改修工事情報2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで床がカーペット(絨毯)だった図書室や視聴覚室は、特に明るい感じになりました。1階のトイレには、車椅子対応トイレも取り付けられました。すべて洋式トイレとなったので、より快適になったことと思います。
 今後、屋上では防水シートが貼られます。普段、滅多に屋上に出ることはありませんが、防水シートがきれいに貼られた屋上から学校周辺の風景を眺めるのも、時にはよいかもしれません。
 *画像 左:視聴覚室、中:男子トイレ、右:女子トイレ

改修工事情報1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 改修工事が始まり、間もなく約1か月が経とうとしています。まだ、体育館や校舎の屋上など、一部で工事が続いていますが、子どもたちの学校生活には、ほとんど支障がない感じです。
 各教室とも床を磨き直したり、新しく貼り替えたりしたので、全体的に明るい感じに仕上がっています。ぜひ来校した際にでも、実際にご自分の目で確認していただければと思います。
 *画像は、左:各教室、中:図書室、右:音楽室

工事関係者の方のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが登校して教室に入ると、床がピカピカなのに気が付いたはずです。そして、トイレに行くと、床が明るい色になり、便器が洋式に、しかもセンサーで照明や水が出るようになったことで、より快適なトイレに生まれ変わったことに驚いたことと思います。他にも、音楽室や図書室、視聴覚室の床が貼り替えられるなど、全体的に明るい感じになりました。
 夏の暑い中でも台風で暴風雨の中でも関係なく、統合に向けて進めてきたこの改修工事が、「当たり前」のことではないということを子どもたちに感じてもらおうと、2学期の始業式後、工事関係者の方々を代表して2名の方から改修工事のことについてお話をいただきました。
 子どもたちの目の前には、足場が体育館の天井まで届いた形で残っています。どのような手順で工事が進められ、今に至っているのかを画像や映像で紹介いただきました。子どもたちは、食い入るようにスクリーンを見つめていました。
 改修工事はまだ完了していませんが、最後に全校みんなでお礼を言って、感謝の気持ちを表しました。大切に使いたいと思います。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月25日(水)、2学期の始業式を行いました。学校に、久しぶりに子どもたちの元気な声が戻りました。新型コロナウイルス感染症への感染予防をしながらの夏休みでしたが、大きな事故やけが等もなく、無事に2学期を迎えることができたことに感謝申し上げます。
 さて、体育館の改修工事がまだ終わっていないにもかかわらず、工事関係者の皆様のご厚意で、2学期の始業式は画像にあるような形で何とか体育館で行うことができました。そのような中、始業式では、昨日から始まった東京パラリンピックの話をしました。たとえ、困難なことがあってもあきらめずに、限界に挑戦し続けるパラリンピアンを表現しているパラリンピックのシンボルマーク「スリーアギトス」に込められた意味を紹介し、2学期も自分なりの目標をもって挑戦してほしいという話をしました。
 保護者、地域の皆様には、2学期も引き続き当校の教育活動について、ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

UI交流(教職員編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月19日(木)、石打小学校の先生方とUI交流を行いました。両校では、毎年、子どもたちだけでなく、教職員も交流をしています。今回は実質、統合前最後のUI交流となります。
 今回は、GIGAスクール構想による一人一台の端末が整備されることに伴い、まずは先生方で端末(iPad)の使い方やインストールされている主なアプリの使い方について研修をしました。当日は、当校のICT支援員さんから講師になっていただきました。2学期から、子どもたちにしっかりと指導できるよう、先生方もがんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31