3年生 音楽

画像1
画像2
 「おかしのすきなまほう使い」の魔法の音作りをしました。

 いろいろな楽器を使って
 工夫を凝らした楽しい音楽ができました。

通学班会議

画像1
画像2
 新年度のための通学班会議が行われました。
 大切な集合時間や場所の確認をしました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 取手を紹介するための資料作りをしています。
 こつこつと丁寧に仕上げています。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 3月11日、6年生を送る会を行いました。

 6年生への感謝の気持ちを込めて、
 5年生が中心となり、計画をしました。

 今年は初めての取組として、
 各教室をリモートでつなぎ、
 輪投げ大会や思い出のスライドショーをしました。

 機材の調整や、進行の難しさなど課題がたくさんありましたが、
 5年生全員で協力し、頑張って準備しました。

 輪投げはみんなに楽しんでもらえました。
 6年生のみなさんからも喜んでもらえました。

 「6年生のみなさん。
  これからの山王小はわたしたちに任せてください!!」

6年生を送る会をしたよ

画像1
画像2
画像3
 今日は、5年生が中心となって、6年生を送る会を行いました。

 新型コロナウイルス感染防止のため、
 全校児童が集まって行う形式ではなく、
 タブレットPCを使って、各学年を中継する形に
 5年生がアレンジしてくれました。

 まず、各学年ごとに輪投げを行いました。
 縦割り班対抗だったので盛り上がっていました。

 次に、メッセージを言いました。
 縦割り班でお世話になったことや運動会の活躍などについて
 感謝の言葉をたくさん言っていました。
 
 来年は5年生なる4年生。
 自分たちがやるんだと真剣に見ていました。

3月11日(金) 6年生を送る会

画像1
画像2
 5年生の企画、運営で、6年生を送る会が行われました。

 コロナ禍のため、今年度はオンラインでの開催になり、
 縦割り班対抗で輪投げ大会を行いました。

 2年生の教室前に5年生がやってきて、
 廊下で輪投げを行っている様子を、Teamsで全校に配信しました。

 最後に、6年生に、
 
 「卒業おめでとうございます。
  今までありがとうございました!」と、メッセージを送りました。

 会が終わった後には、

 「楽しかったけれど、
  6年生とのお別れは寂しい…。」という声が聞かれました。

 6年生の卒業まで、あと一週間。
 6年生との残りの時間を大切にしてほしいと思います。

3月10日(木) 縦割り班活動

画像1
画像2
 今年度最後の縦割り班活動。
6年生が企画したミニ運動会を行いました。

 1〜3年生は「障害物競走」で、網をくぐったり、
 縦割り班の班長さんとじゃんけんをしたりしました。

 高学年の「借り人競争」では、
 お兄さん・お姉さんに遅れないように、一生懸命走っていました。

 全校みんなで、最後に楽しい思い出ができました。

1年 6年生を送る会をしたよ!

画像1
画像2
画像3
2022.03.11.

 各教室をリモートで中継しながら六年生を送る会をしました。

 縦割り班に分かれて輪投げ大会を楽しんだり、
 6年生の写真のスライドショーを見たりしました。

 スライドショーを見ながら、

 「なんだか泣きそう。」
 「6年生がいなかったら今頃どうなってたんだろう...。」
 「6年生にたくさんお世話になったんだね。」 と、言っていました。

 みんな、6年生が大好きです。
 6年生と過ごせるのはあと4日。

 お世話になった6年生にたくさんの「ありがとう。」を
 伝えていきたいと思います。

1年 最後の英語の授業をしたよ!

画像1
画像2
2022.03.11.

 4時間目に今年度最後の英語の授業がありました。

 いつも通り、英語の歌からはじまり、
 簡単なワークをした後、
 自己紹介の動画を各自のパソコンで撮影しました。

 1年間、英語の学習をした良いまとめになりました。

 授業の終わりには、全員で英語の先生に、
 ”Thank you very much!”と、あいさつをしました。

 2年生になってからの英語のお勉強も楽しみです。

2・3年生 6年生を送る会

 今年の「6年生を送る会」は、オンラインでの開催となりました。

 輪投げ大会をしたり、メッセージを送ったりして楽しみました。

 5年生のスムーズな司会進行のおかげで、
 思い出に残る6年生を送る会となりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

画像1
画像2
 今日は、ミュージックベルで「かっこう」を演奏しました。

 なかなか上手くベルが当たらず音が出ませんでしたが、
 繰り返し練習していくうちに、
 徐々に音楽が流れていくようになりました。

 また次回も演奏してみたいと思います。

6th Graders Sending Off Party! (6年生を送る会)

Hello, everyone!

Today 5th graders hosted the Sending Off Party for the 6th
graders.

The 1st to 5th graders played one last all school game with the 6th graders. Everyone could enjoy the ring toss game!

Thank you 5th graders for your hard work as hosts. And thank you 6th graders for all the wonderful memories. The younger students and the school will never forget you!

-------------------
 
 Hello, みんな!

 今日は、5年生が、
 「6年生を送る会」を企画・運営しました。

 その企画で、
 1年生から5年生は、
 6年生と一緒に、最後の楽しいひと時を過ごしました。

 みんなが、輪投げ大会を、リモート!!で行いました。
 (これができるのが、小規模校・山王小のすばらしいところです。)

 会を仕切った5年生、本当にありがとう。
 一生懸命がんばってくれましたね。

 そして、6年生のみんな。
 すべてが最高ですてきな思い出を、ありがとう。

 下級生と先生達は、君たちのことは、決して忘れないよ!

画像1
画像2
画像3

明日は、5年生の出番です!

画像1
画像2
画像3
 日に日に6年生の卒業が近づいています。

 そんな中、来年度の山王小のリーダーとなる
 5年生が、今日は、何やら一生懸命に活動しています。

 明日は、「6年生を送る会」。

 本番を明日に控え、今日はリハーサルを行っているのです。
 
 5年キッズは、コロナ禍でも、
 全員で楽しめる会を企画しています。

 さすが、小さなちいさな山王小学校。
 どんなときでも、「みんな、いっしょ。」です。
 
 5年キッズ。運営側として、
 一人一人が重要な役割を担っています。

 明日は、前代未聞の「リモート」送る会です。
 5年キッズ。明日は、まかせました。
 楽しみにしています。

縦割り班活動(今年度最終回)

 全校児童による最後の縦割り班活動を行いました。

 1〜3年生は6年生と「障害物競走」を、
 4〜6年生は「借り人競争」を行いました。

 それぞれ工夫をして下級生を楽しませてくれました。

 6年生、ありがとうございました。
 そして、もうすぐ卒業ですね。 
 やさしく、楽しませてくれたこと。忘れません。
画像1
画像2
画像3

3年 6年生へ心をこめてメッセージ

画像1
画像2
 卒業前の6年生に、お礼のメッセージカードを書きました。

 春の花「桜」の花びらに思いを込めてメッセージを書きました。

全校朝会

画像1
画像2
全校朝会で表彰が行われました。
様々な分野で活躍した子供たちが大勢いました。

実に立派な姿です。

3年生 プレゼンテーションフォーラム見学

画像1
 取手市の「プレゼンテーションフォーラム」が行われました。

 取手市の良いところを、各小中学校で紹介するものです。

 3年生も、山王小学校の5年生の発表をテレビを通して見ました。

 「嬉しい、自分がでているみたい!」と、拍手を送っていました。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 跳び箱の学習をしています。

 今日で2回目ですが、8段に挑戦する強者ばかりで、
 次々に、軽々と跳んでいきました。

2年生 音楽

 「こぐまの2月」をアンサンブルをしている様子です。

 ちゃんと指揮者を見ながら演奏しています。
 だいぶ慣れてきました。

 後半の時間は「えかきうた」をして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

画像1
画像2
 最後の単元の「そろばん」学習の様子です。

 一生懸命、教科書で学習した後のドリルで復習をいています。

 「そろばんって楽しい!」
 「うん、おもしろい!」    と、大喜びで学習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)