最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:107
総数:847254
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その2)

3年 算数の授業の様子です。
2けた×2けたの筆算のしかたについて考え、練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1月26日(水) 本日の学校の様子です

4年 算数の授業の様子です。
小数÷整数の計算のしかたを学習し、問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その9)

6年 理科の授業の様子です。
二酸化炭素が水に溶けるかどうか、石灰水を用いた実験で確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その8)

2年 算数の授業の様子です。
1つの数について、いろいろな見方でとらえて、言葉や式で表す学習をしました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です8(その7)

3年 理科の授業の様子です。
はさみ、定規、鉛筆など、身のまわりにあるものを回路の途中につないで、電気を通すものと通さないものがあることを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

1年 生活科の授業の様子です。
お手玉、けん玉、だるま落としなどの昔遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのポーポー焼き、こづゆ、みかんでした。だしのきいたこづゆのかおりが広がりました。
画像1

本日の学校の様子です(その5)

5年 算数の授業の様子です。
「おぼえているかな?」に取り組み、小数のかけ算やわり算、計算のきまりなど、これまで学習した内容の復習をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

いずみ学級 国語の授業の様子です。
漢字の練習や、説明文の読み取りなど、それぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 理科の授業の様子です。
寒くなって、植物や動物の様子はどのように変わっているのか、タブレットを使って調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 国語の授業の様子です。
自分の意見をまとめる参考にするために、資料「プログラミングで未来を創る」を読んで、その内容を読みとっていました。
画像1
画像2
画像3

1月25日(火) 本日の学校の様子です

2年 国語の授業の様子です。
本で調べたあそびを紹介するために、つなぎことばを使いながら分かりやすく紹介文を書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

5年 算数の授業の様子です。
「割合」のしあげの問題に取り組んでいました。
苦手な子が多い単元ですが、とても意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

1年 算数の授業の様子です。
形も大きさも同じ直角二等辺三角形の色板を4枚使って、教科書と同じ図形をつくる活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 算数の授業の様子です。
1000より大きい数(4けた)をあらわした数直線の読み方について考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

3年 算数の授業の様子です。
わからない数を□として、問題場面を式に表したり、線分図で確認したりしていました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

6年 外国語の授業の様子です。
小学校の行事で一番思い出に残ったことや、修学旅行で見たものなどについて、たずね合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

4年 算数の授業の様子です。
小数÷整数の計算のしかたを考えた後、筆算のしかたについて学習していました。
小数点の付け忘れにご注意を!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、すきやき、にしんの甘露煮でした。今日は、いわき市産の長ネギがすきやきに使用されました。いわき市では、明治の初めから長ネギが栽培され、現在では福島県でも有数の長ネギの産地となっています。
画像1

1月24日(月) 本日の学校の様子です

1年 書写の授業の様子です。
1年生で学習した漢字を、筆順のきまりを確かめながら丁寧に練習していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047