山王小から、12名が巣立っていきました。

画像1
 本日、第75回卒業証書授与式が行われ、
 6年生12名が無事、山王小から巣立っていきました。

 山王小らしい、あたたかい卒業式でした。


 教室も靴箱も、もう全部空っぽです。


 卒業生の皆さんが、今後さらに成長し、活躍することを願っています。
 保護者の皆様、先生方、下級生の皆さん…本当にお世話になりました!

 卒業生の皆さん、卒業おめでとう!さようなら!!

12人のやさしさがつまったお便り「こちらこそ、ありがとう。」

画像1
 山王小のこの1週間は、「卒業式ウィーク」でした。

 いつも全校児童、全職員一緒に楽しむ山王小ですから、
 卒業式も、お祝いする側、お祝いされる側、
 双方の思いがこの1週間でたくさん交差しました。

 そんな中、お祝いされる側の6年キッズから、
 心のこもった、手作りの感謝状をいただきました。

 すてきなメッセージに、
 こちらこそ、感謝状を送りたい気持ちになりました。

 何度言っても伝えきれないですが、

 「ありがとう。」


 卒業生と職員の、あたたかい卒業式前の出来事でした。
 
 卒業生と在校生の
 スピンオフ「もうひとつの卒業式」は、
 また別の日に、お届けします。 お楽しみに。
 

式のあとは、山王小らしく「明るく!楽しく!」(お楽しみ会)

画像1
画像2
画像3
 感動的な卒業式が終わり、卒業生が学校をあとにした頃、
 職員は、余韻にひたりながら昼食をいただきました。

 午後の仕事にとりかかろうとした時、
 12人の卒業生と保護者の方々が、山王小体育館に集合しました。

 6年学級担任が呼ばれ、お楽しみ会のはじまりです。

 
 会のメインイベントは、山王小名物! 子供も大人も

 「ごちゃまぜ! ドッジボール大会!」です。

 1回戦 「卒業生 vs 職員チーム」
 仕事をしていた職員も、いつの間にかジャージに着替え
 体育館に集合しています。 もちろん、真剣勝負です。

 結果は、「職員チームの勝利」。
 大人のチームワーク、おそるべし。

 2回戦 「卒業生 vs 大人チーム」
 今度は、保護者の方も加わり、パワーアップです。連勝まちがいなし!

 すると、

 卒業生 「だれか、大人を1人ください。」

 「おとな」ですから、もちろん快諾です。

 卒業生が選んだ「大人1人」は、
 なんと! 山王小で一番ドッジボールを愛し、じょうずな職員でした。

 がぜん、試合は白熱します。

 結果は、「卒業生チームの勝利!」
 おめでとう! これが本当の卒業のお祝いになったかもしれませんね。

 みんなで笑い、楽しんだあとには、
 再び、卒業生や保護者の方々から、
 あたたかいお言葉、お気持ちをちょうだいしました。

 どこまでもあたたかい、卒業生、保護者の方々です。
 
 最後には、本日PTAからのプレゼント
 「BIG卒業証書」のバックに、全員で記念撮影。
 
 さすが、写真「映え」します。
 ステキな贈り物をありがとうございます。
 後輩の卒業式にも、大切に使わせていただきます。


 あらためて、
 12人の卒業生、ご卒業おめでとう。
 そして、心から、ありがとう。
 


校長式辞、保護者代表謝辞、スペシャルゲストに感激(卒業式)

画像1
画像2
画像3
 小さなちいさな山王小学校では、
 校長式辞でも、卒業生12人それぞれの思い出が紹介されました。
 
 「苦しいこと、かなしいことがあった時には
  山王小学校を思い出してください。

  山王小には、共に生活し、
  みなさんのことを大好きな仲間がいることを、

  山王小のまわりには、
  みなさんを応援する地域の方がいることを、

  そして、
  みなさんの成長を楽しみにしている先生方がいることを。」


 保護者を代表されたお父様のメッセージにも、
 深い愛と感動に満ちあふれていました。

 「小規模校としての特色を活かし
  学年を超え、皆が仲よく温かい雰囲気に包まれて育ちました。
  
  『他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる。』
 
  という言葉があります。

  選択続きの長い人生ですが、
  お世話になった人への感謝の気持ちを忘れず、
  目標をもち挑戦を選択し、
  輝かしい未来をつくってください。」


 さらに、サプライズで、
 在校生からのビデオメッセージ。
 一人一人の卒業生に
 元気いっぱい、心を込めたメッセージを送りました。

 1年生の時の学級担任からは、
 6年前を懐古するメッセージが届きました。
 保護者の皆様にとっても、6年間の小学校生活の日々が
 走馬灯のように、よみがえった瞬間でした。

 校歌を共に歌いたいと、
 東京パラリンピック ゴールボールで大活躍した
 本校の先輩、山口凌河 様からも、
 あたたかいビデオメッセージをいただき
 会場が、あたたかい拍手で包まれました。

 PTAの皆様からは、
 こちらもサプライズで、「BIG卒業証書」が贈られました。
 コロナ禍で、できないことが多い中、
 卒業の記念になるフォトスポットとして
 すてきな贈り物をしていただきました。

 愛され大切に育まれてきた卒業生、そして在校生。

 あたたかいお言葉、贈り物。
 大切にします。 ありがとうござました。

第75回 卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
 小さなちいさな山王小学校の6年生12名。
 本日、山王小を巣立っていきました。

 12人の立派な姿に感激しながら、
 保護者の皆様と職員で心を込めてお祝いしました。

 ありがとう、12人の6年生。
 山王小に、いつでも会いに来てくださいね。

 

5年 ミシンでナップザック作り

画像1
画像2
画像3
 家庭科の時間にナップザックを作っています。

 ミシンの使い方にも慣れ、楽しく学習しています。

 「売ってるみたいなのできた!!」
 「これに体操服入れてこよう」

 ナップザックが完成した児童はうれしそうです。

 全員完成まであと少しです。
 最後まで丁寧に取り組んでいきます。

がんばった大掃除

画像1
画像2
画像3
 3月17日、大掃除がありました。

 「自分で考えて、自分から動こう」

 という合い言葉のもと、
 窓を拭いたり、床を磨いたり、ワックスをかけたり、
 一生懸命活動しました。おかげで学校がピカピカになりました。

 「がんばった〜。」
 「きれいになったよ。」

 低学年のお手本として頑張った5年生でした。

3年 音楽

画像1
画像2
 「おかしのすきなまほう使い」の魔法の音が完成しました。

 「納得の音になった!」
 「私も、いいと思う!」と、みんな大喜びでした。

3年 今朝の様子

画像1
画像2
 昨日の大掃除後、廊下をきれいに掃除しているところです。

 6年生と一緒にきれいにしました。
 そして、6年生の卒業式の練習前に、
 協力して体育館の準備を行いました。

6年 お世話になった先生方に、感謝を込めて

画像1
画像2
画像3
 卒業を間近に控えた6年生。

 今日は、これまでお世話になった先生方へ
 「感謝状」を作り、休み時間にお渡ししました。

 先生方からは、

 「中学校でも頑張ってね」
 「卒業おめでとう!」と、

 たくさんの温かい言葉をかけていただきました。

3年 大掃除

 大掃除の様子です。

 5人しかいないのでパワー全開!です。

 教室や廊下、流しまで一生懸命活動しました。

 疲れたのか、残った時間はみんな静かに読書をしていました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 体育

画像1
画像2
 今年度、最後の体育の授業です。

 跳び箱の学習が最後の学習となりました。
 活発に活動している様子から、成長を感じます。

3年 6年生の勇姿を見学

 卒業式を控えた6年生の練習の様子を
 見学させてもらいました。

 入退場や卒業証書授与の様子を見て、

 「何か寂しい感じがするけれど、
  すっごく格好いい!」と、

 6年生の真剣さに、感嘆の声をあげていました。
画像1

6年 卒業式の練習が始まりました。

画像1
 いよいよ、卒業式の練習が始まりました。

 姿勢や所作など、一つ一つの動作を確認しながら進めています。
 卒業が近づくにつれ、返事をする声にも気持ちが入ってきています。

 人生の節目である卒業式。
 当日もきっと、素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。

6年 卒業アルバムが届きました!

画像1
画像2
 先日、楽しみにしていた卒業アルバムが届きました。

 6年生は、アルバムが手元に来た瞬間から、
 数々の写真や先生方からのメッセージ、
 みんなで力を合わせて作った卒業文集など、
 1ページ1ページを噛みしめるように読んでいました。

 休み時間には、お互いに寄せ書きを書き合う姿も見られました。

6年生を送る会、その後…

画像1
画像2
 6年生を送る会を終え、
 教室でプレゼントをじっくり味わった6年生。

「素敵な会を開いてくれた5年生に、お礼を伝えたい!」
 という声が上がり、
 急遽、5年生への感謝の言葉を伝えに行きました。

 今年の送る会は、
 山王小初の“校内リモート中継”で開かれました。

 新しいことばかりで、準備も練習も一苦労だったと思います。

 卒業していく6年生のために、
 中心となって一生懸命頑張ってくれた5年生の皆さん、
 本当にありがとうございました!

 これからの山王小を、よろしくね。

在校生の皆さん、素敵なプレゼントをありがとう!

画像1
画像2
画像3
 11日(金)に、6年生を送る会が行われました。

 送る会では、在校生から6年生へのプレゼントとして、
 一人一人への色紙をいただきました。

 会の後、教室に戻った6年生は、
 寄せられたメッセージの一つ一つを、
 大切そうにそして嬉しそうに読んでいました。

 在校生の皆さん、心温まるプレゼントをありがとう!

6年 奉仕作業〜山王小に感謝を込めて〜

画像1
画像2
画像3
 卒業を控えた6年生は、
 お世話になった山王小への奉仕作業を行いました。

 自分たちで相談し、
 思い出の詰まった体育館を、
 特にギャラリー部分を掃除することとしました。

 ギャラリーでは、床や窓のサッシ、
 手すりなどに砂埃がたくさん積もっていました。
 ほうきで丁寧に掃き、雑巾でしっかり水拭きをしました。
 柵を一本ずつ拭き上げる児童もいました。

 各々がそれぞれの場所で、黙々と掃除に取り組んでいました。


 普段はなかなか掃除の行き届かない場所を、
 感謝の気持ちを込めて、きれいに掃除してくれた6年生。

 自分たちの手で綺麗にした体育館で、
 彼らはもうすぐ卒業式を迎えます。

6年 卒業制作(オルゴール)完成!

画像1
画像2
 6年生の卒業制作(オルゴール)が完成しました!

 ニスを塗って仕上げた天板を箱にはめ込み、
 好きな曲のオルゴールをセットすると、、、

 世界に一つだけの作品が完成しました。

 山王小の思い出と共に、大切にしてくださいね。

4年 読み聞かせをしたよ

画像1
画像2
画像3
 今日の読み聞かせは、ウクライナの民話 「てぶくろ」 です。

 今、ウクライナは戦争で大変な思いをしている国です。

 ウクライナがどこにあるか地図帳で確かめてから
 読み聞かせをしました。

 おじいさんが落とした手袋に
 いろいろな動物が入っていくお話です。

 みんな仲良くできるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)