【2年生】 今週の2年生

画像1
画像2
今週は2組で英語の授業がありました。体を動かしながらあいさつの歌を歌いました!図工では「紙けん玉」を作りました。きれいに色を塗ったり,折り紙を貼ったりして作品を仕上げています。できあがった自分の作品で楽しく遊んでいました。

【1年生】I'm〇〇 初めての英語

画像1
画像2
今日はALTのショーン先生による英語の学習がありました。

ショーン先生に関するショーンクイズをしたり,自分の名前を英語で伝えたりと楽しく英語の学習に取り組むことができました。


【1年生】今週のがんばり

画像1
画像2
画像3
今週は,あさがおの間引きをしたり,図書室の本を借りたり,初めてタブレットを使ってみたりとたくさんのことにチャレンジしました。

あさがおの成長に負けないくらい,1年生もどんどんできることが増えて,がんばっています!

【2年生】 ミニトマトが大きくなるように

画像1
画像2
画像3
ミニトマトがどんどん成長しています。大きくなってきたミニトマトを観察し,より大きく育つように間引きをしました。これからもどんどん大きくなるのが楽しみです!

【4年生】算数 角度は友達の考えを生かして

 4年生はいま算数で角度の学習をしています。分度器の使い方を学習し,180以下の角度を求めることができました。本日,180度以上の角度を求めるのに,どのように求めるのか考えました。360度から引いて求める考えと,補助線を引き180度に足して角度を求める方法が児童より出ましたので,前に出て自分の考えを発表してもらいました。どの児童の立派に説明でき,素晴らしかったです。なかには,「自分も発表したかったです。」と言う意見まで出ました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】タブレットの使い方講習を受けて

 本日,4校時目に外部講師を招いて,タブレットの使い方を学習しました。文字の入力や写真の取り込み方などを教えていただきました。とても楽しく学習できたので,また来週に学習していく予定です。
画像1
画像2
画像3

【1年生】あさがおの観察

画像1
画像2
画像3
あさがお先生と植えたあさがおがこんなに大きくなりました。
芽がでてきたので,生活科の時間をつかって観察をしました。「根っこが赤かった」「これからどうなるのか楽しみです」など,よく観察することができていました。

【ようこそ】本校にお越しの際は…

先日もお知らせしましたが,職員玄関に新型コロナウイルス対策として,タブレットサーマルカメラ(非接触型自動検温装置)を設置しました。マスクをつけたままで大丈夫です。手指消毒と合わせて,ご来校の際はご協力お願いします。

なお,これまでお願いしてきた「来校者用首提げ名札」については,新型コロナウイルス対策の一環として,当分の間休止します。来校者名簿に記名後,そのまま職員室にいらしてください。


画像1
画像2
画像3

【休み時間】みんなの山,完成!

昼休みに砂場に行ってみると,学年ごちゃまぜのみんなでなにやら歓声があがっていました。なんと,みんなで力を合わせて大きな砂山が完成したとのこと。
画像1
画像2
画像3

【4年生】タブレットで写真撮影

 今4年生の図工では「木々を見つめて」という単元で,新緑の木々を描いていく学習をしています。しかしながら,梅雨入り間近のこの時期,天候に恵まれるか分かりません。じっくり外で写生をしたいところですが,できないことが予想されます。そこでタブレットで自分が描きたい木々を写真で保存しておき,それを見ながら絵を描いていきたいと考え,今日はその撮影会となりました。
画像1
画像2
画像3

【休み時間】鬼ごっこ,復活!

 本年度から共通日程になったため,休み時間の子ども達に大人気の「鬼ごっこ(おいかけっこ)」は,ケガの発生を心配して,4月はいったん休止していました。
 その間,教職員で々検討を重ね,5月から再び鬼ごっこができるようになりました。エリアや曜日は制約がありますが,子ども達はグラウンドを全力で駆け抜けています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】2年生のお手伝い

今週は,2年生の体力テストの測定をお手伝いしています。今日は,5年1組が,2年生全員の反復横跳びと上体起こしの測定を手伝いました。高学年として,お手伝いができたことを,子ども達はとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】芽がでました!

画像1
画像2
ミニトマトの芽が出てきました。朝,登校して自分の植木鉢の中に双葉を見つけると,みんなとても嬉しそう。毎日大切にお世話をしています。

【2年生】5年生に数えてもらいました

画像1
画像2
体育の時間に,反復横跳びと上体起こしを5年生のお兄さん・お姉さんに数えてもらいました。少しでもよい記録を出そうと,真剣に取り組みました。

【5年生】タブレット活用に向けて

総合の時間に,外部講師の方がタブレットの使い方について授業してくださいました。
文字の入力や大きさの変更などを教えてもらいながら,自分なりの自己紹介を考えることができました。
今後もさまざまな場面でタブレットを活用していきたいと思います。
画像1画像2

【3年生】5月14日の様子

画像1
市のICTスタッフの方にタブレットでできる
ノート機能の使い方について詳しく教わりま
した。
文字を書いたり、絵をかいたりしながら使い
方を楽しく学びました。

【4年生】書き順はタブレットを使って

 本日,タブレットを使って漢字の書き順を学習しました。タブレットの書き順辞典を見ながらしっかりと学習することができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】避難訓練

火災に対する避難訓練が行われました。5年生は,命を守る大切な訓練であることを理解して,素早く避難し,校長先生の話もしっかりと聞くことができました。
画像1
画像2

【校舎】令和3年の戸頭小の姿

先日,とってもいい天気で,雲一つない青空とエメラルドグリーンの校舎がとっても映えていたので,シャッターを押しました。
初夏の青空,元気よく遊ぶ子どもたち,その真ん中にそびえるきれいな校舎…最高です!
画像1
画像2
画像3

【休み時間】いろんな場所で…

休み時間は子どもたちが授業とはまた違う面を見せる時間です。
1 雲梯(うんてい)で手にマメを作りながら練習している子たち
2 登り棒のこつを1年生に教える2年生
3 タイヤ山でダンゴムシを観察しているグループ
ともあれ,みんな,楽しそうです!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31