【5年生】運動会の練習

なんとか天気ももち、今日は外での練習ができました。アイデア走の練習をしました。通してやるのは2回目でしたが、前回より上手になりました。当日は、何のカードを引くのかお楽しみに。
画像1
画像2

【5年生】宿泊学習準備

宿泊学習の準備も着々と進んでいます。今日は、中央青年の家で泊まる部屋のメンバーと役割を決めました。5年生みんなで、仲良く決めることができました。これから、荷物の準備等お世話になります。思い出深い宿泊学習になるよう見守っていきたいと思います。
画像1
画像2

【6年生】運動会 アイデア走、初練習!

 涼しいというより、寒い!の方がふさわしい今日でしたが、6年生がアイデア走「走れ!戸頭オリンピアンズ」の初練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】宿泊学習に向けてフォークダンス練習

 2・3時間目に立原久美子先生をお招きして、フォークダンスの練習を行いました。マイムマイムなどのダンスを、大きな輪をつくって踊りました。子ども達は汗をかきながら、夢中になって踊っていました。

画像1画像2

【登校班会議】安心・安全な登下校のために…

今日の5校時、久しぶりの登校班会議を開きました。
地区別に教室に分かれ、運動会や修学旅行、宿泊学習の時の登校班体制を確認したり、日頃の登下校で気になっていることなどを話し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】芝滑りでヤッホー!

お昼のあとは、芝滑り!他校の児童とも交流しながら、みんな楽しく滑りました。
画像1
画像2

【1年生】お昼の時間

思い思いの場所で、おいしいお弁当を食べています。
画像1

【1年生】成田ゆめ牧場

昨日とは打って変わって秋晴れのもと、千葉県成田市の成田ゆめ牧場への校外学習に行きました。午前中は、グループごとにたっぷりと遊びました。
画像1
画像2

「6年生」市展・県展に向けて

画像1画像2画像3
 現在、図工の市展・県展の作品展に向けての絵画作品を描いています。題材は、「自分のお気に入りの場所」です。校舎や子供達にとってなじみのある建物を描き進めています。パソコンに保存された写真を見ながら、集中して取り組んでいます。作品の完成が楽しみです。

【3年生】身体測定

画像1
昨日、身体測定がありました。
以前よりどれだけ成長したか、保護者の方々も
楽しみにしていると思います。
結果は後ほど家庭に配られますので楽しみにし
てください。
身体測定の前には、手洗いの仕方を再確認しま
した。

【5年生】運動会の練習をがんばっています!

運動会の練習が始まり,競技の練習にも力が入ってきました。今日は,お天気が悪かったので,体育館で団体競技の練習を行いました。
画像1
画像2

【1年生】2学期のスタート

画像1
画像2
2学期がスタートしました。
Teamsを使用しての始業式でしたが、話を聞く態度が大変立派でした。
ピン!と伸びた背中がとても素敵です。


図工の学習では、絵の具で背景を塗り、完成まであと少しのところまできました。
教室がきれいなお魚でいっぱいです。

【3年生】運動会に向けて(除草作業)

 1組の児童が、10日後の運動会に向けてグラウンドの除草作業に取り組みました。「根っこに近い根元を握る」「ねじるように抜く」「土をよく払って軽くする」などのコツを守りながら、燃やすゴミ袋いっぱいになるまで一生懸命にやってくれました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 2学期始業式

画像1
画像2
画像3
 今日から2学期が始まりました。Teamsを使って始業式が行われました。2年生と5年生の2学期の抱負の発表や校長先生のお話をとても良い態度で聞いていて、立派でした。3時間目には、身体測定を行い、手洗いの仕方も再度確認しました。手洗いをしっかり行い、毎日元気いっぱいに過ごせるといいですね。2年生の成長が楽しみです!

【5年生】第2学期 始業式

今日から2学期が始まりました。第2学期の始業式は,Teamsを使って行われました。2年生と5年生の代表児童の作文発表がありました。代表児童は,6年生への準備期間をがんばりたいと,立派な態度で発表しました。これから様々な行事も行われます。5年生の活躍が楽しみです。
画像1
画像2

【休み時間】竹馬にチャレンジ

 戸頭小休み時間の隠れた人気遊具、それは「竹馬」です。レベルの差はあるものの、みんな思い思いの高さで「竹馬」を楽しんでいます。バランス感覚や、あきらめずにチャレンジする心を育てるには、「竹馬」はとてもよい遊具です。
画像1
画像2
画像3

【ON-LINE始業式】立派に作文発表できました

 今日から2学期が開始。1校時には、校長室からON-LINEで各教室を結んでの「令和3年度2学期始業式」を行いました。今回は、2年生と5年生の代表が、新学期に向けての抱負作文を読み上げました。慣れないON-LINEでしたが、内容も態度も立派でした。各教室でモニタ画面で見ていた子供たちの聞く態度もすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】図工がんばってます!

画像1
画像2
芸術の秋、、、。
図工の学習では、魚の絵をかいています。
1時間、1時間想いをこめながら一生懸命がんばっています。
集中して色塗りをする顔がとてもすてきです。

【4年生】リモートでの図工の作品

 先月にコロナの非常事態宣言下での、リモートでの図工の作品(つないで組んですてきな形)作りを行いました。出来上がった作品を今月に学校に持参してもらいましたが、なかなか個性的な作品が出来たようです。
画像1
画像2
画像3

【休み時間】雲梯に挑戦する子供たち!

 2ヶ月半、誰もぶら下がってくれずに寂しそうにたたずんでいた雲梯。秋になり、子供たちが帰って来ました。手にマメをつくりながら、片道クリアするため、それができたら一本飛ばしにチャレンジするため、毎日たくさんの子供たちがぶら下がりにきます。
 なんだか、雲梯も嬉しそう…(お、重い…だけど、うれしい!)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31