最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:19
総数:62133
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

令和3年度 夏季合同研究会(zoom開催)

画像1画像2
 8月18日(木)に、夏季合同研究会が行われました。今回は新型コロナウイルス感染防止の観点からオンラインでの開催となりました。そのような中でも、延べ100人を超える先生方にご参加いただいたことに、部員一同感謝申し上げます。
 
 これまでに、研究の視点である「子供一人一人が自らの学習課題を見いだすための手立ての工夫」に迫るために、3つの研究課題を設定し、研究を進めてきました。
1子供一人一人がどのような学習課題を見いだすのか
2子供たちが見いだした学習課題に応じた学習過程の編成
3学習課題を解決に導くために効果的な指導や言葉がけ
 これらについて発表した後、メンチメーターというアンケートアプリを使い、ご参加して頂いた先生方の意見を伺いました。特に、課題並列的な学習過程と学習課題を解決に導くための指導について、関心をもっていただきました。それらを協議課題に設定し、グループに分かれ協議を進めました。
アイスブレイクを通して様々なご意見、ご感想をいただきました。
・チームで決めた学習課題と個人としての学習課題の差異について
・課題並列単元の課題設定の仕方について
・子どもの個々の学習課題の混在
・課題把握や教師の言葉かけについて
・学習カードでの振り返りについて 等々
 先生方にいただいた貴重なご意見を基に、さらに実証授業2に向けて、研究を深めていきたいと思います。

【今後の予定】
第7回ゲーム部会 9月初旬予定


 ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03-3389-2351

部会を開きました。

夏季合研の最終確認を含めて部会を行いました。
今年度は、学級単位で研究を進めています。
部会の記録をアップしましたので、ご参照ください。

第9回 器械運動系領域部会(Zoomミーティング)18:00〜

画像1
画像2
画像3
令和3年 8月13日 金曜日

今年度、第9回目の部会をZoomにて開催いたしました。
常任理事の先生方を含めて約15名の参加でした。

◇全体会
8月18日(水)に千代田区立昌平小学校で行われる、夏季合研についての準備を行いました。今年度は新型コロナウィルス感染症の拡大を受けて、オンラインのみでの開催となりました。
【単元計画について】
 ・3年生の学習過程なので、取り組む時間は4年生ではさらに増やして取り組む。
 ・1時間目では、2年生の遊びの場を元に運動を行い、その経験とつなげながら技の系統や行い方について知る。
 ・単元の中で技、ポイント、練習方法や場を選択していく。

【夏季合研プレゼンの確認】
 ・器械運動領域部会の取り組んでいることが伝わるようにしていきたい。
 ・実証授業1の成果として、児童の変容を示していくとよいのではないか。

【夏季合研 当日の流れについて】
 ・器械運動領域部会(前半の発表)
・役割分担の確認
 ・協議会の記録は、後日決める。

次の実証授業は、10月下旬〜11月上旬、3年生「跳び箱運動」を予定しています。

器械運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は
ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。
多くの先生方の参加をお待ちしております。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

また、8月18日(水)の小学校体育研究会夏季合同研究会の研究分科会では、ぜひ、器械運動系領域部会の発表にご参加ください。よろしくお願いいたします。

第6回ゲーム部会 17:00〜

令和3年8月3日火曜日 17:00〜
第6回ゲーム部会を中野区立緑野小学校にて行いました。

 夏季合同研究会前の最後の部会となり、これまでに行ってきた研究内容について振り返りながら、意見を出し合い、夏季合同研会の資料の最終確認を行いました。
・夏季合研抄録(学習課題の捉え方、学習課題の想定、学習過程の編成)の最終確認
・夏季合研プレゼン内容の最終確認
・ゲーム領域部会資料内容の検討、共有
 
 また、部会の最後には、「ゲーム・ボール運動領域の類型について」の研修も行い、4つの類型の運動中の判断の難易性について理解を深めました。子供たちの立場になって考えることで、このゲームは子どもたちの実態に合っているのか、楽しめるのかなど、ゲーム部に受け継がれている「ゲームを楽しむ」という基本に立ち戻ることができました。

 夏季合同研究会では、皆様からのたくさんのご意見、ご感想をお待ちしております。


【今後の予定】
夏季合同研究会  令和3年8月18日(水)
 午前9時30分から午後0時15分まで (オンライン配信開始 午前9時15分)

第7回ゲーム部会 8月下旬予定


ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03-3389-2351


20210608【R3 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第3回部会@Zoom】

画像1
 6月8日(火)に、Zoomにて、第3回部会を行いました。

 今回も多くの部員に参加があり、大変ありがたい時間となりました。

 前回の部会を受け、今回も3部隊に分けて打ち合わせを行いました。
 実証授業に向けて、どのような「学習過程」「問い」「授業作り」ができるか、限りある時間の中で、濃密な時間となりました。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

第4回部会 6月17日(木) 18:30〜@ZOOM

第1回実証授業 6月28日(月) 13:40〜@品川区立八潮学園
※部員及び校内の先生方のみの公開となります。

その後の日程に関しては、予定表をご覧ください。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

20210802【R3 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 夏季休業中@Zoom】

画像1
 8月2日(月)に、Zoomにて、夏季合同研究会前の部会を行いました。

 久々の更新となりました。

 夏季合同研究会に向けて、抄録・資料・提案と大詰めに近付いてきています。

 どうすると、今年度の研究の提案が皆さんに分かりやすくなるか、議論をしているところです。

 また、「問い」とは何かが、一般化が図れるように、資料を工夫している段階です。

 ぜひ、夏季合同研究会にて研究の提案を行い、皆さんからの意見をいただき、また研究に返していきたいと思いますので、ご参会のほどよろしくお願いします。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

夏季合同研究会 8月18日(水) オンライン開催

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

【保健領域部会】実証授業1

画像1画像2画像3
7月16日(金)に実証授業1を
板橋区立高島第六小学校で行いました。

▼[実証授業内容]
第6学年 「病気の予防」 第4時
授業者:養護教諭 丸田 樹理
    主任教諭 庄野 大志 
    
新型コロナウイルス感染症感染者拡大により
緊急事態宣言下での授業になってしまい、
当初予定した活動を急遽、変更して行われた実証授業1。

対面でのコミュニケーションがはばかられる中、
タブレット端末を使って交流を行いました。
児童が調べたい病気について調べたことをもとに、
グループになり、思考ツールを使い、
病気の予防法について、共通点をまとめていた。

参観した部員が
「児童が黙々と作業をする姿は、授業者として少し不安に感じてしまうこともある。」
と感想を述べるくらい、児童主体となるまとめの時間になっていた。

最後に、児童がまとめたものを養護教諭が全体で確認し、
知識の定着を図った。
養護教諭の確認により、それぞれがまとめたものが、
あっていたと確認でき安心した顔つきになった児童もいた。

コロナ禍に中、急速に進むGIGAスクール構想。
タブレットの性能を指導者がどれだけ理解し、活用していけるかが
大きなカギとなる。
進めていく中で、
タブレット端末を活用するか、アナログな方法で行くか、
児童の姿を見ながらより効果的な方法を保健部として探って
提示していきたいと思います。




▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:大田区立梅田小学校
    03-3773-3975

第5回ゲーム部会 (対面) 17:00〜

令和3年7月28日水曜日 17:00〜
第5回ゲーム部会を対面にて行いました。

8月18日(水)に行われる夏季合研、実証授業2に向けて協議しました。
・夏季合研抄録(学習課題の捉え方、学習課題の想定、学習過程の編成)
・学習カード(教師・児童が設定したそれぞれの学習課題の振り返り、学習課題の共有)
・実証授業1の動画分析・児童と教師の発言のまとめ

さらに、夏季合研に向け、検討しなくてはならない課題について全体で共有し、今後の見通しをもつことができました。
今年度初めて対面で部会を行い、部員同士で多くの意見を出し合い、有意義な時間となりました。
次回は、抄録の修正や夏季合研のプレゼンの検討などを行う予定です。

【今後の予定】
第6回ゲーム部会
 8月3日(火)17:00〜 中野区立緑野小学校

ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
  中野区立緑野小学校 03-3389-2351

第8回 器械運動系領域部会(Zoomミーティング)18:00〜

画像1画像2
令和3年 8月2日月曜日

今年度、第8回目の部会をZoomにて開催いたしました。
常任理事の先生方を含めて約12名の参加でした。

◇全体会
8月18日(水)に千代田区立昌平小学校で行われる、夏季合研について確認をしました。
 今年度は新型コロナウィルス感染症の拡大を受けて、オンラインのみでの開催となりました。

【10月、11月の実証授業で検証していくこと】
 〇運動遊びと技との円滑な接続
〇中学年の子供が学習課題を見いだすことができる学習過程の設定
〇子供が自ら学習を進めていくための学習資料の作成

◇分科会に分かれて検討
【単元計画】(学習過程と出会いの場について)
 〇単元計画について
・7時間の単元計画に変更する。
 ・7時間目は自分で課題を選んで取り組ませる。
 ・単元前半は切り返し系、単元後半は回転系に取り組む。
【評価検証チーム】(学習ノートと学習課題の判別基準)
 〇4つの視点で評価検証していく
 ・単元前後のアンケート調査
 ・学習ノートの記述の分析(学習課題の見取り)
 ・児童の動きの変容(自分に合った学習課題を見付けているか。)
 ・形成的授業評価(学習過程の効果があったのかを見取っていく。)
【資料】(学習資料、学習カード、学習ノートの検討)
 〇学習ノートについて
 ・系統図を整理した。(高学年の「さらなる発展」は除いたもの。)
 ・振り返りの中で「次のめあて」「その理由」を書けるように形式を整えていく。
 〇学習カード
 ・技のポイントに対応した練習方法ではなく、練習のステップで示してはどうか。
 〇ICT資料
 ・文字が被らないように修正をした。

次の実証授業は、10月下旬〜11月上旬、3年生「跳び箱運動」を予定しています。

器械運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は
ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...


多くの先生方の参加をお待ちしております。

次回の部会は8月13日(金)18:00〜オンラインでの開催を予定しています。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ゲーム
3/17 第16回ゲーム部会(Zoomミーティング)19:00〜 

総会

実証授業

夏季合研

市部発表

区部発表

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

器械運動系

陸上運動系

ボール運動

表現運動系

体育的活動