の授業の様子です。
なわとびとリレーを行いました。来年は高学年の仲間入りをする4年生、力強い走りになってきました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

いずみ学級 算数の授業の様子です。
辺の数に着目して形の仲間分けをしたり、身のまわりの三角形、四角形を探したりしました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

5年 国語の授業の様子です。
「七夕(たなばた)」や「八百屋(やおや)」など、特別な読み方をする漢字を調べて、発表しました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 国語の授業の様子です。
生活の中で秋らしさを感じることができることや言葉などを見つけて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

10月6日(水) 本日の学校の様子です

2年 国語の授業の様子です。
「お手紙」の学習で、登場人物になりきって手紙の返事を書きました。友だちが書いた素晴らしい手紙の内容に、みんな感動していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

2年 国語の授業の様子です。
「お手紙」の音読発表会の準備や練習を、友だちと協力して行っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047