最新更新日:2024/06/13
本日:count up219
昨日:265
総数:849648
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その9)

3年 理科の授業の様子です。
日なたと日かげの気温と地面の温度を時刻を変えて3回ずつ調べました。
その結果から気づいたことを、子どもたちはいろいろと話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その8)

2年 算数の授業の様子です。
かけ算で学んだことの習熟を図るため、ドリルやプリント、九九の暗唱に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

5年 総合的な学習の時間の様子です。
5年生は環境について学習を行います。
今日は、SDGsについて知り、その中でも環境に関わることを中心に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 理科の授業の様子です。
虫眼鏡で日光を集めて、黒い紙を燃やしていました。どのようにすればすぐ煙が出るのか、いろいろ考えながら試していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

いずみ学級の授業の様子です。
漢字の練習の時間です。間違えないように集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、とうふハンバーグあまずあんかけ、めった汁、フィッシュビーンズでした。めった汁は石川県の郷土料理で、名前の由来は、「お肉の入った汁はめったに食べられない」や「やたらめったら具材が多く入っている」などからきています。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

泉公民館と泉地区防犯協会の方々が来校し、今年度も中止となってしまったドッジボール大会の記念品を贈呈していただきました。
学校の代表として6年生2名が受け取り、新聞記者のインタビューに答えていました。
画像1
画像2

本日の学校の様子です(その3)

6年 国語の授業の様子です。
説明文「『鳥獣戯画』を読む」の課題を設定し、どのように読み進めていくか学習計画を立てていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

4年 書写の授業の様子です。
折れと折り返しに気をつけながら、「わた」の練習をしていました。
平仮名は漢字よりもバランスをとるのが難しいですね。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です

1年 生活科の授業の様子です。
どんぐりや松ぼっくりなどを使っておもちゃを作り、みんなで楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その14)

6年 修学旅行の様子(その6)です。
那須高原SAで飲んで、食べて、買って。これも楽しみの一つ。
帰りは真っ暗になってしまいましたが、お家の方がお迎えに来てくださいました。
家に帰ったら、たくさんお土産話をしてください。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その13)

6年 修学旅行の様子(その5)です。
最後の1時間はフリータイムでした。
メリーゴーラウンドやゴーカート、ペダルボートにジップラインなど、好きなアトラクションを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その12)

6年 修学旅行の様子(その4)です。
昼食はカレーライスでした。
勤労の後の食事はさぞかし美味しかったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その11)

6年 修学旅行の様子(その3)です。
全体を2つに分けて、職業体験するグループとお客のグループを交代で行いました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その10)

6年 修学旅行の様子(その2)です。
那須りんどう湖ファミリー牧場では、売店、レストラン、牧場、アトラクションでの職業体験をしました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その9)

6年 修学旅行の様子です。
バスの中でのひとときも、旅行の楽しみの一つですね
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その8)

画像1
画像2
画像3
1年 見学学習の様子(その2)です。
みんなと外で食べるお弁当も、広場での遊びも楽しい思い出になりました。
11月とは思えない暖かい気候でよかったですね。

本日の学校の様子です(その7)

1年 見学学習の様子です。
1年生も2年生と同じ、アクアマリンふくしまと三崎公園に行きました。
たくさんの海の生き物たちを見学して、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

画像1
画像2
画像3
2年 見学学習の様子(その2)です。
三崎公園で昼食とフリータイムです。
美味しいお弁当の後は、遊具等で元気に遊びました。

本日の学校の様子です(その5)

2年 見学学習の様子です。
昨年度もアクアマリンふくしまに行きましたが、1年成長した2年生の目で見学すると、新しい発見がたくさんあったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047