感謝の気持ちを伝える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月15日(火)、統合に関わる大規模改造工事に関わった工事関係者の皆様、図書室の整理をしてくださっている司書の皆様への感謝の気持ちを伝える会を行いました。
 各学年で感謝のメッセージカード等を作成し、代表児童が感謝の気持ちを添えて渡しました。工事関係者や司書の皆様からも子どもたちへ一言ずつメッセージをいただきました。
 統合に向けて、校舎内外の教育環境はとてもよくなっています。今ある環境を当たり前だと思わず、感謝しながら大切に使っていきたいと思います。

学校説明会・統合準備集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(火)、石打小学校・上関小学校の保護者の皆様を対象に、統合石打小学校の学校説明会を行いました。時節柄、ご多用のこととは思いますが、大変多くの保護者の皆様からご参加いただき、ありがとうございました。保護者の皆様の統合石打小学校にかける思い・期待の大きさを実感いたしました。
 当日は、感染症予防対策として、会場を2会場に分け、Zoomを使って説明会をさせていただきました。限られた時間内での説明でしたので、不明な点があれば、いつでもご連絡いただければと思います。子どもたちが健やかに成長していけるように、皆様のご理解とご支援を引き続きよろしくお願いいたします。

 さて、翌3月9日(水)には、4月から同じ学校の仲間となる石打・上関両校の子どもたちが一堂に会し、準備集会を行いました。集会では、開校式・入学式に向け、朝会時の整列場所を確認したり、新しい校歌の練習をしたりしました。また、それぞれの5年生が考えたゲームを通して、親交を深めました。下校の仕方についても確認しました。統合に対して、ちょっぴり不安な子どもたちも、新しい学校、新しい仲間との出会いを楽しみにしていてほしいと思います。

六年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 延期していた六年生を送る会を3月7日(月)に実施しました。各学年とも、それぞれ限られた時間の中で準備をし、1〜5年生は6年生へ、6年生は1〜5年生へ感謝の気持ちを形で表しました。特に、会の企画・運営を先導した5年生は、感染症予防を考えた運営に苦心したことと思いますが、立派にやり遂げてくれました。
 来週には、いよいよ上関小学校としての最後の卒業式が行われます。6年生と一緒に過ごす日もあとわずかとなりました。毎日元気に登校してきてくれることを願っています。卒業式には、全校のみんなで心を込めて6年生を送り出したいと思います。

校歌が公開されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 YouTubeチャンネル「勿忘歌〜わすれなうた〜」に、当校の校歌が公開されています。「勿忘歌〜わすれなうた〜」というのは、学校外であまり聞くことのできない校歌のよさを広げたり、廃校などで消えていってしまう校歌を残したりすることを目的に結成されたユニットです。オペラシアターこんにゃく座の歌役者、壹岐隆邦さんが代表を務めておられ、当校の校歌を歌ってくださいました。

 下記から視聴できますので、ご覧いただければと思います。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31