最新更新日:2024/06/13
本日:count up86
昨日:265
総数:849515
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その5)

4年 算数の授業の様子です。
買い物の場面での見積もりのしかたは、目的に応じて変わることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

3年 算数の授業の様子です。
いろいろな棒グラフを比較しながら、それぞれのよさや特徴などについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

5年 算数の授業の様子です。
分数を小数で表す方法を考え、話し合っていました
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 理科の授業の様子です。
地層を削ったものを、層ごとにルーペなどで熱心に観察し、記録していました。

画像1
画像2
画像3

10月5日(火) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
「くじらぐも」の三の場面を読んで、いいなと思ったところを友だちと伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ツナごはん、牛乳、しそぎょうざ、たまごスープでした。今週から米飯が再開しました。子どもたちはお昼の放送を聞きながら、もくもくと食べています。
画像1

本日の学校の様子です(その6)

5年 書写の授業の様子です。
点画のつながりと接し方に気をつけながら、「成長」の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

3年図工の授業の様子です。
物語「屋根うらべやにきた魚」の絵を描いています。夜の海に映る月を、みんな工夫して描いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 算数の授業の様子です。
これまでに学習したものとは違ういろいろなグラフを見て、友だちと話し合いながら、それらの特徴などを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

1年 図工の授業の様子です。
自分や友だちの絵を描いて切り取り、それらをアサガオの絵に貼り付けて、楽しそうな作品をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

4年 算数の授業の様子です。
倍の見方を学習し、ある量の何倍かを求めるにはわり算を使えばよいことに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

10月4日(月) 本日の学校の様子です

2年 図工の授業の様子です。
物語「にじいろのさかな」と「ミリーのふしぎなぼうし」の絵を、色の塗り方を工夫しながら仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 体育の授業の様子です。
ソフトバレーボールのレシーブの練習をゲーム形式で行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

2年 算数の授業の様子です。
長方形の特徴を調べるため、辺の長さに目を付けて、教科書の長さを測っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 社会の授業の様子です。
水産物の安定した生産を続けるために、日本や世界が取り組んでいることについて調べていました。
画像1
画像2
画像3

10月1日(金) 本日の学校の様子です

6年 理科の授業の様子です。
がけがしま模様になって見える理由について、検察結果をもとにまとめていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047